• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGDのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

ミッション慣らし運転終了 そして、また∑(・∀・) コワレタ !!( ゚Д゚)ウヒョー

ミッション慣らし運転終了 そして、また∑(・∀・) コワレタ !!( ゚Д゚)ウヒョー

慣らし運転中



慣らし運転終了後 ε=ヾ( ・∀・)ノ ( ゚Д゚)ウヒョー

ミッションの慣らしが終わりブーストも全開仕様にできるようになりました

これがWPC処理、噂のトゥルントゥルン効果か?!

以前に比べ、各段にギアの入りがとても良好です

特に1、2速の入りが前は、多少の突っかかり感があったのが、もうトゥルントゥルンw

ミッションオイルは、ショップオススメのNUTEC OIL (ニューテック)ZZ-31 75w-85

リッターあたり、オメガの半分くらいの値段ですが、非常にギアの入りも良好です

みんからでも、ギアの入りが格段によくなったと噂のオイルです

エンジンオイルも奮発して、ショップで一番( ・∀・)イイ!!オイル入れました

NUTEC OIL (ニューテック) UW-02 (10W-60) (アルティメットウェポン)

1㍑5000円もするエンジンオイルですが、高いだけのことは、ありますねw

油温が90°を超えても、油圧が1.8以上ありますw

よく、フルチューンのGT-Rの方が、入れていくそうでw

いつまでも、パワフルな加速が持続します

今まで入れた、エンジンオイルで、ダントツに車が速くなりましたε=ヾ( ・∀・)ノ

NUTEC OIL 体感できる、超高性能オイル! というだけのことは、あります

ニューテックは、偽物が多いので、通販やヤフオク等で買うのは、オススメしません

後、ミッションの慣らし運転が終わったのですが、今日の朝、また、一つ壊れましたw



カーコンポが、逝きました(´;ω;`)

このエボⅢを買った時の店で、付けてもらった、クラリオンのCD/MDコンポですw

約10年、使いましたw

CDの部分が取り出しが死に、CDを入れる事も出す事も出来ない仕様です

大分前に友人に焼いてもらった、MDしか聞けませんww

今の若者なんて MD?なにそれ(´・ω・`)? わからないでしょうなw

とりあえず、なんか最新のカーコンポを買う予定です

まあw、よく壊れる車だわwww

この前∑(・∀・) コワレタ !! キー刺しっぱなしの警告音なるやつも、修理予定ですw
関連情報URL : http://nutec.jp/
Posted at 2017/08/12 15:41:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

やっと、車が直りました(=゚ω゚)ノ

やっと、車が直りました(=゚ω゚)ノ

(タクシーから、降りるニコラスHGD)








ニコラスHGD「お前とは、今まで色々あったよな でも優しくするよ 今度は、壊れないでくれ、二人で最高のドライブをしよう」



( ゚Д゚)ウヒョー

長かった、非常に長かった・・・

3か月掛かりましたが、ようやく復活

ミッションオーバーホール+WPC加工の他に

クラッチのベアリング交換、プロペラシャフトセンターベアリング交換(品番 MB838576)

ミッションオイル容量アップキットの取り付け等やりました



まだ、街乗りでミッションの慣らし500㌔があるので、ブーストを掛けられるのは、まだ先になりそうです(´;ω;`)



車が直ったのですが、また1つ壊れましたw

車に乗り込みエンジンを掛けるとずっと「ピー」という音が (´;ω;`)

キー刺しっぱなしでドアを開けたり、ライト付けっぱなしなどで鳴る、あの警告音です

なぜか、エンジン掛けてもずっと鳴りっぱなしだったので、音が鳴る装置のカプラーを外してもらいましたw

普段走るのには、問題ありませんがライトやキー刺しっぱなしでも、音が鳴らないので注意が必要になりました( ゚Д゚)ウヒョー
2017年06月28日 イイね!

もう少しで、ミッション直りそう・・・(´・ω・`)

もう少しで、ミッション直りそう・・・(´・ω・`)皆さんお元気でしょうか?

ミッション修理中のHGDです

4速ブローの写真





インプット側、カウンター側どちらも壊れました



あとは、綺麗なもんです、4速のこの部分だけのブローで済みました

2カ月放置プレイの愛車







ホント、動くもんなら、このまま乗って帰りたい(´・ω・`)

WPC、DLCコーティングを掛けに出した不二WPC連絡があり

DLCコーティングは、すぐ剥がれるからやらない方がいいと、わざわざ教えてくれました(`・ω・´)シャキーン

WPCの上から、DLCコーティングを掛けるらしいのですが、普段乗りなどで、乗っているとすぐ剥がれてしまうそうで・・・・

耐久レースなどの1レースなどは、持つらしいです

出した加工元から、自家に言われると納得ですw

ちゃんとしたチューニングショップを通して出したからでしょうか?

わざわざ剥がれるというのを教えてもらったので、WPC加工のみにしました

おかげで安く済みますw

みなさんもDLCコーティングは、やらない方が無難だと思います、高いしw、剥がれるらしいのでw

現在は、WPC加工した、1~5速全ギアとシフトフォークが戻ってきて

後は、細かいミッションの部品が7月に来るのでそれが来たら、ミッション組み立て、ミッション組付けて完成といった流れです

毎週歩いて、近くのスーパーに、リンゴとヨーグルトを買いに行く、地獄のような日々から、もう少しで解放されそうですwww

あと、ランエボも復活しそうですねw

エボ11が、出る日も近いかもw

GTOもZの兄弟車で復活する動きが出てます
2017年05月02日 イイね!

今年初のミッションブロー( ;∀;)

今年初のミッションブロー( ;∀;)4月とある日曜日の朝、それは起こってしまった・・・

高速に乗り、ブースト加速



HGD「ブーストオン!」



エボスリーダ「純正タービン作動、ミッション臨界点へ、カウントスタート!」



HGD「走れ!エボⅢ!」



HGD「ミッションから、異音!?」

クラッチを即座に切り、ニュートラル、そのまま、惰性で、近くの高速PAに突撃


(´;ω;`)

結果としては、4速、ミッションブロー

4速が粉々に、砕け散り、その破片が、ミッション各部に、入り込み異音発生

現在付いているミッションは、4年半前に、ミッションブローして、ディーラーに合った、最後のエボ3RS用のミッションでした

走行1500㌔ごとに、1㍑6000円もする、オメガのミッションオイルを、マメに交換していました

群馬に来てからは、オメガを扱ってる店が見つからなかったので、仕方なしにモチュールのミッションオイル使ってました

まさか、ブローするなんて、思いもしませんでした(´;ω;`)

ちなみに、今年に入ってから、2カ月しか車乗ってません( ;∀;)

去年12月に、タイヤはみ出しで車検が、通らないので、オーバーフェンダーのため

12月~2月まで、板金に出してました



2月に帰ってきてから、即、エンジンオイル、ミッションオイル、トランスファーオイル交換しました

3月は、毎週土日狂ったように、高速に乗り、友人と秋葉原にPCパーツを、買い込みにいきました








毎週土日に、近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く、私の激しい運転に、ミッションが、耐えられなかったのでしょうか?ww( ;∀;)

高速で、4速でよく引っ張るクセがあったので、それが原因なのでしょうか?

普段サーキットも行かないし、デフも純正のオープンデフなので、負担は掛かって無かったと思ってます

3月が多分、毎週土日高速に乗ってたので、ミッションに高負荷掛かってたとは思いますが     ( ^ω^)・・・

ちなみに、

エボ3GSRミッション 品番 MD972782

エボ3RSミッション  品番 MD972784

ディーラーに問い合わせましたが、余裕で在庫なし廃盤、供給停止部品(´;ω;`)

純正タービンやナックルは、受注生産で頼めば作ってくれますが、なぜかミッションは、作ってくれません

4年半前、ミッションブローした時も、廃盤で無いはずなのに、なぜか、その時だけ、エボ3RS用ミッションが1個ありましたw

今回もそんな事があるんじゃないかと期待しましたが、ありませんでした(`・ω・´)シャキーン

だが、うれしい事に私のエボ3RSミッションは、死んではいなかった

4年半前、高速でミッションブローした時は、自走で寮まで帰り、中を開けると

ミッション内部は、粉々、ミッションケース、部品すべて使えず、オーバーホールも無理で、別のミッションに乗せ換えしか方法がありませんでした

今回は、ブローした時、即座にクラッチを切り、ニュートラル、高速PAで即レッカー

ほとんど動かしませんでした

ミッションの中は、4速が粉々になり、4速のみが無い状態でした

逆に言えば、4速が、粉々になったおかげで、各部の部品が軽傷で済みました

ベアリングとシンクロ、4速のみの交換で、ミッションケースなどはすべて、使えるそうです(`・ω・´)シャキーン

ミッションケースやギアなどに細かい鉄粉があるそうですが、洗浄すれば、再利用可能

ちなみに、エボ3のGSR用ミッションとRS用ミッションの違いは、

RS用がインプットシャフト、インタメディエートシャフトが専用品になっていて、4速、5速が太く頑丈になっています

1,2,3速は、GSR、RSとも共用で同じ部品になっています

ミッションケースもGSR、RSとも共用です



ちなみに、GSR、RSともミッションのギア比は一緒です

GSR用ミッションも、中のインプットシャフト、インタメディエートシャフト、4速、5速をRS用の部品に変えれば、より頑丈なRSミッション化が出来ます




だが( ^ω^)・・・

センターベアリング寿命で、プロペラシャフトを新品に交換しないと、ダメみたいなことを言われました((=゚Д゚=)

初期型エボで、プロペラシャフトから、異音してる人は、要注意!

プロペラシャフトのセンターベアリングがダメになると、異音が発生します

プロペラシャフトは高速回転するため、プロペラシャフト自体の回転バランスが悪いと、速度の上昇とともに共振し異音が発生することがあります。

これを「プロペラシャフトのアンバランス」といいます。

プロペラシャフトにアンバランスが発生すると、最終的には破損してしまう危険があります。

最悪、走行中に、プロペラシャフトが落下して、トンでもない事になるそうで・・・

このまま、直しても芸がないので

各ギア、シンクロ等に
WPC加工+DLCコーティング

をすることにしました

WPC処理®では、微粒子(メディア)を高速度で衝突させることにより金属表面を高密度化するとともに一種の焼き入れ効果を与えます。

この効果を利用することで、駆動系パーツの疲労強度が大幅に向上し、シャフトの折れ、ギヤ欠け、ピッチング摩耗などのトラブルを大幅に減少させ、耐久性を飛躍的に向上させます。

特にギヤに関しては、その疲労強度を10倍以上にすることが可能とされております。

DLC (Diamond-Like Carbon)コーティングとは、主に炭素と水素で構成される、ナノレベルの薄膜を金属表面にコーティングする技術です。

このコーティング層は、非常に薄いにも係わらず硬質な性質を持つため、従来にない低摩耗・高潤滑性をもたらします。

トランスミッションやディファレンシャルのギヤは、歯面上に大きな負荷がくり返し加わり、表面の疲労によるピッチング摩耗や、それを起因として破損することがあります。

不二WPCでは、WPC処理®とDLCコーティングのギヤを組み合わせることで、良好な初期なじみ性と高い耐久性を持たせることに成功しました。

WPC加工で、頑丈になり、さらにDLCコーティングで、ギアも入れやすくなり、油温度上昇の抑制や初期なじみ性のアップにつながるそうで

欠点は、値段と時間が掛かる事


正月休み、車無し、ゴールデンウィーク、車無し


この分だと、夏休みも乗れないかも(´;ω;`)



マイカー、復活には、まだ時間がかかりそうです


車が無いと・・・



ヒマだー!

1月、2月やっと引き籠り生活から、解放されたと思ったら

4月からまた、引き籠り生活((=゚Д゚=)

早く、この引き籠り生活から、脱出したいw
2017年02月12日 イイね!

今年初の車イジリ(=゚ω゚)ノ

今年初の車イジリ(=゚ω゚)ノ愛知では、ツライチで通っていたのが、群馬では、

>

はみタイだと!ふざけるな!

どこに持っていっても車検が通らず困り果ててましたw

今回は、このショップにお世話になりましたw

改造車検や構造変更などが得意の店で、GTRのパーツ等も出してるお店です

初めて、行ったにも関わらずとても親切丁寧な対応で、非常に助かりましたw

本当は、オーバーフェンダーにする予定は無かったんですけどねw



ビフォー



アフター



ビフォー



アフター



堂々の公認3ナンバーになりましたw





昨日、ショップで、フェンダーのクリアランスを測ってもらいました

ホイール 18インチ 9J +25

タイヤ 245 35 18インチ

で、タイヤはみだしも無く、車検も普通に通るそうです(=゚ω゚)ノ

私の欲しいホイールw

第一候補で



エンケイ PF01

なんと言っても、軽い、安い、カッコイイ!

18インチ 9Jで、重さが8.90kg ネット通販だと新品のホイールが2万で手に入りますw


次に、ヨコハマホイールのADVAN_GT



鍛造ホイール、ビッグキャリパー対応、ローター400mm対応

どことなく、エボ3純正のOZクロノやエンケイのターマックEVOを彷彿させるデザイン

そして、値段が高いw


TE37 RT (受注生産モデル)



履きたいけど、履けないであろうホイールw

色は、カッチョいい、バーニングレッドw

軽い、カッコイイ!、高い

18インチ 10Jからしか、サイズがないw

エボ10や35GTRなら、履けるw

こんなのを、履いたら、また、はみタイになってしまうw

やはり、本命は、コレかな?

ヨコハマホイール ADVAN_RG3



このホイールの特徴は、インチやオフセットでホイールの印象がかなり変わるのですw

ちなみに、スタンダードデザイン GTRデザイン スーパーGTRデザインの3種類があります

17インチだと、スタンダードデザインのみ

18インチだとGTRデザインとスーパーGTRデザイン

18インチ 9J +25

18インチのこのオフセットのみ、スーパーGTRデザインなのです!( ゚Д゚)ウヒョー





スーパーGTRデザインだと、このようにスポークが、エグイくらい強烈に湾曲したデザインになり、迫力が全然変わります

エボⅢには、RGⅢ!

危うく、クレカで買いそうになりましたw

あまりに、タイヤが引っ込んでしまったのでw

とりあえずで、30mmのワイトレでも、ぶち込もうかと計画中w

話は戻りますがw

エボ3純正の車幅は、5ナンバー枠ギリギリの1,695mm

1700mmを超えると3ナンバーになります



1695mmから1750mmになりましたw

ちなみに、エボ5~6・5までは、車幅1,770mm

エボ7~9MRまでは、車幅1,770mm

エボ10は、車幅1,810mm

2、3世代エボに、20mm負けたw

エボ10に、60mm負けましたw

車検証を見て気付いたんですが・・・



1260㌔が~1320㌔に~www

60㌔も太ってしまった(´・ω・`)

車の体重を気にする方や、見栄を張りたい方は、3ナンバーにする時は、リアトランクは、カラにしましょうww

テンパータイヤ降ろして、ガソリンもカラ寸前で、行けば、1260㌔より↓に出来るかもしれませんw

3ナンバーの時は、車幅の他に、車重も測られるので、注意が必要ですwww

ちなみに、車幅の変更等をしない限り、一生

私のエボ3は、車検証の表示は、車重1320㌔の表示のままですwww
Posted at 2017/02/12 17:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーフェンダー | 日記

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CE9Aルーフ交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2025/10/14 16:39:48
 
エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation