• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGDのブログ一覧

2019年10月08日 イイね!

自作PC修理組換え、愛知引っ越し

どうも、お久しぶりです

期間限定のプー太郎?!のHGDですww

グンマー帝国から、離脱し、愛知県トヨタッシーに、帰ってきますたw

以前、サークルKだったとこやローソンだったとこが、のきなみ消滅していましたww



以前、ローソンだったとこが、つけ麺専門店に、変わってましたw

私こう見えて、猫舌でラーメンは、大の苦手なのですが、つけ麺だけは、大好き♪なのw





とりあえず、二代目 背脂番長つけ麺というのが、気になったので、食ってみましたw

麺は、大盛(580g)までは、無料になります





なんか、もやしが山盛りで、食いきれるか?!と思いましたがw

余裕で完食してしまいましたw

味は、こってり濃厚な背油が効いた濃い目の味付けですが、それがまたいいアクセントになり、うまいですw

大盛でも、普通にペロリといけるもんですねw

次の日懲りずに、鯛塩つけ麺、大盛を頼みましたw









横に、付いてる緑のは、柚子胡椒です

これは、また、あっさり塩味で、うまいですw

途中、味変で、超粗挽黒胡椒というのをつけ汁に追加しましたが、これがまたグッドで、ウマイ!

アニメSAOとコラボしてました

名セリフが海苔に、書かれてるそうですw



話は、変わりますが、メインPCの調子がおかしく

症状としては、電源を入れて、起動すると

ファンが、回ったり、止まったり、して電源が点いたり、消えたりする謎の症状がw

PC起動に10分くらいかかり、使い物にならない状態、起動してしまうとなんともないんですよね

ネットで、調べたら、マザーボードか電源が故障ということになり

中身を組み替えて直すことにしました











マザーボード Z390 ROG MAXIMUS XI APEX

メモリー G.SKILL Trident Z Royal DDR4-3200 8GBx2


メモリーは、ダイヤモンドカットされたクリスタル部分が、光を反射し、まるで宝石のように、光り輝くというやつですwww

CPU Core i5 9600KF

グラフィックボード ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING


この、グラボ、2・7スロットも占有する、超巨大グラボなので、買う人は、ご注意w

Samsung 970EVO Plus

読込、書込み、3000MB超えの今はやりのm.2というタイプのSSDです

まあ、チューイングガムですねww





私の買ったマザーボードは変わっていて

専用のメモリみたいなやつに、SSD付けて、メモリの横のスロットに刺すというやつです

これによりm.2 SSDがCPUクーラーで冷やされるという、効率のいいもの

グラフィックボードを買い替えたら、最近のグラボッて出力がディスプレイポートがメインになってるんですね

両端をクルクル止めるDVIしか、今の液晶についてなかったので、変換キット買ってきました



なんと、映らないww( ;∀;)

ネットで調べたら、相性が悪いと変換キットを使っても、映らないことがあるというw

もう、めんどくさいのでw、ディスプレイポート付いた液晶買いましたw



LGの安い評価の高いやつ買ったら、これがまたなかなか大当たりw

LGエレクトロニクス
24BK550Y-B 24インチ IPS FHDモニター


角度調整、高さ調整、応答速度調整、メチャメチャ明るくてキレイと文句なしwww

だが、ここからは、負の連鎖www

なぜか、ランケーブルの爪が、ポッキリ折れたので、頭に来てw

カテゴリー8金メッキ極太のランケーブル購入www



直ったかと思いきやまた電源が点いたり、消えたりする症状再発

もう犯人は、電源!しかないということで、電源購入



Seasonic SSR-850PX

850W 80PLUS Platinum認証で、10年保証を買いましたw

気付けば、中身は、ケースとCPUクーラー以外、フル入れ替えww、20万オーバーwwwアホやwww





せっかく付けた、光るメモリ

CPUクーラーがデカすぎて、あんまり見えないww( ;∀;)

マザーボードも色んなとこが光るのですが、CPUクーラーとグラフィックボードがデカすぎて、みえね~!( ゚Д゚)ウヒョー
Posted at 2019/10/08 16:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2019年06月23日 イイね!

ドグミッション レポート(`・ω・´)シャキーン

エボ1~3用のミッションは、廃盤でもう新品では、手に入らない

内部のオーバーホールするギアも、各種が廃盤となり

オーバーホールや修理ともなれば、中古ミッション丸ごとお買い上げで2個イチで、オーバーホールするのが、定番になりつつ、あります

エボ1~3用で、まだ、売っていると思われるドグミッションをまとめてみました

ALBINS
アルビンズ オフロードギヤ
[ドッグミッション]

ランサー EVO1-3 5速/DOG
¥810,000





モンスタースポーツさんで、代理店をしてるので、欲しい方は、お問い合わせください

詳しくは、

こちら

とある方が調べてくださり、その情報を頂いたのですが、このアルビンズのエボ1~3用ドグミッション

最高速が180㌔しか出ないとの事

つまり、相当ギア比がクロスしているということです

ただでさえ、純正でクロスミッションで、燃費悪いのに、さらにクロスなんてw

純正だと5速で、最高240㌔でますw



あまりオススメは、できないですねw

そして、本命がこちらw

PPG (Pfitzner Performance Gearboxes)

こちらのドグミッションもモンスタースポーツさんが、代理店で、扱ってます
詳しくは  
        ↓
こちら

初期型のエクリプスで、800PS出しておられる方が、実際付けてらしたので、使用感などを聞いてみました

詳しくは

こちら

ちなみに、初期型エクリプス用ドグミッションとエボ1~3用ドグミッションは、共用で、どちらにも付けることができます

シンクロがない、ストレートカットの歯で、最大で1000PS以上に耐えられる最強のドグミッションだそうでw

ギアのうねり音が、凄いとの事

単純に説明されたのが、バックギアです

バックギアもドグミッションと同じ、シンクロなしのストレートカットの歯だそうで

ギアをバックに入れて、後ろに下がる時、ウィ~ンという音が、ミッションから、聞こえますよねw

あんな感じのやつの強烈な音が、出るそうですw

シンクロがないため、回転を合わせて入れるみたいな感じだそうです

逆に、シンクロ付きのミッションのように、ゆっくり入れるのではなく

躊躇せずに、ギアを叩き込むのが、逆にドグミッションを痛めないそうです

慣れれば、クラッチを切らず、アクセルのオン、オフで、ギアの切り替えが可能との事

比較までに、まず、純正のエボ3のギアを乗せます





次に、PPG(Pfitzner Performance Gearbox)のランエボ1-3/DSM用のドラッグ用ストレートカット1-4ギアセットです。











エボ3純正のギアとまるで、形が違うw

シンクロがないストレートカットの歯のため、とても攻撃的w

私がお聞きした、MPT_DSMさんは、800PS、トリプルクラッチで、使用されてるそうですが、全く問題ないそうでw

さすが、1000PS対応w



ちなみに、ランエボ1-3/DSM用のドラッグ用ストレートカット1-4ギアセットは、SPOOLと DIFFで2種類あります

違いを聞いてみました

SPOOLというのは、センターデフを、SPOOLというものに、置き換えて

センターデフを溶接したのと同じ効果を得られるそうです

発進時のトラクションが上がるそうですが、ほとんど曲がらなくなってしまうそうです

ゼロヨン向けといった感じでしょうか

DIFFというのは、その名の通り、純正のセンターデフを使用するものです

まあ、サーキットや峠ユースの方なら、こちらといった感じですね

1~4速のみで、5速は、無し、もしくは、純正の5速を使う、それかオプションの5速のドグギアを使用するといった感じで5速は、選べます

ゼロヨンの場合ほとんどが、4速までしか使わないため、このような設定で、売っているそうです

注意点ですが、クラッチは、フライホイールとプレッシャープレートはランエボ1-3用です。

ミッションのインプットシャフトが太くなり歯数が20からランエボ7-9の23になるためデイスク/ハブのみCT9A用になりますが、

ランエボ1−3、4-6、7−9でディスク径/フリクションエリアが違うため社外のシングル/ツイン/トリプルクラッチで、組み合わす必要があります。

つまり、エボ1~3用のツインかトリプルクラッチを買ったら、クラッチディスクとハブベアリングのみを、CT9A用に変えないとダメということです

私の場合、OS技研のSTR2C というツインメタルクラッチなので

クラッチディスクとハブベアリングのみを、CT9A用(エボ7~9)に変えればいいということです

ギア比も純正より、多少ワイドギアになってるので、各ギアの速度範囲は、純正とあまり大差がないです



1速/2速/3速/4速/5速

3.125 / 2.031 / 1.470 / 1.080 / STD

値段ですが

EVO 1-3 5SPD (1ST-4TH) DRAG SET - DIFF

$5,520.75

現在のレートで
592,459 円

オプションの5速 ドグギア

EVO 1-3 5SPD (1ST-4TH) DRAG SET - 5TH GEAR OPTION

$1,253.75

現在のレートで

134,546円

合わせて 727,005 円



これに、ミッションオーバーホール代や、ツインクラッチなどの代金を含めれば、ザっとですが

110万くらい見たほうがいいでしょうかw(;´Д`)

初期費用が高いこととギア鳴り音が、デメリットかなw

メリットとしては、1~5速のアフター部品が、常に、手に入ることですねw

あとこの方のブログで、偶然にも、ダイレクトイグニッション化の話題を見たのですが

以外にも、純正のイグニッションコイルの方が性能がいいとの事

詳しくは

こちら

こちらも

純正のイグニッションコイルでも、600~650PSまで対応できるとの事

無理に、ダイレクトイグニッション化は、しないほうがいいですね

汎用品のコイルが上に、乗るだけなので、ホコリや水がモロに入ってきて、トラブルの原因に、なりかねません

その点、プラグコードなら、完全密閉なので、絶対に、水やホコリの侵入がないので、安心と言えます

あともう1人、車種が違いますが、PPG ドグミッション ギアセットを付けてる

シビックタイプR(FD2)の方にも、使用感を聞いてみました

詳しくは

こちら

街乗りだと、常に、ギアが引っかかる感じで、入れずらいそうです

暖気して、ミッションオイルが温まっても、ギアの入りは、変わらないそうです

装着後5年半(年に2回ミニサーキット走行、あとは市街地走行のみ)で走行35,000キロ、経過しましたが、全くのノントラブルだそうです

レリーズフォークの破損や異音も一切ないそうです

1年に1回、ミッションオイルを交換されてるそうですが、ミッションオイルは綺麗で、金属片などの塊等も全くでてないそうです

躊躇せず叩き込む。これがドグの操作と言われました。

躊躇しているほうがギヤが傷むそうです。

走行中は常にギヤのうなり音がします

しかも、排気音より大きい場合があり

加速すると天にも昇りそうなウナリ音を奏でてくれるそうですw( ゚Д゚)ウヒョー

ワンオフで、ファイナルギア等の作成も可能ですが、値段が、相当高額に、なってしまうそうです

参考までに、この方のサーキットの動画も上げておきます

ユーチューブに、直接行かないと、見れないみたいです

Posted at 2019/06/23 17:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミッションオーバーホール | クルマ
2019年06月09日 イイね!

リビルト製品、品質、寿命

とある群馬のウンコショップにて、付けたリビルトセルモーター

付けて、すぐ感じたのがエンジンの掛かりの悪さ

20万キロ20年以上使用した、純正セルモーターの方が、エンジンの掛かりがよかったw

2日乗らないと、セルが回らずエンジンが掛からない症状が出ました

キーシリンダーを5分くらい、ガチャガチャして、ようやくエンジンが掛かる(;´Д`)

付けて、1年もせず、寿命のリビルトセルモーター

私の経験上、ダメな所は、保証で、何回交換しても、ダメなので、いつもお世話になってる信頼性抜群のパックアールさんにて、リビルトセルモーターを交換

劇的に、エンジンの掛かり、セルの回りの良さが、よくなりました

やはり、ウンコショップは、ヽ( ・∀・)ノ ウンコーなリビルトを扱っているということですねw

保証期間も長いです



3年、6万㌔保証

ウンコショップのリビルトセルモーターの保証は、2年4万㌔でした

それで、1年持たずダメになってるんで、ほんとヽ( ・∀・)ノ ウンコーですねw

出先で、エンジンが掛からないとか、最悪事態になる前に、交換できて、幸いでしたw

愛知の主治医の所で、交換した、リビルトオルタネーターも、3年以上経ちますが、未だ、何ともなく、元気に動いていますw



どうやら、同じリビルトメーカーみたいですねw

やっぱ、ちゃんとしたお店は、ちゃんとした、リビルトを扱っているということですねw

保証期間が長いとこなら、安心です(=゚ω゚)ノ

最近、ホント何もないですw

スーパーの帰りに、パシャリw





よく、隣に、止めてる、シビックタイプR(FD2)の方が、最近、アドバンTC-4の赤を購入されたみたいでw



多分、見栄を張って、18インチ、9J、スーパーGTRデザインを買ったんでしょうねw





私の目が確かなら、前も後ろも、2㎝くらい、はみ出でてるんですがw

ちなみに、私は、確実に、フェンダー内に、収まっています、ギリギリですがw



グンマーは、ケーサツが、ウルサイらしいのでw

見てわかるような、ハミタイは、即、白バイやケーサツが追ってくるそうですw



こうゆう、激レアステッカーが、漏れなく、貼られるそうですw

まあ、あちらさんもそれで、収入えて、飯食ってますもんでw

金になるものは、見逃さないw

ちなみに、群馬で、白バイがUターンして、私の車の後ろを、ずっと付いてきた事が、ありましたがw

完全に、フェンダー内に、タイヤが収まっているため、諦めて帰っていきましたw

あと、関係ないですが、私のやってるオンラインネトゲー PSO2

このすば、のキャラクリが改心の出来だったので、載せておきますw







ちなみに、このすば、が、PSO2で、最近コラボしましたw









最近は、よく、めぐみんで、プレイしていますw

ちなみに、よく一緒に緊急に、行く人は、車の話やアニメの話で、盛り上がっていますw

以外に、このPSO2、スポーツカー乗りの人が、多いですw

ちなみに、このゲームの服は、上着に、ベースになる服に、さらに、下着まで、変える事が出来ます





金を使わず、ヒマを潰せるため、始めたネトゲーですが、最近は、ガチで、やり込んでますw

参考までに、他の人が上げたプレイ動画を上げておきます



2分27秒の所から、流れるボス曲の歌が、最高ですw



AISと呼ばれるロボに乗り戦う場面です、5分39秒のガンダム戦の所から、同じ曲が流れます



5分4秒の所から、歌が流れます

字幕で、英語にすると歌詞が付きます、日本語にすると、歌詞が日本語訳になりますw

最近、実装された、緊急ミッションで、セクター3のボス戦のみで、流れる音楽です

いい歌ですw

「WebMoney Award」というファン投票によって「その年に一番楽しかったオンラインゲーム」を選出するイベント

において、ほぼ毎年、PSO2は、グランプに輝いています

PSO2(ファンタシースタオンライン2)

私は、シップ1にて、プレイしています

ちなみに、やり始めて、6年くらいになりますが、全く飽きてないです

PSO2は、基本無料のオンラインネットゲーム お暇な方は、プレイされて、見ては、いかが?
Posted at 2019/06/09 16:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月01日 イイね!

アドバン ゴールド塗装

令和元年、( ノ゚Д゚)こんにちわ

GW、いかがお過ごしでしょうかみなさんw

最近洗車をしていて、気づいたのですが・・・







カミュHGD「こ、これは、バ、バカな!ゴールド塗装がはがれている!」



カミュHGD「遥か神話の時代より、どのような衝撃にも耐えると言われた、アドバンのゴールド塗装がw」

以前履いていた、初代アドバンRGは、腐食こそしたけれど、塗装の剥がれは、一度もありませんでした(´Д⊂ヽ





カミュHGD「アドバンRG3よ、もはやなにも言うまい・・・」





カミュHGD「オーラハ!コノママホイールツカウゾー!」

まだ、買って半年くらいなのですが、ぶつけてもいないのに、塗装が剥がれてきました(´Д⊂ヽ

色が薄いゴールド塗装だなと思っていましたが、塗膜も薄かったのか!?

左リアホイールのみこんな状態に、なっていましたw

1本5万もしたのに(´Д⊂ヽ 修理だと1本4万弱掛かるそうです

なら、新品買ったほうがいいよねってなりますねw

金がないので気にせず、このまま使いますがw

ちなみに、私の履いてるアドバンRG3

スタンダードデザインとスーパーGTRデザインでは、これほど違います





私の付けてるスーパーGTRデザインは、ロータ取付部から、フェンダーギリギリまでかけて、約3~4㎝掛けてホイールが、グニャっとコンケイプしてます

RG1~3シリーズの違い







↑から、RG、RG2、RG3

段々と細く軽量に、なっている感じですかね

スポークが段々細く、そして、外側のリムの方に、移動していますね

あとアドバンから、新作ホイールが出るみたいですね



ADVAN Racing R6

こちらは、鍛造深リムモデル、文字もステッカーではなく、掘り込みタイプ





お値段なんと!1本10万円!

買えないねw

ターゲットがR35GT-Rらしいですw



ADVAN Racing RS3







こちらも、カッコイイw Ⅲの付くホイールは、気になりますw

アドバンレーシングTC-4に、新色ホワイトが追加





元から、ある赤もいいよねw

フラグシップモデルのアドバンGTが高くて、買えないよwって人は、TC4のホワイトは、狙い目かもw





↑が、アドバンGTのホワイト、↓が、アドバンTC4のホワイト
Posted at 2019/05/01 13:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月07日 イイね!

三菱のタービン技術は、世界一 ランエボ純正タービン最強説

ユーチューブを見ていたら、色々見つけました



動画11分40秒付近、三菱のタービンは、優秀で、低回転大トルク

トラストなどからアフターで出てる社外タービンTD06とかも、全部三菱製です

特に、ランエボの純正タービンは出来がよく、純正タービン最強説があるほど

下手な社外タービンを付けるとパワーダウンすると言われてるそうです











壊れなければチタンマグは最強らしいです





動画2分30秒付近、エボ9MRRS対インプスペックC、同年代フルノーマル対決



余裕で、エボ9MRの勝利



動画6分47秒付近、エボ9MR対フェラーリ512TR



512TRスペック 値段2750万、5㍑v12 425PS トルク50㌔





これまた、エボ9MRの勝利、まさに純正タービン最強説実証w

2750万の車に、300万の車で勝つ、値段約10台分を跳ね除け、ランエボ勝利w

歴代エボゼロヨンタイム



エボ3 12.8秒



エボ6GSR 13.331秒



エボ6RS 12.610秒



エボ6.5トミマキ 13.231秒



エボ9MR RS 12.672秒

最新のエボから見ても、エボⅢのノーマルで、ゼロヨン12.8秒は、かなり速い部類に入ると思います



ちなみに、HKSから出てる、GTⅢタービン、中身は

三菱重工製 Mitsubishi Heavy Industries(MHI)

HKSも自社製タービンをやめ、三菱に乗り換え、それだけ、三菱のタービン技術が優れているということなのでしょう





三菱から、エボ4~10用、純正アップグレードタービン、TF06が発売

純正のエキマニに、ポン付けで、最大で520PSを発生

ちなみに、エボ10用は、530PS出るそうです



ポン付けで、スーパーカーも煽れる戦闘力w

低回転からの鬼トルク、純正タービン並みのレスポンス、そしてハイパワーで、耐久性にもすぐれているらしいです



ベースは、エボ9タービンらしいですが、中身はもう、別物

エボ1~3用もポン付けで、作ってくれないかなw(´;ω;`)

ディーラーで、新品でエボ3のタービンを注文すれば、今の最新技術でタービン作ってくれるんじゃないか!?とか妄想してますw

まあ、エボ2純正タービン、エボ3純正タービンで実際400PS出してる方も、実際いるので、純正タービンも素晴らしい出来だと思います

社外タービンの悪い所、オーバーホールしようとしたら、廃盤だった、よくある事です

そして、社外タービン用のエキマニが割れる、どんなに、厚盛りしても

社外のエキマニは、ピカピカで外観を重視しているため、割れてしまう

金属というものは、熱膨張し、冷えるとまた収縮します

これの繰り返しで、割れてしまうそうです

1000℃近くで、熱処理した真っ黒になったエキマニだと割れにくいらしいです

純正タービンの良い所、リビルドタービンや無くてもディーラーで受注生産してくれるので、必ず手に入れられます

純正エキマニの良い所、部厚い、鋳物で出来ていて。1000℃近くで、熱処理しているため、絶対に割れません

現在、私のエボ3の純正エキマニ、24年経ち、20万キロ使用していますが、割れていません

ちなみに、エボ1~2は、鉄製エキマニ、エボ3から、ステンレス製エキマニに変わっています



よく、みんカラで、ピカピカのエキマニ等を見ますが、パワーを出して、排気効率を上げても、エキマニが割れるリスクを負うなら意味が無いと思います

振動と熱対策が必要になります

その点、純正は、遮熱版が標準装備、そして、絶対に割れない



初めて、私のエボ3に、乗る人がよく言います

「どこの社外タービン付けてるの?」

笑顔でw
HGD「純正タービンだよ(`・ω・´)シャキーン」

私は、純正タービンを生かすため、ポンカムにとどめています

よく、ハイカムで272を入れたがる人がいますが

純正タービンの場合、充填効率が落ち、遅くなるためやめたほうがいいと愛知の主治医にも言われました

現在、バルタイもノーマルの位置に戻してますが、下からの加速が鬼ですねw
Posted at 2019/04/07 14:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱純正タービン最強説 | クルマ

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation