• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年08月15日

8月前半のネタ物、鉄分塩分補給ブログ

8月前半のネタ物、鉄分塩分補給ブログ お昼に投稿したブログと前後しますが、8月に入ってからの車以外のネタ物の話題でも・・・

鉄とお船の話題ですが、この時期の定番臨時列車「通称、ロンチキ」
普通のレールより長~いロングレールを輸送する「チキ」と言う形式の貨物車両・・・で、ロンチキと呼ばれています(^_^;) 
列車に乗るとガタンゴトン言いますが、これはレールの継ぎ目を車輪が通過する時の音で、乗り心地や騒音に影響する部分です。
ここを1本物にすれば、静かになって騒音も減って乗り心地が良くなります。



こいつはいつも早朝にやって来るんですが、今回はカメラの感度を10000に上げても1/30秒しか切れず、急遽動画モードにして、静止画切り出しにした画像です。
レールの継ぎ目が凸凹してますよね(^_^;)
12両編成、半分が1本物のレールで、さらに現場で溶接されて長いレールになります。
重たいレールを積んで伯備線の急勾配を走るため機関車2両の重連です。
後ろの機関車は先ごろ全検(車検)明けで全塗装され、ピカピカです。



今回のレール取り降ろし現場は、米子~安来と玉造温泉~来待間で、2日に分けて輸送されました。
この区間は平坦線なので、機関車も1両です。
スマホ撮りなのでノイズだらけです(^_^;)





とりあえずの動画(^_^;)
ここで鉄分を補給したところで、栄養のバランスよく次は塩分ですw

・・・とその前にバードウォッチングをしたり・・・





台風が接近する6日、強風の中カーボンウイングをしならせて787のランディングを撮ったり・・・





夜に用事で境港に出掛けたら、フェリーしらしまが台風避難で停泊していたりしました。
舫いの掛け方がハンパなかったです(^_^;)
あ~、でもこの日は出雲駐屯地のサマーフェスタだった事をすっかり忘れておりました(>_<)

その後、13日になると韓国と日本のお客さんを乗せた船がやって来ました。



イタリア船籍のコスタネオロマンチカ丸・・・いや、号 85619㌧(^_^;)



岸壁に入場してちょい撮りしてから次のお見送りの場所へ移動。



境港の東端部、”白灯台”
水先案内のタグボートが先導しつつ、ゆっくりと近づいて来ます。





タグボートが今度は後方に移動します。



ご安航を祈り、敬礼~( ̄^ ̄)ゞ
私は帽フレでお見送りをしましたが、手を振って応えてくれた方がおられてさらに大きく帽子を振って応答☆

今度は来月に大物が初入港?みたいなので、都合が付けばお見送りに出掛けようかと思っています。

おしまい。
ブログ一覧 | 艦船 | 日記
Posted at 2017/08/16 00:16:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年8月16日 1:23
こんばんは

【ロンチキ】(笑)


マスカットジュース吹きそうになりました

昔お付き合いしてた人の呼び名がまさしく【ロンチキ】そのまんま(笑)

でもうちのはただ単に、
ロンさん→ロンチキになっただけです
(^_^;)
コメントへの返答
2017年8月16日 22:16
こんばんは☆

そのお方はロン毛だったからロンさん?

鉄道車両もいろいろあだ名があるんですよ。
牛乳パックとか、デビルマンとか死神とか・・・(^_^;)
そのお話はいずれいたします(^_^;)
2017年8月16日 8:06
濃ゆいですね^^

DD51重連とか、四日市以外では超稀少。

しかも原色重連なんて・・・

てか、工臨はダイヤ非公開と聞いてますので、よくキャッチできますね^^;

自分は偶然に観たのばかりです。

柘植駅でチキのDDプッシュプル編成が側線を剥がす作業中を、偶然撮れたのはありますw

からの鋼鉄鳥と、塩分補給。

スゴい豪華メニューですね♪
コメントへの返答
2017年8月16日 22:19
関西でもDD51重連のロンチキはよく走っているみたいですよ。

乗り物はオールマイちぃですが、バスだけは普段は全く撮りません。
あれはいろんなデザインがあって面白いですが、キリがないです(^_^;)
2017年8月16日 8:55
おはようございます!

今回の凸凸は岡山⑧だったので、外のフェンス越しからでないと撮れず、足の長い脚を持ってないので見る鉄でした。

いつだったか、米子の?野球臨が設定されてましたが、以前みたいに117の借り入れが無くなったのが寂しいですね。
コメントへの返答
2017年8月16日 22:22
こんばんは☆彡

1186はペンキの匂いを撒き散らして走っていました(^_^;)

松江の水郷祭の臨時も、今年は381の出番が無く、47、126が頑張ってました。
列車番号Mで6両編成・・・「お!くろしお381か?」と期待するも47の6連が来る~みたいな(^_^;)
2017年8月16日 15:17
確かに長いですね!
2重連の後ろの機関車はDE10かな?
綺麗にお化粧されてますね。
貴重!?な映像と写真。ありがとうございました。
(*^-^)
コメントへの返答
2017年8月16日 22:24
重連は両方共DD51です(^O^)

お召列車を牽引した時の艶やかな車体が見るも無残な色あせ状態でしたが、とりあえず1両は綺麗になりました(^_^;)
2017年8月16日 22:55
去年の冬に新幹線乗りました。

新幹線はレールを溶接してあるそうで、ガタンガタンは言わなかったですね。
外から見ててもホームを通過する時の風切り音も少ないし、あれだけ大きなモノが動いてるのに不自然なくらい静か。
新幹線の後に在来線に乗ると、スピード出てないのに音も振動も多くて、大丈夫なの分かってても壊れるんじゃないかと思いましたよ(笑)
コメントへの返答
2017年8月17日 20:59
レールの継ぎ目って、実は気温による収縮を逃がす役割もあるんですよ。

夏は隙間が小さめで冬は開いているので暇があれば見てみてください(^_^;)

じゃあ継ぎ目のないロングレールは大丈夫なの?って事になりますが、特殊な継ぎ目になっていて、レールの先端がクサビみたいに尖っていて、それを双方向い合わせにして収縮を逃がすみたいな・・・
また、ブログアップします(^O^)

プロフィール

「雪崩でズレた大山環状道路、一の沢の橋。
橋桁のズレがエグい😰
何年か前に共用開始した新しい橋なのにね。
旧道復帰で30日から通れます。」
何シテル?   08/03 11:27
はじめまして。 インテグラとアコードツアラー、ジムニーに乗っています。 インテは新車で購入してからもうすぐ24年目に突入します!途中エンジンも載せ換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:42:49
K24A 赤ヘッドTYPE-Rへ! 第二章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:14:57
USテールゲートガーニッシュに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:42:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メインの車としては4台目です。 シビックに乗り始めてからホンダの魅力にはまりました。 O ...
ホンダ アコードツアラー 二代目あこやん (ホンダ アコードツアラー)
2021年7月に先代あこやんが冠水路で鼻から水を吸い込んで窒息、整備工場に持ち込みからく ...
スズキ ジムニー 全天候型 LOV (スズキ ジムニー)
6型です。 雪が積もったら早起きして家の駐車場の雪かきをしないといけないので、少しでも楽 ...
ホンダ アコードツアラー TSXもどき (ホンダ アコードツアラー)
ハイドラアイコン用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation