• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みきらでぃんのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

糖質制限の真実

糖質制限の真実著者は、糖尿病専門医・山田悟氏。
「糖質疲労」を読む前に読んでおこうと思った。

著者は糖質制限によく似たもので「炭水化物抜き」と「低糖質」についても説明している。炭水化物には糖質と食物繊維があり、「炭水化物抜き」だとどちらも摂れない。「低糖質」には定義がなく似た言葉「低糖類」には基準があるものの「低糖質」なのに基準を満たさず「低糖類」と呼べないものもあり使いにくい。
そこで「ロカボ」登場。元のローカーボハイドレート(低糖質)より緩い基準で、上限下限を決め、極端な低糖質状態になるのを避けるというもの。

ここ最近、たんぱく質や油の摂取の重要性が取りざたされているが、いくつかのエビデンスを上げ、それらについても解説している。

「エビデンス」というと、ちゃんとした証拠の様に思ってしまうが、これにもレベルがあり、そのことについても解説している。

残念なのは、人工甘味料については「発がん性については証明されていない」と、それ以外に依存性や味覚障害、腸内細菌への影響、うつ病のリスク上昇、腎機能低下などいろいろな危険性には触れずに安全だと言い切っている点。

それと、もう一つ疑問が。
昨今のように食生活が欧米化してタンパク質も油脂も豊富に摂取するようになったのは戦後のはずで、それまでは糖質が主なエネルギーだったはず。でも今の様に糖尿病患者はいなかったはず。だとすると、ほんとに糖質だけが原因なのかは疑問が残るところ。
Posted at 2024/10/09 18:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年10月08日 イイね!

買わない暮らし。

買わない暮らし。著者は、人気ブロガー・筆子氏。

モノを買わない事、不要なものを捨てること、自分にとって大事なものは何かを知ることを中心に、なぜモノが増えていくのか、物の買い方や買わない方法などを紹介している。

第3章の中で「買わない挑戦をしてみよう」という項目があり、ターゲットと期間を決める、自分ルールを作る等10のポイントがあげられているが、10番目は「挫折したときの立て直し方」と、失敗は想定内。

私自身、自分のためにはあまり物は買わないので、買い物の方法についてはあまり参考にはならなかったが、「1日一つでも捨てる」はなるほどと納得。
落ちているゴミはすぐ拾って捨てるけど、もともとあるものはつい「まあいいか、今日じゃなくても。明日必要かもしれないし」と思ってしまうタイプ。

でも、わかっていてもできないんだよね~、これが(T_T)

Posted at 2024/10/09 17:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年10月03日 イイね!

光のとこにいてね

光のとこにいてね著者は第171回直木賞作家・一穂ミチ氏。

2人の少女の出会いから四半世紀をそれぞれの視点で描いている。

450頁を超える長編だが、読みやすく一気に読める。
主人公以外の登場人物も、悪い人ではないけどみんな個性的。
著者はBL作家ということもあり、やや「ご都合主義」な話の展開も。
そのせいか、なんとなく納得できない話の展開(果遠ちゃん離婚の必要あった?)ところもちらほら。

大人になって再開してからが一番長く、透明で、キラキラしていて、でもちょっと粘着質で・・・、二人の微妙な関係をいろいろな事件にあわせてかかれている。飽きることなく最後まで読める。

・・・が、よくレビューにある「大反響、感動、感涙」は私には感じられなかった。

ただ、果遠ちゃんの隣の部屋のお姉さん、結珠ちゃんの旦那の藤野さん、こんな人がほんとにいたらぜひ会ってみたい。
Posted at 2024/10/03 14:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年09月30日 イイね!

ごみ屋敷ワンダーランド

ごみ屋敷ワンダーランド著者は、お笑い芸人・柴田賢佑氏。

本業のタレントとは別にバイトで始めたごみ屋敷清掃。そこでのいろいろな経験が記されている。

著者はごみ屋敷を7つに分類している。
尿ぺ屋敷・エロ屋敷・紙屋敷・生ごみ屋敷・犬猫屋敷・弁当がら屋敷、そして住民の所有物があふれている物屋敷。
そして、それぞれの住民にも特徴と傾向があるという。

また、ごみ屋敷化するには様々な理由やきっかけがあって、それを「私はごみ屋敷にするような人間なんだ」と卑下するのではなく「今の私はごみ屋敷になるような状況なんだ」と気づいてほしい、と著者は言う。

著書の中では、ちょっと想像できない、いろいろなごみ屋敷が登場するが、どれもちゃんと片付けられていく。それは、どんなことでもなんとか出来る、と言っているようで勇気が湧いてくる。
なにより、著者の目線の優しさに救われる気がした。
Posted at 2024/10/03 13:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記
2024年09月15日 イイね!

おひとりさまの後始末

おひとりさまの後始末著者は、イラストレーター・なとみみわ氏。

いわゆる「終活」について、問題及び対処法を漫画で説明している。

老後のおひとりさまにはいろいろな問題が起こりうるけど、中でも「病気・怪我」「介護・認知症」「死後の手続き」「相続」の4点に絞っている。

何かあったときに頼れるのは、身内や友人だと思っていたけど、「エンディングプラン・サポート事業」「終活情報登録伝達事業」なるものをやっている自治体、死後の面倒をまとめて任せられる「おひとりさま信託」をやっている民間企業も。ただし「おひとりさま信託」はそれなりに費用も掛かる。

本当の「おひとりさま」は自分の後始末だけではなく親(場合によっては先祖代々)の後始末も視野に入れておかないといけない。

いつまでも元気で居れるとは限らない老後。
例え頼れるところがあったにしても、思ったように進まないのが人生。

子孫がいるのが当たり前の時代から、「おひとりさま」も珍しくなくなった昨今、やることが増えるなあ・・・
Posted at 2024/09/19 16:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読んだ本 | 日記

プロフィール

「ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて! http://cvw.jp/b/311945/48470894/
何シテル?   06/06 12:00
震災から早9年。 母が亡くなって8年、父が亡くなって7年。 そして、入退院を繰り返していた同居人が、桜の花とともに旅立ったのは2年前の春。 去年12月から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あきらめニャければうまくいく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 13:34:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサの中古を白かシルバーで探していたけどなかなか決まらす、そうこうしているうちに ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
2006年6月、走行距離30万キロを越えた。私が乗りはじめたのは4年前に免許とってからで ...
トヨタ カローラ 傷だらけのカローラ (トヨタ カローラ)
父が免許返納し乗らなくなったので。 どこから見ても「傷だらけ」 しかし、ぶつけるところは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation