• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年03月20日

日曜月曜は大ネタを追いかけて☆

日曜月曜は大ネタを追いかけて☆ 珍しく土曜日からの3連休、あっという間でした(^_^;)

土曜日は雪でもげたアコやんのEROいバンパーの補修作業、右のフォグランプの自作ステーが歪んでしまっていたので外して叩き直しました☆





この他に光り物のリニューアルをしたりして、翌日のネタ物の撮影予定ポイントの下見に・・・



向かう途中にマジョーラバス発見♪
岡山の両備バスですが、まだ走ってったんですね。



予定していたポイントはすでに場所取りのゲバ(三脚)が・・・((((;゚Д゚))))
ここは諦めて終了www

と言う事で、定番の山陰道淀江インター入口の陸橋で撮影する事に。





通過時間06:36、2時間前の4時すぎから待機しておりました(^_^;)
サロンカーなにわに往年の急行だいせんのヘッドマーク、テールサインを掲出したサロンカーだいせんです。

ここでクイズ、先頭の機関車を見てなにか違和感を覚えた方はマニアな方ですね!
なにかおかしいのですがさて、どこでしょう?
答えは最後に書き込みます。

これの撮影が終わった後、もう一つの大物ネタがやって来るので東へ向かいます。



連装速写砲準備完了~( *`ω´)ゞ



ピントや露出のセッティング用のスーパーはくと(^_^;)
側面が陰っちゃうのが残念です。



本命が定刻でやって来た(*゚∀゚*)
黒装束のラッピングが剥がされ、正規の10両編成でトワイライトエクスプレス瑞風が警笛を鳴らし山陰初入線です。



ビデオ切り出し画像なので、画質悪いです。
ビデオカメラは2台体制で2箇所に設置しました。
ここは超有名な湯梨浜の通称トママツ(泊~松崎間にあるので)
通過した後、急いで機材を片付けて次の撮影ポイントへ移動です。



下見してボツった場所へ(^_^;)



電柱がうるさいので・・・



2号機は縦位置で撮影☆
ここも撮影が終わったら即撤収!
この日の撮影は次のポイントで終了です。



定番の日野川土手、夕日を浴びてやって来ました。



通過後、みなさん撤収作業、お疲れ様でした。
僕もこの後帰宅しました。





サロンカーと瑞風の間に時間があったので、日野川の土手地で撮影会もしました☆ミ





今日も早朝より昨日と同じ場所で撮影をしました。
通過06:51、今日は寝台特急出雲のマークを付けたサロンカー出雲です。
霧が出て少し霞んでますが、バリ順(バリバリな順光)でゲット出来ました。
ここで追っかけて撮影する人たちと分かれて西へ向かいます。

来待~玉造温泉間の某撮影ポイント。



セッティング用の各駅停車。
濃霧注意報が出ていて霧がでていますが、この5分前は視界が悪くて諦めモードでしたが・・・



奇跡的に霧が晴れてくれました♪
正面がちに狙えるポイントです。



通過中~
ただ露出の確認でシャッター押しただけな写真だったりします(^_^;)



ケツ撃ち☆
ここも急いで撤収、長時間停車する駅が少ないのでさっさと移動しないと次のポイントに間に合いませんが、途中松江のバイパスでクラウンのペースカーに行く手を阻まれたりしながらなんとか到着。



カメラをセットして~



セッティング用その①
今日は短いやくもw



セッティング用その②
貫通部分の渡り板の車番見たら、さっき撮ったのと同じ・・・
いつの間にか追い越していたようです(^_^;)



独特の低音が響くエンジン音を響かせやって来ました。
縦位置。



横位置で引き気味に撮影。
緑になってからの5両編成は、営業運転が開始されると見れなくなるかもな編成ですが、後藤に入る時はこうなるのかもしれません。



無事後藤へ到着しました。

くろしお色のやくもとコラボ。



赤いのは新鋭ラッセルキヤ143。
今シーズンは使用しなかったようですが、いろいろと問題が出ているようです。

さぁ、これで帰って寝れるしwww

動画はこちら↓






さて答え合わせですが往路のサロンカーだいせん、兵庫県内を走行中に鹿とぶつかったそうです(°д°)!!



確かに、左右対象についてないといけないMR管とCP管ホースのコックがブッ飛んでいます。
エア漏れとかは大丈夫だったのでしょうか?
米子に到着した後修理されたようですが、先日全検(車検)を受けたばかりの機関車なのに災難でした。
ブログ一覧 | カメラと写真 | 日記
Posted at 2017/03/20 21:13:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

盆休み突入
バーバンさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年3月20日 21:30
早朝からお疲れ様でしたm(__)m

瑞風もいいんですが、やはり客車列車の姿に惹かれますねえ(^^)

懐かしいヘッドマークも素敵です♪

本氣でサンライズ客車バージョンを作って、九州方面と東北方面に走らせて欲しいものです(-.-)


鹿といえば、関西線のキハ120系も、衝突軽減?の大型スカートを装備してますね。

コメントへの返答
2017年3月20日 22:08
瑞風をそのまま凸に牽かせればいいんです。
そのための?訓練を米子でやってますからwww

救援訓練ですが(^_^;)
2017年3月20日 21:38
これは力作ですね~。
通過するまでの一瞬一瞬に入魂必須ですね。
おつかれさまでした~。
コメントへの返答
2017年3月20日 22:13
三脚撮影の時のピントはあらかじめ撮りたい所を狙って置きピンにしたりします。
ライブビューモニターで拡大してマニュアルでピント合わせです。
さらに拡大して見れるようにルーペもあります。
露出も朝夕とか日が射したり曇ったり変化がある時はしょっちゅうチェックする必要があったりします(>_<)
2017年3月20日 21:59
今日はお疲れ様でした。
松江バイパスでまさか横におられるとは思いませんでした。

朝の霧は本当に晴れるのか心配になるくらい濃かったですね。
コメントへの返答
2017年3月20日 22:14
お疲れ様でした。
ハイドラ起動していたので分かりましたよ。

なんとか霧が晴れてくれてよかったです。
2017年3月20日 22:03
こんばんは☆彡

昨日今日とそちらは大賑わいでしたね。
昨日はそちらにお邪魔しようと思ったものの、大サロの運転と重なること(これは殺人的な人出になるかも)と、岡山管内でもそこそこのネタものがあったので、山陰行きは断念しました。
画像を見る限りでは淀江は思ったほどの激パでもなかったようですが、番田山も比較的まったりだったんでしょうか?
凸のクイズ、何となく何か物足りないように思ったんですが、コックとは気付きませんでした。
重連装備を解除されたかつての岡機ロクヨンを思わせる姿!?ですね。
コメントへの返答
2017年3月20日 22:17
お疲れ様でした。
水島のキハ20、そう言えば引退でしたね。

淀江の陸橋もなにわ狙いの人がほとんどで、瑞風の時はちょぼちょぼ程度の人でした。
なにわ通過時は警察が出動したようですし、トママツの瑞風通過直前にパトカーから歩道へ駐車している車に対して移動命令が出て、停めてた人はパニクってました(^_^;)
まぁ、常識はわきまえないとですね。

プロフィール

「雪崩でズレた大山環状道路、一の沢の橋。
橋桁のズレがエグい😰
何年か前に共用開始した新しい橋なのにね。
旧道復帰で30日から通れます。」
何シテル?   08/03 11:27
はじめまして。 インテグラとアコードツアラー、ジムニーに乗っています。 インテは新車で購入してからもうすぐ24年目に突入します!途中エンジンも載せ換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:42:49
K24A 赤ヘッドTYPE-Rへ! 第二章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:14:57
USテールゲートガーニッシュに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:42:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メインの車としては4台目です。 シビックに乗り始めてからホンダの魅力にはまりました。 O ...
ホンダ アコードツアラー 二代目あこやん (ホンダ アコードツアラー)
2021年7月に先代あこやんが冠水路で鼻から水を吸い込んで窒息、整備工場に持ち込みからく ...
スズキ ジムニー 全天候型 LOV (スズキ ジムニー)
6型です。 雪が積もったら早起きして家の駐車場の雪かきをしないといけないので、少しでも楽 ...
ホンダ アコードツアラー TSXもどき (ホンダ アコードツアラー)
ハイドラアイコン用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation