• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ラナーのブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

天狗の森で試運転☆

天狗の森で試運転☆こんばんは☆彡
午後から雨降りな予報でしたが、見事雨雲エリアから外れていた米子市でした♪




今日は非番だったので午前中に車高をフロント2センチリア1.5センチ下げてみました。
車の動きがどうなるかみたくて、ドライブがてらいつもの林道へ試運転(^O^)





出雲大社の裏道、スギ花粉に弱い方はヤバめの場所です(>_<)
今日は平日なので、大社参拝の人も少なめでした。

この後はお約束のミサキまで上がって帰還しました。



昨日ホイールを綺麗にしたのにこんな感じ((((;゚Д゚))))
スリットも無くなりかけてますですwww

タイトなコーナーも荷重をしっかり掛けてやるとすんなり曲がってくれる感じでひとり( ¯﹀¯ )!!

ミサキは上りで若葉ちゃんがせっついて来て、事故られても後味悪いのでゆっくり安全走行。
駐車場でなにやらこっちを意識してる風でしたが、缶コーヒー買ってすぐに下りました(^_^;)

あとはSタイヤ履いてみての試運転ですね。
来月くらいには岡国走ってみたいと思います。
Posted at 2016/06/07 20:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2016年06月05日 イイね!

自衛隊イベントはしごの巻

自衛隊イベントはしごの巻こんばんは☆彡
午前中に降っていた雨もお昼前には上がり、午後には晴れ間も覗いた日曜日でした。

今日は島根半島の西と東真反対な場所で空海の自衛隊イベントが重なり、はしごして来ました。

まずは行きがけに航空自衛隊高尾山レーダー基地へ向かいましたが駐車場が早々に満車状態でしたので、西の平田・河下港に入港して一般公開されたミサイル艇「はやぶさ」の見学に向かいました。



バイクの隼で来た人にはプレゼントがあったらしいですが・・・(^O^)



推進は3軸のウォータージェット、エンジンもガスタービンエンジン3基搭載しています。



イタリア、オートメララ製の76㍉速射砲、カバーがステルス形状になっています。



ダイキン製の教練用模擬砲弾。



艦橋への狭い通路ってお~い(^_^;)
いきなり艦底から現れたwww



ぜんちんびちょ~(前進微走~) 可愛いっす(*´ω`*)



今日の操艦は任せたぜ(`・ω・´)ゝ



飛距離と角度が重要ですなwww



撃つ度に工場で交換となるミサイルランチャー。



青空が見えてきました♪



舞鶴ミサイル艇隊の司令?の座乗旗が掲揚されていました。



お尻☆彡



これからクレーンで吊り上げるようです(*゚∀゚*)
ちょうどお昼時で見学者も少なくなったところで撤収、高尾山に向かいます(^O^)

残念ながらレッドクラブの演技は終了していたので、バスに乗って山頂地区へ向かいました。





日本海側、晴れて来ましたが、霞んでいますね。
実は遠くに隠岐の島が見えているんですが、写真では分かりづらいですね(>_<)



中海に浮かぶ江島と大根島。
ベタ踏み坂も見る事が出来ます。



境大橋と弓ヶ浜半島。



航空自衛隊でもレアになって来たランクルです♪



レッドクラブは今年は新機種が配備されました(^O^)



コクピット、ぱふぱふは健在です☆彡



ナニかに似ているステッカー(^_^;)



米子駐屯地の指揮通信車と出雲駐屯地の偵察警戒車。



高尾山の軽装甲機動車。





お馴染みの識別ライト



ヘッドライトは小糸製☆彡

今度は来月、浜田港へ護衛艦が入港するみたいですが、ゆきクラス・・・
去年鳥取港に寄港した船と同じタイプですね。

今日はこんな感じの、インテのガソリンが一気に減った一日でした(^_^;)















Posted at 2016/06/05 22:19:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 艦船 | 日記
2016年05月31日 イイね!

やはり悪天候な美保基地航空祭(^_^;)

やはり悪天候な美保基地航空祭(^_^;)こんばんは☆彡

昨日は美保基地航空祭に出掛けて来ましたよ。
期待通りの悪天候・・・(>_<)


あ、サムネの写真は事前訓練の時の写真です♪

ブルーが飛ぶまでに雨が降ったり止んだり。
まぁでも、一応飛んだ(´・_・`)

ビデオ撮りなので写真がありませんw

まぁでも、その他の写真でも☆







キタ~(゚∀゚)
C-1FTB 岐阜からお越しになられました~

・・・と言っても事前訓練の撮影中に偶然いらっしゃった機体ですw
何年か前に一度だけ航空祭で展示された事はありますが、今回はなしでした。

で、航空祭の当日・・・







オープニングフライトの機体が離陸する時点ではまだ快晴でしたが・・・



デモフライトの機体が離陸する頃にはどんより(´・ω・`)



オープニングフライトはこんな感じのお天気になりましたわい(>_<)



青空ならホワイトの機体が映えるのにね・・・



↑これ、去年☆彡



南側駐車場は近い分だけ、距離を見誤って機体が切れちゃいましたね(>_<)



引退が近いYS-11が一番張り切ってました♪



築城のF-2は今年は両翼に増槽を装備の旅装束、たぶん帰りの天候を考慮していたんだと思います。
なので、派手な機動飛行は無し。
築城にいたF-15は那覇に移動したので、今年のF-15は小松基地からの飛来でしたが、ローパスのみのフライトで萎え萎えでした。

地上展示のほうも寂しく、今年は陸自と海自は展示機がありませんでした。











いつもなら平日休みの日に事前訓練とかを撮影したりして本番に備えるんですが、今年はインテの不具合の絡みであちこち出掛けていたので、それも出来ずな状態でした。

まぁまた、リベンジですね☆

航空祭へ行かれた方、お疲れ様でした(^O^)






Posted at 2016/05/31 00:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2016年05月26日 イイね!

インテ引き取り、帰りに試運転(^O^)

インテ引き取り、帰りに試運転(^O^)こんばんは☆彡
今日は曇りでしたが、時折局地的な雨があったりして掴みどころのないお天気でした。



先日から倉敷のK-MAX SPEEDさんにインテを預けていたんですが、今日取りに出掛けて来ました。

行きはやくも、最初各駅停車でマッタリの予定でしたが通学時間と被り、学生がウジャウジャいらっしゃったので素直にやくもにしました(^_^;)





座席はエアコンダクトの関係で前に座席の無い席♪
長くはない足が伸ばせて快適でしたwww

整備内容は、フロントのコンプライアンスブッシュ、ロアアームブッシュ、ダンパーフォークブッシュは無限製、リアトレーリングアームのブッシュはピロに交換、仕上げに4輪アライメントを取っていただきました。

結果、ブレーキを踏んだ時やアクセルオンオフでの車体の振られ現象は解消されました。
スタッフの方によると、まだ若干違和感はあるけれど、残りのアッパーアームとリアロアアームのブッシュがまだ換えてないのと、4輪アライメントで運転席側のキャスターがマイナスに振れているという事で、ここも原因の一つかもしれないとの事でした。
次回のブッシュ交換の時に一緒に見てもらうお話をさせてもらいました(^O^)

さてさて試運転の状況ですが、高梁までは国道を走り、そこから裏の山道に進入☆
有漢インターから高速に乗り安定性のテストをしましたが、まずは車の安定感がまったく別の車のようにドッシリした感じに変わりました。
でもコーナリング性が落ちているかと言えばそうでもなく、荷重移動を上手く使うと、今までみたいにどちらかのコーナーで急激に巻き込むと言った症状もなく素直に曲がってくれます。



高速も米子道の一番美味しいポイント、久世からの連続高速コーナリングもウエットでしたが轍にタイヤを取られることもなく、スムーズな走りに顔が自然とほころぶワタシ・・・(*´ω`*)

これならすぐにでも岡国走りに行けます♪

これからも大切に乗って行きますよ☆

帰ってからはそのまま空港へ行って航空祭の練習のギャラリー♪

いつものみなさんとのんびり屋さんもいらっしゃっていました(^O^)

さて、次はストックしてあるFRPフェンダーに色塗って装着しましょうかね☆
Posted at 2016/05/27 00:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2016年05月23日 イイね!

完成してました♪

完成してました♪こんばんは☆彡
今日の職場内は蒸し暑くて・・・早くエアコン欲しい(^_^;)

昨日は朝からインテを預けているショップさんへ出掛けて来ました。
ちょうど完成して、これからアライメントテスターに掛けるよ~ってところでした(^O^)



トレーリングアームのブッシュは大阪のTRYBOXと言うショップのオリジナル、ここでトー調整が出来るので純正のコンペンセタアームは撤去しています。

この後はみん友さん宅でBBQ大会があるので速攻帰還・・・


の前に寄り道(^_^;)
近くに水島臨海鉄道と言う私鉄があるんですが、懐かしい昭和の車両がたくさんあるって事で寄り道しました☆



懐かしい国鉄ローカル色の気動車たち。
元々は関東の久留里線で活躍していた車両たちですが、はるばるやって来ました。
奥の車両は国鉄で初めて直噴ディーゼルを搭載した車両で、西日本では加古川線でも使用されていましたが晩年は地元米子に移動、境線でも使用されていましたが老朽化で廃車解体となりました。



なにやら可愛いサイズの機関車です(*´ω`*)
走る姿はあまり見れないとか・・・

後ろの国鉄ローカル色の気動車は部品取り車みたいです(>_<)

インテは今度の休日に引取りに行かねばですが、次は残りのブッシュ類とリジカラなる物の取り付け、ミッションもO/Hしなくちゃな感じだし・・・このショップさんの主催する岡国走行会にも参加してみたいですね(^O^)

順番にボチボチやっていきましょう♪
Posted at 2016/05/23 22:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

はじめまして。 インテグラとアコードツアラー、ジムニーに乗っています。 インテは新車で購入してからもうすぐ24年目に突入します!途中エンジンも載せ換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:42:49
K24A 赤ヘッドTYPE-Rへ! 第二章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:14:57
USテールゲートガーニッシュに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:42:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メインの車としては4台目です。 シビックに乗り始めてからホンダの魅力にはまりました。 O ...
ホンダ アコードツアラー 二代目あこやん (ホンダ アコードツアラー)
2021年7月に先代あこやんが冠水路で鼻から水を吸い込んで窒息、整備工場に持ち込みからく ...
スズキ ジムニー 全天候型 LOV (スズキ ジムニー)
6型です。 雪が積もったら早起きして家の駐車場の雪かきをしないといけないので、少しでも楽 ...
ホンダ アコードツアラー TSXもどき (ホンダ アコードツアラー)
ハイドラアイコン用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation