• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairの愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2016年3月5日

O2センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、エンジンスターターでエンジンをスタートした時に、エンジンチェックランプが点灯するようになった。少し走ると消えるので、きっとO2センサーだろうなと思って放置していた。
嫁が、「何だか警告灯が点くようになった」と言い出したので、修理しようと決断。
2
ダイアグをみてからにしようと思い、運転席足元左にあるダイアグコネクタの4-12を短絡して、エンジンキーをON位置に。(平成13年~平成15年のダイハツは4-12だそうだ)
エンジンチェックランプが3回点滅、間を置いて2回点滅。 これを繰り返している。
つまり、エラーコード32番だけが出ている。
やっぱり上流側のO2センサーヒーター系異常だった。

EF-VE型エンジンのO2センサーは、触媒前のエキマニと触媒後の排気管に装着されていて、触媒前のセンサーにはヒーターが装着されている。このヒーターが断線することが多いらしい。

近くのダイハツ部品販売へ行って部品を注文。良く壊れる部品のようで、在庫有。その場で手に入ったので、即交換開始。
3
先ず、コネクタを抜き、配線ホルダーから配線を外す。
4
22mmのスパナで交換する。
メガネレンチで作業しようと思ったが、振り代がなかったのでスパナで。
たいしたトルクで締まってなかったので、十分事足りた。
5
新品センサーを締結し、元通りコネクタを接続し、配線ホルダーで支持する。
6
最後に、エンジンルーム内ヒューズボックス内のEFIヒューズを抜いてしばらく放置してダイアグをリセット。(30秒くらいで良いらしい。)

しばらく走って、再びダイアグを取ってみると、何もエラー無し。(エンジンチェックランプが等間隔で点滅を繰り返すだけになる)
直りました。

あんまり体感できないような気がしますが、プラシーボ効果で加速が良くなった気がする。
理論的には、燃調薄めに攻める条件が増えて、エンジンのピックアップや馬力が向上するはず。燃費も良くなるはず。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

RECS施工

難易度:

プラグ交換…が!タペットカバー交換になってしまった!

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

定期検診…♬

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation