• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@9696のブログ一覧

2010年01月07日 イイね!

救援依頼…

久々にビビりが入りました。
流石に1.7tの鉄の塊には手を出せませんねぇ~。

ちょっと仕事の用事で、市内のとある場所へ。
そこへたどり着くには、思いっきり急な坂(たぶん10%ぐらい)を登らなければならず…。
夏でもちょっと嫌な場所だったんですよ。道幅が狭くて乗用車が一台通れるぐらい。

今回は冬…、正月に雪がまだ残っていて不安だったのですが、
上り始めが良かったので、そのまま登って行ったのです。
そこはただの上り坂では無くて、若干右カーブになっていて、路面には逆カントが付いています。
イン側が崖下でアウト側が山壁側。
坂の途中ぐらいまで行くと、とうとう登らなくなり空転し始めました。
『まあ少し下がって再度登り始めれば行けるだろう』と思い少々バックさせるも
再度登り始めることはできず…。

そこで先ほどの逆カントが魔力を発揮して車体がズルズルと壁へと吸い込まれます。
滑っているからイン側へと車体を持っていくことができず…、
そのうち路肩の雪にタイヤが思いっきり空転し始めて、埋まってしまい…、
登ることも降りることもできず、車体の背後50cmには電信柱が…、
HDCも全く歯が立たず、車体左側15cmには壁が…、
あと5m下がれば平地になるのに…。

ついに自力脱出を諦め、JAFのお世話に…。

待つこと60分。やってきました救世主が!
って、状況を見るなり、厳しいなぁ~と悩まれました…。

ウィンチで対角に引っ張れると楽なんですが、それだけの場所もなく、
ゆっくりと引っ張るも電信柱が迫ってきて…。
タイヤ下に塩カリを撒いて少し登らせて、また横に引っ張り、
これを繰り返す事何回?
5mぐらい上まで登る事が出来、
誘導されながらゆっくりと降りる事が出来ました。

で、その所要時間、なんと40分!

30分を越えた作業についての超過料金を取られる始末。
最初に電話した時にレッカー車かランクルにするかと聞かれたのですが、レッカー車で正解だったようです…。

結局仕事は2時間遅れで始まりまして…(泣)
無理して登らなきゃ良かったなぁ~~~(大泣)
Posted at 2010/01/07 20:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Freelander | 日記
2009年11月30日 イイね!

2年3カ月で

2年3カ月で4万キロ強走り、遂に走行距離6万キロ台へ…。
切り番の撮影はできませんでしたが。

これから徐々に不具合が出始める時期でしょうかね。
で、今気になっているのはタペット音。
特にエンジンの掛け始めが大きいのですよね。
タペット調整…、代金高そう(泣)
粘土の高いオイルか増粘剤で様子見ですね。
Posted at 2009/11/30 22:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freelander | 日記
2009年08月19日 イイね!

フロントフォグランプの交換

フロントフォグランプの交換いきなり、朝仕事へと向かう時に切れました…。
前走車に映る姿に、なんか片側光ってないなぁ~と思っていたら…。

仕事帰りに黄色帽子にてバルブを購入。
案外H11タイプって高いんですね・・・(泣)

帰宅後オーナーズマニュアルを見つつ作業を始めるも、
フォグランプ周囲のプラスチック製のリングを割ってしまいそうで、恐る恐る…。
横方向へとずらして、ゆっくりと引き上げると、爪も折れずに(苦笑)すんなりと外れてくれました。
ドライバーでユニットを外しコネクターを外すと、案外簡単に交換できるのですね!
これなら、ハイワッテージに交換するのも楽ですね。
その前に、HIDにした方が良いのかも?
バンパー内部にバラストの取り付けスペースはあるから容易にできるかも??


今年の室蘭は霧が多くて、朝の通勤でもフォグランプを点灯させています。
濃い時は、結構酷い状態なのですが、それでも点けずに走行してくる対向車が結構います。
前方は確かに見えているけれど、対向車への自車位置確認のため必要だと思うのですがね。

でもリアフォグを点けっ放しにするのはやめましょうね…。
眩しくて前方見られませんから…。
Posted at 2009/08/19 21:58:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | Freelander | 日記
2009年06月20日 イイね!

オイル交換とフォードエッジ(Ford Edge)

オイル交換とフォードエッジ(Ford Edge)半年ぶりにオイル交換をしました…。
過去の履歴をさかのぼると…、








ゲッ!




前回の交換から1万キロも走っていました!
こんなに交換しなかったのは初めて…。
半年でこんなに走ったのも初めて…。

12カ月点検も同時に行いました。
更に不具合の、
  1)クーラント消失
  2)バック時の異音
も同時に点検。

クーラントの消失は、2009年05月17日の記事の事ですが、漏れた形跡もなく原因不明。
バック時の異音は、駐車場でバックをすると冷間・温間問わずリアブレーキが引きずるような音がするためブレーキを点検しましたが、ドラムブレーキに不具合見つからず…。
どちらも様子見です…(泣)



写真は、実は日本で正規輸入されているフォードのエッジ(Ford Edge)です。
2007年6月には輸入開始されているのですが、リンカーンMK-X同様先行輸入の状態です。
(yahooのブログで以前紹介してます、トラバ参照)
前回紹介したのは、イメージカラーのオレンジでしたが、今回はブラック。
内装がアイボリーでしたから、室内はとても明るく落ち着いていい感じです。
以前感じたプラスチッキーさも、さほど感じず。
車幅は確かに大きく感じますが、国内ではほとんど問題ないでしょう。
これを輸入し始めたら、丁度ニッチ商品として売れる気もするのですがね。
エッジの高級版がリンカーンMK-Xですから、レクサスのRXとガチンコとなるため、
以前ハリヤーの守備範囲としていた領域にエッジが入り込めるのですが。
今はその領域にほぼ車がない状態ですし。強いて言うなら日産ムラーノかな?
日本での販売を増やすにはイイタマだと思うのですがね。
Posted at 2009/06/20 23:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freelander | 日記
2009年05月17日 イイね!

あれっ?減ってる…

あれっ?減ってる…フリーランダーのウィンドウォッシャー液を補充しようとエンジンルームをみると…
何かの液体が減っているではありませんか…。





この赤い液体は…、





クーラントでした(泣)


今までこんなことはなかったのに。

確かに暖房をつけると
(この時期でも必要なんです、北海道は…)
独特の甘い香りがほのかにしていたんですよね。

ということは漏れたのはヒーターユニット関係部分かな。
室内には漏れた跡はないし。
エンジンオイルは乳化していないから、エンジン内部は大丈夫だと思うのですが。
ちょっと不安だけど、とりえず補充。


と思ったらもう一つの驚きが。


タンクの上部に細かいクラックが!!!
これはタンク交換しか手立てはないだろうなぁ~。
走行中に水温計と、当分の間ニラメッコです…(大泣)
Posted at 2009/05/17 15:47:56 | コメント(1) | トラックバック(1) | Freelander | 日記

プロフィール

「とうとう、雪が降り始めるのかなぁ〜ヽ(´o`;」
何シテル?   11/08 00:06
クルマ好き、レース好き、ラリー好き、 酒好き、食べ物好き、スィーツ好き、 温泉好き、音楽好き、絵画好き、 何でも好きじゃん・・・。 掲示板にコメント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

内装ベタベタ取り(ツイーター部) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 21:53:48
レザークラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 23:22:30
珈琲焼酎を知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 23:36:26

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
フリーランダー後の主力戦闘機として導入。 色々と探し回り、良い出物を紹介され、 走行距離 ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
UUDのメンバーより譲渡していただいた車。 ビッキー号です エンジンブローから復活しつつ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
これでイタ車の楽しさを知ってしまいました・・・。
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
07.8.10に購入したばかりです。2年落ちで16000km。 SUVは初めてです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation