• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月23日

ドグミッション レポート(`・ω・´)シャキーン

エボ1~3用のミッションは、廃盤でもう新品では、手に入らない

内部のオーバーホールするギアも、各種が廃盤となり

オーバーホールや修理ともなれば、中古ミッション丸ごとお買い上げで2個イチで、オーバーホールするのが、定番になりつつ、あります

エボ1~3用で、まだ、売っていると思われるドグミッションをまとめてみました

ALBINS
アルビンズ オフロードギヤ
[ドッグミッション]

ランサー EVO1-3 5速/DOG
¥810,000





モンスタースポーツさんで、代理店をしてるので、欲しい方は、お問い合わせください

詳しくは、

こちら

とある方が調べてくださり、その情報を頂いたのですが、このアルビンズのエボ1~3用ドグミッション

最高速が180㌔しか出ないとの事

つまり、相当ギア比がクロスしているということです

ただでさえ、純正でクロスミッションで、燃費悪いのに、さらにクロスなんてw

純正だと5速で、最高240㌔でますw



あまりオススメは、できないですねw

そして、本命がこちらw

PPG (Pfitzner Performance Gearboxes)

こちらのドグミッションもモンスタースポーツさんが、代理店で、扱ってます
詳しくは  
        ↓
こちら

初期型のエクリプスで、800PS出しておられる方が、実際付けてらしたので、使用感などを聞いてみました

詳しくは

こちら

ちなみに、初期型エクリプス用ドグミッションとエボ1~3用ドグミッションは、共用で、どちらにも付けることができます

シンクロがない、ストレートカットの歯で、最大で1000PS以上に耐えられる最強のドグミッションだそうでw

ギアのうねり音が、凄いとの事

単純に説明されたのが、バックギアです

バックギアもドグミッションと同じ、シンクロなしのストレートカットの歯だそうで

ギアをバックに入れて、後ろに下がる時、ウィ~ンという音が、ミッションから、聞こえますよねw

あんな感じのやつの強烈な音が、出るそうですw

シンクロがないため、回転を合わせて入れるみたいな感じだそうです

逆に、シンクロ付きのミッションのように、ゆっくり入れるのではなく

躊躇せずに、ギアを叩き込むのが、逆にドグミッションを痛めないそうです

慣れれば、クラッチを切らず、アクセルのオン、オフで、ギアの切り替えが可能との事

比較までに、まず、純正のエボ3のギアを乗せます





次に、PPG(Pfitzner Performance Gearbox)のランエボ1-3/DSM用のドラッグ用ストレートカット1-4ギアセットです。











エボ3純正のギアとまるで、形が違うw

シンクロがないストレートカットの歯のため、とても攻撃的w

私がお聞きした、MPT_DSMさんは、800PS、トリプルクラッチで、使用されてるそうですが、全く問題ないそうでw

さすが、1000PS対応w



ちなみに、ランエボ1-3/DSM用のドラッグ用ストレートカット1-4ギアセットは、SPOOLと DIFFで2種類あります

違いを聞いてみました

SPOOLというのは、センターデフを、SPOOLというものに、置き換えて

センターデフを溶接したのと同じ効果を得られるそうです

発進時のトラクションが上がるそうですが、ほとんど曲がらなくなってしまうそうです

ゼロヨン向けといった感じでしょうか

DIFFというのは、その名の通り、純正のセンターデフを使用するものです

まあ、サーキットや峠ユースの方なら、こちらといった感じですね

1~4速のみで、5速は、無し、もしくは、純正の5速を使う、それかオプションの5速のドグギアを使用するといった感じで5速は、選べます

ゼロヨンの場合ほとんどが、4速までしか使わないため、このような設定で、売っているそうです

注意点ですが、クラッチは、フライホイールとプレッシャープレートはランエボ1-3用です。

ミッションのインプットシャフトが太くなり歯数が20からランエボ7-9の23になるためデイスク/ハブのみCT9A用になりますが、

ランエボ1−3、4-6、7−9でディスク径/フリクションエリアが違うため社外のシングル/ツイン/トリプルクラッチで、組み合わす必要があります。

つまり、エボ1~3用のツインかトリプルクラッチを買ったら、クラッチディスクとハブベアリングのみを、CT9A用に変えないとダメということです

私の場合、OS技研のSTR2C というツインメタルクラッチなので

クラッチディスクとハブベアリングのみを、CT9A用(エボ7~9)に変えればいいということです

ギア比も純正より、多少ワイドギアになってるので、各ギアの速度範囲は、純正とあまり大差がないです



1速/2速/3速/4速/5速

3.125 / 2.031 / 1.470 / 1.080 / STD

値段ですが

EVO 1-3 5SPD (1ST-4TH) DRAG SET - DIFF

$5,520.75

現在のレートで
592,459 円

オプションの5速 ドグギア

EVO 1-3 5SPD (1ST-4TH) DRAG SET - 5TH GEAR OPTION

$1,253.75

現在のレートで

134,546円

合わせて 727,005 円



これに、ミッションオーバーホール代や、ツインクラッチなどの代金を含めれば、ザっとですが

110万くらい見たほうがいいでしょうかw(;´Д`)

初期費用が高いこととギア鳴り音が、デメリットかなw

メリットとしては、1~5速のアフター部品が、常に、手に入ることですねw

あとこの方のブログで、偶然にも、ダイレクトイグニッション化の話題を見たのですが

以外にも、純正のイグニッションコイルの方が性能がいいとの事

詳しくは

こちら

こちらも

純正のイグニッションコイルでも、600~650PSまで対応できるとの事

無理に、ダイレクトイグニッション化は、しないほうがいいですね

汎用品のコイルが上に、乗るだけなので、ホコリや水がモロに入ってきて、トラブルの原因に、なりかねません

その点、プラグコードなら、完全密閉なので、絶対に、水やホコリの侵入がないので、安心と言えます

あともう1人、車種が違いますが、PPG ドグミッション ギアセットを付けてる

シビックタイプR(FD2)の方にも、使用感を聞いてみました

詳しくは

こちら

街乗りだと、常に、ギアが引っかかる感じで、入れずらいそうです

暖気して、ミッションオイルが温まっても、ギアの入りは、変わらないそうです

装着後5年半(年に2回ミニサーキット走行、あとは市街地走行のみ)で走行35,000キロ、経過しましたが、全くのノントラブルだそうです

レリーズフォークの破損や異音も一切ないそうです

1年に1回、ミッションオイルを交換されてるそうですが、ミッションオイルは綺麗で、金属片などの塊等も全くでてないそうです

躊躇せず叩き込む。これがドグの操作と言われました。

躊躇しているほうがギヤが傷むそうです。

走行中は常にギヤのうなり音がします

しかも、排気音より大きい場合があり

加速すると天にも昇りそうなウナリ音を奏でてくれるそうですw( ゚Д゚)ウヒョー

ワンオフで、ファイナルギア等の作成も可能ですが、値段が、相当高額に、なってしまうそうです

参考までに、この方のサーキットの動画も上げておきます

ユーチューブに、直接行かないと、見れないみたいです

ブログ一覧 | ミッションオーバーホール | クルマ
Posted at 2019/06/23 17:41:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2019年6月25日 0:43
こんばんわ。メッセージありがとうございました
確かにPPGが一番まともなギア比かな(笑
町乗りしかしないのならドグは厳しいかもしれませんが、
チョイスがない我々の車で選択肢があることに感謝ですね
コメントへの返答
2019年6月25日 4:43
かなり、初期費用が高額ですが、補修パーツが手に入るメーカ

普段乗りでも、ギアの入りが少し悪いみたいですが、耐久性が最強

実際、使っている2人に聞きましたが、聞く限りでは、耐久性抜群で、とても、( ・∀・)イイ!!商品という事がわかりました

自分もいつかは、交換したい、部品です(`・ω・´)シャキーン
2019年7月3日 9:59
少し追加と訂正箇所があります。
Albinsのランエボ1−3はだいぶ前に設定がなくなったと思います。
あとAlbinsギヤの最高速が180キロとゆうのは計算間違いかと、、。PPGの公表されているギヤ比もそうですが、一次減速比が計算される前の数字かと思いますのでそのままの数字を使用して車速を出すとギヤvs回転数の速度はかなり遅くなります。
例えばエクリプスの場合はPPG公表のギヤ比をそのまま使用すると(タイヤ直径を622ミリとして)5速7500回転で約225km/hになりますが、正しくは5速7500回転で約287km/hになります。一次減速比が1.275ですので車速を正しく出すにはPPGが公表している数値を1.275で割ったギヤレシオを使用して算出するか、単純に速度を算出した後に1.275を掛ければ大体の数値が出ます。
PPG以外にはPARとゆうメーカーからランエボ1-3/ギャランE39/エクリプス用のDOGギヤセットが販売されています。PPGより多少安いですがPPGの方がパーツの強度と入手性は良いかと思います。
あと、バックギヤは純正のシンクロリングを使用します。5速も純正ギヤを使用する場合は純正シンクロリングを使用します。ドグミッションもシンクロはあります。写真のギヤに凸凹が5個付いているのが純正シンクロリングの代わりになるDog Toothと呼ばれるものでドグミッションの名前の由来です。ですので、ドグミッションと言われていても純正トランスミッションのようにヘリカルギヤタイプのものもあります。
もしPPGギヤセット(もしくはトランスミッション)やクラッチ、エンジンパーツ、タービン等(ランエボ1-3にポン付け出来るものもあります)が必要な場合はご連絡いただけましたら日本のご住所まで発送致します。
コメントへの返答
2019年7月3日 12:12
情報(人''▽`)ありがとう☆ございます

まだまだ、知らない事ばかりでw

奥が深いですね

お金が全くないので、付けるのは当分先になりそうなのでw

その時は、また、色々と必要情報を聞くと思います

(人''▽`)ありがとう☆ございます

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation