• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みきらでぃんのブログ一覧

2024年11月06日 イイね!

ひとりサイズで、気ままに暮らす

ひとりサイズで、気ままに暮らす著者は、生活研究科・阿部絢子氏。

タイトルに惹かれて読んでみようと思ったのだが、2018年発行のこの本、2年前にすでに再編されて文庫本になっていたらしい。知らなかった・・・

タイトルから、てっきりHow To本だと思ったのだが、どちらかというとエッセイに近い。

70代になった著者が、老いを感じながら、試行錯誤しながら60代とは違う生き方をしている日々を綴ったもの。

食べ物、趣味、友人、お金、住まいなど、問題が出てきても「なぜ」ではなく「どうすれば」と考えることで前向きに生きていきたいという著者は、70代でもまだまだお元気なようだ。

最終章は「老い支度をはじめよう」と、片付けの順序や暮らす場所、死後の始末にまで触れている。

人はいつ死ぬかなんてわからないけど、いつ死んでもいいようにある程度は準備しておく必要があるのかもしれない、おひとりさまだろうと、そうでなかろうと。
Posted at 2024/11/06 18:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年11月03日 イイね!

いいやんご縁を活かして夢を叶えよう

いいやんご縁を活かして夢を叶えよう著者は、開運ユ―チューバー・櫻庭露樹氏と朝活ファシリテーター・まさみん氏。対談には邪兄さんも。

対談以外では、まさみん氏がどうやって今のまさみん氏になったのか、また櫻庭大王はどんな流れで今のようになったのかが語られている。

二人とも、縁を大事にしてチャンスをつかんできたことがわかる。ではどうやってその縁を手に入れるのか・・・
大王は「神様につまみあげられて、知らない世界に放り投げられる」と表現。
ではどうすれば神様につまみ上げてもらえるのか・・・
それは「アホになって、素直になって行動していくだけ」
また、「ご縁のチャンスはピンチの後に訪れる」とも。

そして、不幸コレクターになると、せっかく手を差し伸べてくれる人がいても、「どうしてこんなについていないんだろう?」と不幸の方にばかり気をとられていて、ご縁の無駄遣いになっていると。

その後、職場のカッコいい人、こんな人と若いうちに出会っていたなら人生見る目が変わるだろうなというような二人が紹介されている。

何か新しい事をしたい人の話には「いいやん」、失敗した話には「やむなし」、この2つを言えるようになれば自分だけではなく、相手をも成長させることが出来るに違いない。
Posted at 2024/11/04 13:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年11月03日 イイね!

書いてはいけない

書いてはいけない著者は、経済アナリスト・森永卓郎氏。

『ザイム真理教』を上回る衝撃作 とのことで読んでみることに。まだザイム真理教は読んでないけど(;^_^A

ステージ4のすい臓がんを公表している著者が、自分の命も顧みず、どうしても書き上げたかった1冊というので、期待値は最大級。

内容は、以下の4つの事柄、
・ジャニーズ事務所
・ザイム真理教
・日航123便はなぜ墜落したのか
・日本経済墜落の真相
について書かれている。

え???ジャニーズ事務所???
経済の専門家なのに????
いや、すごく大事なことかもしれない・・・
が、「これはゴシップ週刊誌か?」と思うほどの内容でがっかり。
でも、著者は著名人、その知名度を生かして「政治経済なんて聞いただけで拒否!!」って言う人へのツリかもしれない・・・

次のザイム真理教、命名センスは抜群。
さすが経済専門家、アベノミクスの効果について、確かに消費者物価指数は上がっている。もう10年も前のことなので記憶も朧気、そうか~そんなこともあったか~
が、その後で消費税が8%に上がると景気が一気に下降・・・
アクセルとブレーキを一緒に踏むなんて、と著者は言っているが、ちょっと待ったぁ!!
2013年5月頃から急に消費者物価指数が上がったのは、単に増税前の駆け込み需要なんじゃ???だから4月になったら一気に減退する・・・
森友問題など、ザイム真理教の存在の確からしさを証明する記述もこのアベノミクスの説明でなんだか嘘っぽく思えてしまうのは残念。
ザイム真理教の布教活動が行われていないのは本当に著者と山本太郎氏(れいわ)だけという話も気になる。

次は日航機事故。
これは「陰謀論だ」と切り捨てる人も多いが、著書以外の第三者の証言などと照らし合わせても「事実、あるいは事実に近いかもしれない」と思う内容。
で、ここで疑問に思ったのは、「では、濡れ衣を着せられたボーイング社はなぜそれを受け入れたのか?」ということ。

これが最後の日本経済の話につながっている。
なるほど、ジャニーズの話はさておき、さすが経済の専門家、確かに納得が出来る説明がされている。

しかし、「死ぬ死ぬ詐欺」と言われている著者、〇ろゆき氏との対談で、この著書を「去年5月か6月に出した」と言っている。いや、これ、今年3月の出版だから(^_^;)
しかも、これは去年年末には原稿があがっているはずだった、遅れたのは12月半ばにステージ4のガン宣告を受けたからと別のインタビューで著者は説明している。
この辺りが「ほんとにこの人の話信じて大丈夫?」と疑ってしまうところ。

Posted at 2024/11/04 16:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年10月27日 イイね!

ひとりで死なせはしない

ひとりで死なせはしない著者は、牧師・関野和寛氏。

これは、コロナ禍まっただ中に、病院のチャプレンとして働くためにミネソタ州に渡った牧師の約1年間の話。

彼は日本人だから、日常的な英語は話せても、言葉の壁、習慣の壁、文化の壁、人種の壁…たくさんの困難があったことだろう。
しかし、ここに出てくる話は、どれもそんなことを飛び越えて、著者のやさしさ、懐の深さを感じることが出来る。
彼自身、牧師だからもちろんクリスチャンなのだが、そんなちっぽけな宗教の話ではなく、人としてどうあることが本当の幸せな人生なのか・・・そんなことを考えさせられる。
「人生何度目ですか?」と聞きたくなるほどだ。
ま、聞いてもキリスト教に輪廻転生の考えはないから「初めてです」って冷たく答えられそうだけど(笑)

私が知っている牧師・クリスチャンの方々とはほぼほぼ感覚が違っていて、どれだけ著書を読んでも面白い。

一度日本に帰ってきてたけど、また今年の春からアメリカに行ってしまった、いつか直接お会いしたいなあ・・・。
Posted at 2024/10/31 13:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年10月26日 イイね!

愛しさに気づかぬうちに

愛しさに気づかぬうちに著者は、川口俊和氏。
「コーヒーが冷めないうちに」シリーズ第6弾。

先月末に出ていたのになかなか読めず・・・
なので一気に読んでしまった。

ちょっとしたことで始まった「すれ違い」を喫茶店フニクリフニクラで何とかしようとめんどくさいルールがあるにもかかわらずやってくる客。その誰もが、大きな勇気を出して誰かに会いに行く。

もし、本当にこんな喫茶店があったら、私はいつ誰に会いに行くのだろう???
たった1度しか使えない手段、一生使えないかもしれない・・・

今回は、数ちゃんの未来もちょっとだけ垣間見ることが出来、人って変われるんだなあ・・・と違うところでの感心も。

ミキちゃんの成長も気になるし、毎年出してくれないかなあ・・・
Posted at 2024/10/28 12:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記

プロフィール

「ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて! http://cvw.jp/b/311945/48470894/
何シテル?   06/06 12:00
震災から早9年。 母が亡くなって8年、父が亡くなって7年。 そして、入退院を繰り返していた同居人が、桜の花とともに旅立ったのは2年前の春。 去年12月から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あきらめニャければうまくいく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 13:34:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサの中古を白かシルバーで探していたけどなかなか決まらす、そうこうしているうちに ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
2006年6月、走行距離30万キロを越えた。私が乗りはじめたのは4年前に免許とってからで ...
トヨタ カローラ 傷だらけのカローラ (トヨタ カローラ)
父が免許返納し乗らなくなったので。 どこから見ても「傷だらけ」 しかし、ぶつけるところは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation