• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マハーカーラのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

ローター&パッドのアタリ付け、フォトアルバム更新

ローター&パッドのアタリ付け、フォトアルバム更新ブレーキローター&パッド交換してしばらく走りましたが、

徐々にアタリが付いてきて効きがわかりはじめました。

想像通り?、いやメーカーサイトに書いてある通り、初期制動よりもコントロール重視したパッドなので、

かなり自分好みのタッチになってきてます(^^)



フロントローター
まだパッドが完全に当たってないですね。
こんな状態でもいい感じで効いてきてます(^^)


リアローター
こちらはあと少しでアタリ付け完了かな。


パーツ交換ばかりしてて、パーツ画像はいっぱいアップしてきましたが、車の画像が少ないのでちょっと出かけ先で撮影してきました。

背景はイマイチですので(^^;)もうちょっといい場所で撮りなおしたいですね。


フォトアルバム


Posted at 2019/12/01 21:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2019年11月17日 イイね!

ブレーキローター&パッド交換

ブレーキローター&パッド交換ふぅ、疲れました(笑



先週ローターを耐熱塗装を施したので、今週は取付です。

取付に際して、キャリパーとナックルの外から見える部分を黒に耐熱塗装していきます。

ホイールがガンメタなので、足元を黒で統一させたい。


てことで、本日朝9時半頃からのんびり作業開始。

ジャッキアップしてウマ掛けて・・・


キャリパー外す前に一作業。


ブレーキフルード抜いておかないとですね(^^)


フロントキャリパーは14mmと17mmのメガネレンチでさくさくっと取り外し。


外したキャリパーは100均のS字フックで足回りにぶら下げておきます。


ピストン戻して、キャリパーとナックルの一部を黒に塗装。

少々風があって、マスキングするのにえらい時間かかりました(^^;)

なので、塗装してる途中の画像はなし(笑


キャリパー塗装、風でちょっとムラが・・・(´тωт`)

ナックルのナットは塗らずそのままで。

フロントが終わった時点で12時。作業時間約2時間半・・・



リアも同じように塗りながらの作業を考えてものすごく億劫に(笑

昼ご飯食べたら間違いなくやる気が失せてしまいそうだったので、

一気に取り掛かってしまいます(笑

フロントのウマを外して、リアに掛け直し。

まずはキャリパー交換したばかりの左リアから。

新品キャリパーはピカピカ(^^)

だけど黒に塗っちゃいました(笑

ささっと左リアの作業は30分ほどで終わらせたので、右リアは画像を撮りながら。


ピストン戻しのキューブ、初めて使いました。

固定して押し付けながら回せば簡単に引っ込んでくれますね。

新品の左リアはスムーズに回りましたが、右リアは重たかった・・・

なんかイヤな予感が・・・

資金貯めて右リアのキャリパーも交換した方がよさそうな気がします(´тωт`)



リアのパッドには突起あって、ピストンの溝にはめ込むようになってますね(^^)


十字の溝をこんな感じにしておけばOK



フロント&リア、キャリパーのボルトは全て固着防止グリス塗っておきました。


全部戻して交換完了(^^)b

ウマ外して接地して、ブレーキペダル踏み踏みして感触を確かめます。



最後に、一番最初に抜いたブレーキフルードを継ぎ足して作業完了

時間は14時。リアの作業時間は約2時間。

とにかくお腹減った・・・(笑



ブレーキ廻りは工具がすごく汚れるので、ブレーキクリーナーで工具をキレイにして片付け。

全部終わったのが14時半

ようやくご飯にありつけました(笑




一息ついて、アタリ付けの試走に。

まずはブレーキがちゃんと効くか駐車場内をソロ~っと動かして、一度フルードの液量を確認。

問題なかったので、大通りに出ず近所をウロウロ・・・

購入時の錆止めが剥げてきて一部アタリが付いてきたところで、近所をドライブしてきました。

とりあえず10kmほど走ったところで今日はおしまい。

ちゃんとアタリ付くまでしばらく乗らないとダメですね。


ホントはブレーキ交換終わったら洗車まで予定してたけど、今日はとにかく疲れました・・・

腰が痛い(´тωт`)
Posted at 2019/11/17 19:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年11月10日 イイね!

ブレーキローター&パッド交換準備

ブレーキローター&パッド交換準備まさかブレーキ引きずり症状が出るなんて思ってもなかったんで、予想外に痛い出費となりましたが、

その前に買っておいたパーツの取付準備をします。

たまたま今回はブレーキ一式交換。

ローター&パッド交換した後に引きずり症状出たら、ローター痛めてしまうのでよかったのか?


・ブレーキローター
フロント:VELOCE RACING ディンプルスリットローター
リア:DIXCEL SDタイプ

・ブレーキパッド
projectμ type PS  ノンスチール 0~500度


フロントローター、安くなってたんで思わずポチってしまいました(^^;)


パッドは前の車でプロμを愛用してたので・・・

自分の印象ですが、エン〇レスってガツっと止めるような硬いイメージで、プロμはそれに比べると柔らかいタッチなイメージ。
前の車の時、前者はカチッ、カチッとしっかり止まるんで頼もしかったんですが、それがどうも慣れなくて・・・(^^;)
対して後者は踏み込むとグググッと絞り込むような効きが自分の感触にあってました。
初期制動重視よりも奥まで踏んでコントロールできる方が自分は好きなので、プロμの方が合ってるイメージです(^^)


ローター&パッドの他にももう一つパーツがいるんですね・・・

サイドと一体型のリアキャリパーのピストンを戻すのに必要な工具
馴染みの工具屋さんで買ってきました。

コイツは初めて使うのでちょっと不安(笑
合う形にハメこんで、ただ回せばピストンが戻るんですよね?
何事も経験です(笑


これで交換に必要なものは揃ったので作業できるんですが、その前に一手間。


マスキングして段ボール塗装ブースで耐熱ペイントをスプレー



ローターの錆が見た目にもキライなので、耐熱塗装して錆止め。
ホイールがガンメタなので一体感を出すのも目的の一つということで(^^)




フロント、リア、ともに塗装完了

のんびり作業したいので、今日はこれまでにして来週に持ち越し


とりあえず、年内の作業はこれでおしまいかなぁ。

あ!5月に買っておいたロワアームバーがまだ家に転がってる(^^;)
Posted at 2019/11/10 23:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年11月10日 イイね!

ブレーキ引きずり解消

ブレーキ引きずり解消先週、左リアブレーキ引きずり症状が出てディーラーへ入院しましたが、無事にキャリパー交換終えて戻ってきました。

左リアは新品になりましたが、心配なのは右リア・・・

OH兼ねて一度バラしてみないといけないかなぁ。


心配の種はこれだけではとどまらず、新たに一つ追加されてしまいました。

入院時にも担当の方と話をしたんですが、

「クラッチペダル重いですね・・・」

自分は買った時からこんな感じで乗ってたし、

(前の車のクラッチに比べたら)特に重たいとも感じてなかったですし(笑、

何より滑ってるわけでもないので特に気にしてなかったんですが、

ディーラーマンに言わせたらめちゃくちゃ重たいらしいです(^^;)



「クラッチ滑ってる訳じゃないですよね?レリーズベアリングですか?」

「たぶんそうです」

クラッチ交換なんて全く予定してないよ・・・

まして、たかだかレリーズベアリング交換のためにミッション降ろすとかそんな無駄な・・・



とりあえず、放置!!


今回の予想外の出費だったんで、そんなお金ありません。



ミッション降ろすならクラッチついでにLSD入れたいし(ぼそっ
Posted at 2019/11/10 21:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年11月03日 イイね!

ブレーキ引きずって緊急入院

昨日、ブローオフバルブ取付の後に試走に行き、その後買い物に出かけた時ですが、

発進時にすごく鈍い感触が・・・

というのも、サイドブレーキ引いたまま走りだそうとする時のあの感覚・・・


あぁ、この症状は・・・(´тωт`)


とりあえず、脇道に入って車いないところでブレーキ踏んだり離したり。

うむ、車は停まる。

サイドブレーキも確認。

引いたままだとしっかり掛かってるし、離したら軽くなる。


買い物先の駐車場で車降りて確認。

左の後ろ、ホイールが熱い!

確定? ブレーキ引きずってるやん(T-T)


さすがにブレーキ関係のトラブルはめちゃくちゃ怖いので、買い物してすぐに帰宅。

今朝一番で、そぉ~っと運転しながらディーラーへ

キャリパーの動作確認の診断で、症状は軽いもののブレーキ引きずっていることが確定。


まだ症状が軽い、ということでピストン調整やらOHで直るかも、と言われましたけど、

12万キロ走ってることを考えたらそれで直ったとしても再発は時間の問題。

ということで、キャリパー交換にしてもらいました。

今日明日は部品センターが休みなので、休み明けに発注&交換。


乗って帰っても多分大丈夫ですよ、とは言われましたが、

家からディーラー行くわずかな距離だけでもホイールがあれだけ熱くなるなんて・・・

高かったホイール(TE37)にこれ以上ダメージ与えたくないんで(笑)、そのまま預けてきました。



はぁ、この出費は痛いですよ・・・(´тωт`)
Posted at 2019/11/03 22:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「9月24日 レヴォーグ納車 http://cvw.jp/b/3120843/46416653/
何シテル?   09/25 23:00
2022.04.03 スバル レヴォーグ GT-H EX契約 2022.09.24 納車 ドライブ&釣り好き ルアーフィッシングでヒラメを狙っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SQVリターン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 22:19:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022年04月03日 契約 2022年09月24日 納車 GT-H EX クリスタル ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2022.09.17売却 走行距離:141,701km 所有期間:約3年6カ月 所有走 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation