• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGDのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

ナトリウム封入バルブ

ナトリウム封入バルブ私の持ってる本、ハイパーレブ オーナーズバイブル ランサーエボリューションを読んでいるとある重要な事に、気付きました





エボ1では、排気側のバルブは、ナトリウム入り中空バルブ

エボ2、3では排気側のバルブは、普通のバルブに戻して

エボ4からは、また、排気側のバルブは、ナトリウム入り中空バルブに戻しているそうです

ナトリウム入り中空バルブとは



中を空洞にしたバルブ

その中空部分に、金属ナトリウムを封入することで、熱伝導率が増大し傘側が良く冷える。

質量は通常の中実バルブに比べ約15%減少。バルブの最高温度を約600℃と従来より100~200℃下げられることから、燃費を向上させるために圧縮比を高めても、温度があまり上がらなくなるため、出力低下につながるノッキングを防ぐことができる。

バルブが軽くなるうえに、冷えてノッキングも防止して、出力向上w

ちなみに、2012年から、ニッサンのR35GT-Rの排気バルブには

三菱重工のナトリウム入り中空バルブが採用されています

三菱重工業は、傘(ヘッド)部分まで中空になったエンジンバルブ※1「傘中空バルブ」を、日産自動車株式会社向けに出荷。

軽いだけでなく冷却効率が高くノッキング※2防止による大幅な燃費向上が見込める点が評価され、同社の高級スポーツ車「NISSAN GT-R」12年モデルに採用されたもの

この技術は、戦前から航空機用エンジンバルブ製造技術として保有していた独自のノウハウを磨き上げたもの。

 中空部分に金属ナトリウムを封入することで、熱伝導率が増大し冷却効率が高まる。

重量は中実バルブ※3に比べ約15%減少。エンジン駆動時のバルブ温度を約600℃と従来より100~200℃低下できることから、燃費向上に向け混合気の圧縮比を高めても、過度の温度上昇を防ぐことができるため、出力低下につながるノッキングを防ぐことができる。

最近では、ホンダのN-WGN カスタム 2013年モデルにも、ナトリウム入り中空バルブが採用されています

シルビアやGT-Rなどのエンジンも排気側のバルブは、すべて、ナトリウム入り中空バルブです

なぜに、ノーマルバルブに戻したしw、三菱(# ゚Д゚)



吸気側バルブ エボ1~6TMEまですべて共通

品番 MD127840

エボ1、4~6TMEまで、排気側は、ナトリウム入り中空バルブ

品番 MD184078 

2017年 10月現在  値段1個 4000円

エボ2、3 排気バルブ

品番 MD130164

2017年 10月 現在 1個 1500円

ディーラーに本日聞いた所、どちらも在庫あり、値段は、ナトリウム入り中空バルブの方が、高い

前、エンジンブローした時、バルブは、新品にしたのですが、排気側のバルブは、どうやらエボ2,3用の普通のバルブが付いている模様



ナトリウム入りバルブでない場合、この写真のバルブのように、熱に耐えきれず、破損エンジンブローの危険性が高まります

ちなみに、圧縮比が高いほど、ノッキングは、起こりやすいです

もしかして、ノッキングで、ピストンが溶けたり、棚落ちした原因は意外にも、この排気バルブの性だったりして





ヘッド側は、このナトリウム入り中空バルブにすること決定です(=゚ω゚)ノ

排気側のみなので、8個の交換で済みますがw

クソw、また、金掛かるw(´;ω;`)



エボ2、3の方で、エンジンオーバーホールされる方は、ぜひ

ナトリウム入り中空バルブを薦めます

パワーも上がり、エンジンブローの危険性も減ります

品番 MD184078

普通に頼むと、ナトリウムが、入っていないバルブにされちゃうので、注意w品番で頼めば間違いないでしょう
Posted at 2017/10/07 13:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンオーバーホール | 日記
2017年10月06日 イイね!

エンジンオーバーホール中(`・ω・´)

エンジンオーバーホール中(`・ω・´)5連ローン入口



ギャラリー「あぁ~! エボⅢが、とんでもね~金額で、エンジンオーバーホールするぞ!w」



ギャラリー「クレジットカードがイカれたのかぁ~!?w」

今日、118マソ払ってきますたw



「なにが起こってるんだ!? 気が変になりそうだぜ!?w」

とりあえずは、ヘッド側は、オーバーホールのみにしました

ポート研磨や燃焼室加工は、費用が高いうえに、効果もイマイチらしいのでw

東名のコンプリートエンンジンでも、4G63は燃焼室の形状が良いため、軽い段付き修正のみで済ませるみたいです

腰下は、ガッツリ行きました

HKS 4G63 鍛造ピストン φ85.5

セラコート ピストンコート

ピストンピン WPC+ハイパーモリショット

コンロッドメタル WPC+ハイパーモリショット

クランクシャフトメタル WPC+ハイパーモリショット

クランクシャフト全体 WPC

コンロッド全体 WPC

コンロッドフルフロー加工

シリンダーホーニング ボーリング

オイルポンプ新品

オイルポンプギア WPC+ハイパーモリショット

インタークーラー  Flex放熱塗装Ver3ブルー インタークーラー内部洗浄

ヘッドオーバーホール

インジェクター洗浄オーバーホール

強化タイミングベルト 強化バランサーベルト交換

HKSメタルガスケット 1.6mm 交換

エボⅢRSレリーズフォーク WPC

ほんでもって、本日の高級オカズ(`・ω・´)シャキーン















HKS 4G63 鍛造ピストン φ85.5

ピストンサイドは、モリブデンコーティング ピストントップは、ニッケルコーティング

付属の説明書見ましたが、ピストンリングには、チタンコートがされてるみたいです

WPCを掛けると、ニッケルコーティングが剥がれてしまうそうなので、ピストン本体には、なにもコーティングしません

ピストンリングに、WPC+ハイパーモリショットをやる予定でしたが、すでにチタンコーティングやモリブデンコーティングが施されているみたいなので、これもコーティングはしない予定です

付属のピストンピンは、なにもコーティングがされてないようなので、WPC+ハイパーモリショットをやる予定です

メタルも東名の強化メタルにWPC+ハイパーモリショットでもやろうかなと思いましたが

強化メタルにコーティングをすると性能が悪化するみたいです

東名強化メタルなどは、そのまま使うほうが本来の性能を引き出せるみたいです

今回は、純正コンロッドメタル、純正クランクシャフトメタルに、WPC+ハイパーモリショットを施工予定です



新品のオイルポンプを頼み、中のオイルポンプギアにWPC+ハイパーモリショットをやる予定です

ニッサンだと10万㌔に1回交換、GT-Rなどもよく壊れるそうで、社外の強化オイルポンプを組むのが定番だとかw

オイルポンプが逝くとエンジンオイルが回らなくなるため、焼き付けを起こしエンジンブローします

まあ、4G63だとオイルポンプ破損だとか、交換したとか聞いたことないけどw 念のためw

これで、油圧強化w



HGD-タ「まさか、このオレが、限度額ギリギリまで、追い詰められる事になろうとはなw」

ちょい気になったので、持っていた本で、エボ純正品の実力を調べました





エボ1~10まで、すべて純正品のコンロッドは、鍛造です

エボ4からは、ショートピニング加工がされ、疲労強度が15%増してるそうです

それ以降も、軽量化と強度アップが図られいる模様

純正で、300PS近くあるのだから、当然ですよねw

ちなみに、グーグルで調べましたが、4G63のコンロッドの折れ、曲がりなどは、1件も見当たりませんでした

以外に、優秀なほど頑丈な純正品w

これに、フルフロー加工でピストンの首振りを軽くし、さらにコンロッドボルト、コンロッド本体にもWPCを掛けるので、疲労強度もあがり、摩擦抵抗も減る最強仕様なので、トラブルなど皆無だと予想されます

ちなみに、H断面コンロッドの利点は、軽さ I断面コンロッドの利点は、油圧

H断面コンロッドのデメリットは、メタルクリアランスが少なくなるため、焼き付きやすく、メタルの寿命が、短くなりやすいそうです

I断面コンロッドのデメリットは、H断面に比べ、重くなることだそうです

純正品で、I断面が選ばれるのは、強度やメタルの寿命などを考えているためらしいです

本格的なレーシングエンジン(F1、WRC、GTマシン等)はほぼ100%が、I断面コンロッドです。

トップカテゴリーの本格的なレーシングエンジンでは、H断面コンロッドなんてもの使っていません。


K-TECH河島エンジン先生のコンロッド講話を聞くと納得です 8分くらいの所から見るとわかりやすいかもw
             ↓






クランクシャフトもエボ5から、高周波による焼き入れで、強度アップが図られています

クランクシャフトもまず、折れ破損とか聞いた事ないですねw

対策品でないシリンダーブロックとクランクシャフトで、エボⅢでクランクシャフト4番にクラックが入ったもの
              ↓

ネットより
新車より競技車一筋で走行距離約16万kmで、途中に1回エンジンをオーバーホールしています。

約340~350馬力の仕様ですので、起こっても仕方の無いトラブルです

エボ5以降だと、強度アップしてるのでこうなることも少ないみたいです

エボ3で、対策シリンダーブロック頼むと専用のクランクシャフトでエボ9MRのクランクシャフトが付いてきます

私は、以前エンジンブローして、対策シリンダーブロックに、エボ9MRのクランクシャフトに変えているので、耐久性は、安心w

クランクシャフトのトラブルは、これ1件だけ見つけました

後は、おもにピストンの棚落ちによる、ピストントラブルばかりなので、ピストンを今回全面的に、強化パワーアップしたので安心です

これで、壊れたら、HKS 4G63 2.3L KITでも、ブチ込んでやりますよww( ゚Д゚)ウヒョー



「まさか、エボⅢのエンジンオーバーホールがこんないい値段いくとわなw まさに、限界支払いw 直るのは、いつだ!?w」

エンジンさえ壊れてなければw





このホイールをブチ込む予定だったのにw (´;ω;`)
Posted at 2017/10/06 20:05:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジンオーバーホール | 日記

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation