
千歳空港からの落胆した気持ちでの帰路の途中、
苫小牧のFORDディーラーの前を通ると、
新型エクスプローラー発見!
という事で早速試乗しに行ってみました。
ネットでの写真を見ると、相当丸みを帯びているにもかかわらずボディサイズが変わっていないことからズングリムックリしているのかと思えば…、そうにあらず。
結構至る所での絞り込みが大きいだけでした。
写真のように旧型と比較すると、ウィンドラインによって腰高の印象ですが、実際には結構な重厚感が感じられます。
ラダーフレームからモノコックボディとなり
フォードエッジやリンカーンMKXと同じプラットフォームの様で、エンジンが横置きになり、駆動がFRベースからFFベースとなったのですね。
排気量も4L&4.6Lから3.5Lとダウンサイジングされていても最高出力はほぼ同等で、燃費向上に貢献しているようです。
立場としてはエッジの7人乗りという感じで、MKXほど豪華にはしていないという、絶妙な感じです。
でも十分に高級装備がそろっていますし、不満は出てこないんじゃないかな。
試乗車はLIMITEDですが、XLT(展示車)との差は非常に少なくなりました。
革シートとシートヒーター&クーラーと自動アジャスト、Wサンルーフ、ペダル&3列目シート&リアゲートの自動機能、タッチスイッチぐらいでしょうか。
新機能のmyFORD Touchやテレインマネージメント(ランドローバーと同じ!)、フロント&右サイド&リアカメラはどちらにも装備されています。
ランドローバーの4WD制御システムの良い所を受け継いだようで、以前より頼もしいです。
myFORD Touchも慣れてしまえば、非常に良さそうです。空調・オーディオ・ハンズフリーフォン・インフォメーションの4種類が画面で一元操作できます。ハンドルのスイッチでも操作できますから、視線をそれほど移さずに操作可能ですね。まあ、液晶画面が壊れたら怖いのですが、その下に通常のタッチパネルも用意されていますから、何とかなるでしょう。インフォメーションはナビのようですが日本の設定がなされていないために写らないとのこと。必要であれば別付けになるのが少々残念です。マップだけならプログラムデータをインストールするだけで済む気がするのですがね。
液晶画面下のタッチ部分は若干LIMITEDとXLTと異なっています。
LIMITEDはツルツル表面でiPhoneを操作している感じで、XLTはガラパゴス携帯を操作しているかんじです。
乗り込んだ第一印象は、非常にハリヤー(レクサスRX)を意識した感じです。
各部の絞り込みの強いデザインが大きさを感じさせません。
タイトな感じでイイ印象です。逆に言うとサイズから想像する解放感は少ないです。
運転感覚は、すぐに慣れます。エンジン音がほとんど聞こえず、非常に静粛性が増しています。
パワー感は、踏んだだけ進んでくれ、不足を感じる事はないですね。
ブレーキもタッチが良く、踏み込むほどに不安なく強く効く感じです。
シートについて、適度にホールドし座面堅さも丁度良く、テレスコピックによるハンドル位置調整&ペダル位置調整でベストなポジションが簡単に取れます。まあ、身長による差はあるでしょうが。
サスペンションは、柔らかすぎず堅すぎず、日本では丁度イイですね。
速度感覚も違和感なく、元々のボディサイズを脳裏に置いておきさえすれば、普通に使えますね。
ハンドルの切れ角も大きく、というかフリーランダーが小さすぎなのですが、しっかりと寄せる事が出来ます。
パワステは、低速域では軽く感じますが、速度が高くなるとしっとりと馴染んできます。ただ握りについては不満が残り、10時10分位置だと問題ないけれど、上部は細く、スポーク部では太すぎるという、先代の悪い所が残っています。革を巻き直して解決できそうなのですが…(できるか?)
総括すると、洗練され、シティユースをメインとし、ターゲットを確実に上位車種へと押し上げた意欲作ですね。
途中すれ違ったBMWX3もライバルとのこと。
内装で言うと、エクスプローラーの勝ち。プラスチックの質感が非常に高いです。X3は以前に質感の部分で大変失望しています。
もう少し値段が安ければ、即買い替えたいぐらいです(苦笑)
不満点というと…、
HIDが現状で付いていないとのことですが、現在検討しているとのことです。
MKXについているから、時間の問題でしょう。
あっ、燃費聞くのを忘れてました(苦笑)
Posted at 2011/09/11 00:25:45 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記