• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みきらでぃんのブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

報告書終了

先日、依頼を受けた赤い羽根の助成金の報告書を印刷&渡すために東集会所へ。
勝手知ったる何とかで、ほかのグループが使っているところに乱入!!
事情を話すと、「Aさん(依頼人)のためならなんでもするよ!!」と快くOKが。
やがてAさんがやってきて、出力した書類を確認していると、いきなり「Aさんはどう思われます?」とコロナ渦での活動方針に意見を求められていた(;^_^A
突然の振りにも嫌な顔一つせず、誠実に答えているAさん、さすがです。

渡してしまったら、もう私の仕事は終わりなので本屋さんをぶらぶら。
その後、そこで会った知り合いが行ったことがないというので、お昼はパン オ ルヴァンでランチ。
昨日はリンゴしか食べてないから、お昼でも十分食べられる。


だが、この知人、この後行ったホームセンターなどで、焼き芋とアイスをご馳走してくれた。
ありがたいんだけど、食べすぎじゃない???
さすがにおなかいっぱいで、もう晩御飯はいらないなあ・・・

Posted at 2021/04/26 22:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日はこんな日 | 日記
2021年04月25日 イイね!

食べない人たち

食べない人たち弁護士・秋山佳胤氏、鍼灸師・森美智代氏、不食研究者・山田鷹男氏の共著。

以前テレビで、青汁だけしか飲まずに生きている人を見たことがあった。
その時は「絶対嘘だ!!」と思っていた。
しかし、ここに3人も同じような人がいて、ほかにも本の中で紹介されていると、もしかしたら本当なのかも、と思うようになった。

不食とは、断食と違い、修行でやるものではなく自分の意志で食べないことの心地よさを味わいながらするもので、おなかがすいたら食べていいし友人との付き合いとして食べるのもかまわないとのこと。
最初から不食ではなく少食を繰り返していきつく先が不食であり、自分の心地よいところを見つけるものらしい。

私は10年くらい前、バイクで通勤中にうさぎが飛び出し、前輪に激突され転倒、ろっ骨を5本折ったことがある。
ろっ骨は、上からコルセットをまいて固定するだけで他に治療はしない。
なので、仕事にも翌日から行った(もちろんバイクでは行かない!!)。
しかし、事務所では、みんなが面白いのか笑かそうとしてきて、笑うとめちゃめちゃ痛い。
食事をしても胃が膨らんで広がるので痛みが出る。
コルセットをまいているので、締め付けられておなかはすかない。
なので、思い切ってお昼は食べないことにした。
朝はもともと食べてなかったので、一日1食の生活に。
数か月で10キロ体重が落ち、周りからはずいぶん心配された。
しかし、体調はめちゃくちゃ良かった。
なので、回復後もずっとその生活を続けている。
もちろん、食事に呼ばれればお昼も食べるし、おなかがすけば食べることもある。
つまり、この本に書かれていることは私にとってそれほど特別ではなかった。
食べるとめちゃめちゃ眠くなるし、年をとればとるほど消化することに負担がかかるのか、食べた後きついこともよくある。
糖質による血糖値スパイクで眠くなるとの説もあるが、糖質抜きでタンパク質メインでもやはり私は眠くなる。
学生の頃、栄養学を専攻していたので、昔取った何とかで、今でもそれなりに栄養学については知っているつもりだが、しかし、学校で習ったことや一般的に言われていることと、実際自分が感じることには大きな差があることが多い。

それから、食べるのは「暇」だから、または不安などがあるとストレスがかかっておなかがすくからというのは、本当にその通りだと思う。
何かを必死でやっているときは、おなかがすくのかもしれないけどちっとも気にならない。
しかし、不思議なことに、暇になるとおなかがすいてもいないのに何か食べようかという気になることがある。もう少し言えば、おなかが一杯でもちょっとしたストレスを感じると何か口にしたくなることがある。
体には負担がかかるとわかっているのに・・・
でもこれからは、やめられそうだ。

食べることだけでなく、考え方についても書かれている。
シンクロニシティや「今」を生きることなど、本自体が少し前に発刊されたものなので、少し感覚的なズレがあるが、これも何かの縁なのかもしれない。

不食まではいけないけれど、体がどうしたいと言っているのか、もっと耳を傾けるようにしようと思う。
Posted at 2021/04/25 18:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2021年04月24日 イイね!

長陽方面案内

長陽方面案内今日は朝から習い事に行って、同居人の入院している病院に検査の同意書書きに行って、知人の赤い羽根助成金の報告書の手伝いに行って、介護ベッド用のパッド見に行って、さらに別の知人のお誕生日だったのでケーキを食べに長陽まで・・・と、ここ最近で1,2を争う忙しさ。

長陽駅でカフェを開いている久永屋さん、資本ケーキ(←間違いではない。メニューにそう書かれている)もおいしいが、ワッフルも、かき氷も捨てがたい。
私は資本ケーキのアマゾネスとロイヤルミルクティーを注文。アマゾネスって何???
とお店の女の子に聞いたけど「アマゾネスはアマゾネスです!!」と言われてしまった('_')
ハーブのように香りは強くないけど、緑色の葉っぱが一緒に焼きこんであった。何の葉っぱなんだろう?

もう夕方4時前だったので、日も少し陰ってきている。
でもお客さんは、いっぱいで、外のテーブルは満席。
景色もいいからみんな外のテーブル席に行っちゃう。
お店行くの久しぶり(8か月位?その前は2年前?)だったし、マスクしてるし髪切ったし・・・なのに、お店のオーナー・操くんはすぐに気が付いて声をかけてくれた。
すごい!!
私、マスク姿の操くんお店以外で見ても、200%わからないと思う(;^_^A

夕方、風も少し冷たくなってきたので、新阿蘇大橋経由で市内まで戻ることに。
何度か通ったけど、展望所に寄るのは初めて。
知人は通るのも初めてとのこと。
もう夕方なのに駐車場はほぼ満杯。
コロナで外出は控えてるはずなんだけど・・・
ここからは長陽大橋も見える。


新阿蘇大橋は画像で見るとかなり長い。
下までの距離(高さ?)もかなりある。

画像は、人がたくさんいて撮れなかったんだけど、奥の山側を豊肥線の列車がちょうど走ってきて、のどかでいい風景だった。

夕食を食べた後送って行って、また南阿蘇まで帰ってきて、それから助成金の集計をした私。
今日はめちゃめちゃ頑張った!!
Posted at 2021/04/25 18:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日はこんな日 | 日記
2021年04月23日 イイね!

南阿蘇村に新しい図書館

南阿蘇村に新しい図書館南阿蘇に図書館がオープンした。
旧久木野庁舎を利用して、きれいに改装されていた。
 
利用者カードは図柄が5種類あり、くまモンかブルービーかで5分くらい迷った。結局は熊本県より南阿蘇を優先してブルービーに。

受付でSNS用に図書館内の画像をとっていいか尋ねたところ、3人の受付が二手に分かれてしまい、先に回答が返ってきたのはフロアにいた女性のスタッフで、「人が認識されなければかまわない、帰るときに念のため画像を確認させてほしい」とのこと。もう一人は中の男性に聞きに行き何度か「しばらくお待ちください」を繰り返しながら「教育委員会に確認するのでしばらく待ってほしい」とのこと。めんどくさくなって「もう結構です」とお断り。
その後20分以上は図書館内を見て回っていたが、特にその後にどうなったかの報告はなかった。
もしかしたら「もういいんだったらきかなくていいや」とそのままになったのかもしれない。
この辺の対応に、自分で言うのもなんだが、私は手厳しい。「もういい」というのは本当にいいわけではなく、遠回しに「あなたたちの対応にがっかりした」ということであり、もし私が逆の立場なら、ちゃんと確認して時間がかかったことをわびたうえで結果を伝えるだろう。
田舎暮らしは楽しいし、一般論としては人情があり、生活しやすい。
しかし、細かい対応がきちんとできないことが多々あり、そういう面は何年暮らしてもなじめない。もちろん中にはきちんと、これでもか~というくらいできる方もいるが、全体を平均するとなぜか都会のほうがレベルが高い。人情はあるのになぜなんだろう???

書籍は、図書館としてはかなり少ない。熊本市の公民館の図書室のほうが蔵書数ははるかに多いように思う。
しかし、広いスペースに、ゆとりをもっておかれているし通路も広いので、ゆったりできる。
また、たいていの図書館は、分類が無機質な金属やプラスティック系のボードで表示されているのに対し、ここは木を彫って色を乗せてあり、やさしい味わい。だが、棚の前まで行かないとわからず、一覧できる案内ボードもなかったように思う。残念。
もう一つ、残念なことが。地域のおばちゃんなのか、スタッフさんや別のお客さんと大声でかなり長い間話をしている人が数人。スタッフさんも特に注意せず、一緒に盛り上がっていた。コロナでみんな話すときは大声にならないように注意している今日この頃、しかもここは図書館!!ちょっとありえないかも。

せっかくなので3冊借りることに。
ただ、あまりにも本が少なすぎて、今後利用することはあまりないかもしれない。
あ、冬はパソコン持ち込んでこもるのは暖かくていいかも。

チラシに電子図書の案内が付いていたのでログインしようとするけど「ログインできまませんでした。ID・PW・PWをご確認の上~」というメッセージが出て中に入れない。
どーゆーこと???と思って利用ガイドを見るけど・・・
だんだんめんどくさくなってきた。
ここで電子図書見なくてもいいか・・・

とりあえず、今日から少しづつ読む予定(#^.^#)
Posted at 2021/04/23 19:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南阿蘇はこんなところ | 日記
2021年04月16日 イイね!

最後のロウソクチェック中!!

最後のロウソクチェック中!!本震の時間に向けて、最後の竹灯籠のロウソクチェック中。
今年は比較的暖かかった。
この時間は報道陣はさすがにいない。
それでも20人くらい人が来ている。
Posted at 2021/04/16 01:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日はこんな日 | 日記

プロフィール

「ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて! http://cvw.jp/b/311945/48470894/
何シテル?   06/06 12:00
震災から早9年。 母が亡くなって8年、父が亡くなって7年。 そして、入退院を繰り返していた同居人が、桜の花とともに旅立ったのは2年前の春。 去年12月から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
4 5 6 78910
1112 13 1415 1617
1819202122 23 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

あきらめニャければうまくいく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 13:34:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサの中古を白かシルバーで探していたけどなかなか決まらす、そうこうしているうちに ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
2006年6月、走行距離30万キロを越えた。私が乗りはじめたのは4年前に免許とってからで ...
トヨタ カローラ 傷だらけのカローラ (トヨタ カローラ)
父が免許返納し乗らなくなったので。 どこから見ても「傷だらけ」 しかし、ぶつけるところは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation