2009年07月17日
トレノは同じ111のはずなのにナゼあんなにもっさりしてるのかってことで以下略。
とりあへず、連休明けから任意保険発動するので、100㌔200㌔余裕で走れます。
とゆうわけで、乗り手がストレスを感じる車に長時間乗りたくないので、もっさりーの原因を考察してみる。
①とりあえずエンジンが回らない。
吹け上がりがレビン比でまたぁりしている件。
マフラーTRDだししょうがねぇかとか内心思いつつも、にしても吹けが重い。
考察1
エンジン自体に問題がある。
ヘッドガスケットからオイル滲んでるしなwwww
とりあへず、日石のハイオクは入れないってことでFAw
フタは開けるのいいけど今度は閉め方が分からないので、面研なりなんなりとセットにしてオーバーホールに出しちゃうようですな。
やぱし、黒レビソとか銀色トレノとか見ちゃうと、やっぱりフラッシングしたり、変な油入れたりとかはしないほうがいいんだな、とつくづく思うわけです
考察2
進角してない。
長岡に住んで多から進角くらいはやってあるだろうと思いつつ見ているわけでしたが
細かく見てないからよく知らんけど、たぶんやってない。
普通に3速発進できる時点でおかしい。
逆に言えば、レギュラーも飲める仕様という事でそれはそれで。
いや、合いマークだけ付けて進めますが。
考察3
燃焼刑~網野指揮~
プラグ終わってるとかケーブル劣化してるとかそういう系。
Dの純正プラグと、チャンポンプラグ比較してしまうと致命的な差は無いが、純正の方が若干動きは軽い気がする。
日本海側では費用対効果で使ってたらしいですが、こっちでは滅多に見れない奴なので普通に純正互換に入れ替え予定、と。
プラグケーブルについては、レビンでスバル病を一度わずらってるので、ケーブルは10万キロももつわけ無い、てか、6万あたりで交換しとかないとやばくね?というパーツなので、これも交換予定だな。
考察4
清楚刑
バタフライとか、燃料ラインとか、インジェクターとか、ファンネルとか。
掃除はなにものにも優先されるメンテナンスらしいですね。
いや、今思い付きで書いたんですけど。
4スロ洗浄しようにも、アンモニア系のキャブクリってあんましないのね。
仕方が無いので、アワアワになる奴でやってみようかなと
考察5
吸気系
別にエアクリは問題なかったけどね。
さすがにエアクリだけはおっかないので純正にとっかえようと思います。
考察6
排気系
餅を焼いたりしたあとがあるぐらいで、特に無問題かと。
とりあえず、触媒のアーシングだけして様子見の方向で。
考察7
あとなんか。
特に無いです
そういや、バッテリーがへばってるなぁ。
あのでかいバッテリー高いんだよねぇ。
コレが原因かもしんない。
Posted at 2009/07/17 01:59:29 | |
トラックバック(0) | 日記