• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りもきちの愛車 [フィアット デュカト]

整備手帳

作業日:2024年2月12日

デュカトバッテリー台座下部ボディ穴の修復作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日作業中錆で朽ちたバッテリー台座下部は簡単に穴が開いてしまった。
本日はその穴の修復をするためパッチを充てる部分にマーキングした。
マーキングと同じ形状の板金を切り出しビス穴を開けて行ったが、ガサガサと崩れ実際の患部はかなり広範囲に及んでいることが判明。
ハンマーで叩いて行くと倍以上の範囲が崩れ落ちて行ったのだ。
2
表面上は分からなかったが、ハンマーで叩くといとも簡単に砕け落ちて行く。
激しい骨粗鬆症状態のボディだ。
マーキングを遥かに超えてぽっかりと開いた大きな穴。
恐るべしデュカトの末期症状。
こんな穴が今後いくつ現れるのだろう?
ともかくガサガサ部位をすべて取り除きグラインダーでしっかり削り取った。
この個体はかなり重症だ。
3
充てるパッチ形状部位にコーキング材を塗布しているところ。
板金を切り取り、ビスで蓋をするのだが防水を兼ねてコーキングで密着させる。
リベット留めを予定したが、ハンドルが邪魔し入らないので、ビスとナットをベースに一部タッピングビス留めとした。
4
秘密基地備蓄ジャンクの金板をグラインダーで切り出し、幹部にビス留めした。
締め付けるとコーキングが縁から溢れ出るが予定通りである。
さらに追加塗布し指で淵を埋めていった。
裏側も同様コーキングで隙間をしっかり埋めて完全防水完了。
5
バッテリー台座の受け金具3本目装着を完了させた。
向かって右端が今回追加装着したLアングルだが、相当な重量のバッテリーを受けるためこれで片側は完成。

手前側は大きな穴の修復を済ませたので次回はいよいよ手前にステー施工を行う予定だ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

最近よくでるエラー警告灯

難易度:

フェンダーカバー装着!

難易度: ★★★

ブラインド取付

難易度:

デュアロテックSELESPEED CFC348ギア抜け

難易度: ★★

デュカト バーストナー ハイビームH1バルブ交換とヘッドライト取り外し

難易度:

Dometic(ドメテック)CDF-45キャンピンガー用冷蔵庫修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デュカト デュカトバッテリー台座下部ボディ穴の修復作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/3120156/car/3520686/7674811/note.aspx
何シテル?   02/12 19:00
りもきちです。クルマ&バイク大好きで、メンテナンスも工夫しながら出来るだけ自分で行います。ユニット交換は無駄が多くエコで無いので、壊れた部位のみ手探りしながら楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード エコノライン フォード エコノライン
'99年式フォード エコノラインE350ベースのカナダトラベルエア社製キャンピングカー、 ...
フィアット デュカト フィアット デュカト
【1995年式フィアットデュカトキャンピングカー】 ヤフオク購入したがいろんな問題を抱え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation