• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天秤座の聖闘士のブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

写真貰いました

写真貰いましたVABを手放す少し前にカメラが趣味の知り合いと
ドライブに行きました。
その時に写真を撮影してくれまして先日受け取った
ので貼っていきます。







作手の道の駅にて







作手にある「恋して!宇宙少年CAFE」にて
店名や外観のインパクトが凄いですが店長さんが
気さくで良い人でした。
またカレーを食べに行きたいと思います。





最後の目的地、道の駅したらにて


私が普段iPhoneで撮る写真とは全然違う
出来映えでした。
今度はインプレッサの写真もお願いしようと思います。

Posted at 2024/02/03 07:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

地味だけど良い車

他のメーカーと比べ地味な印象は
ありますが中身は進歩している。
地味だけど良い車です。
Posted at 2024/01/03 21:14:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月23日 イイね!

洗車とコーティング

洗車とコーティング今回はインプレッサの洗車を初めて
行いました。大した内容ではありませんが
書いていきます。


⬛︎寒い中洗車しました


12月23日の朝
気温4℃の寒空の下洗車を決行した。
私はかなりものぐさな人間の為
洗車は結構いい加減である。

今回インプレッサを洗車してみて
VABに比べ以下の様に感じられた。

●車体がVABよりコンパクトなので少し楽
特にリアウイングが無いのがデカい。

●全高が高くなったのでルーフを洗うのに
脚立が必要になった。

●VABはブレーキダストが多いのと
ホイールの形状が洗いにくくとにかく
大変だったがインプレッサは楽。
(というかVABが苦行だった・・・)

洗ってみてVABに比べやや楽になったと感じた。
こうして手を真っ赤にしながら洗車が終了。


⬛︎貧乏なので市販コーティングです



私のインプレッサはディーラーコーティングや
プロ仕様のコーティングをしていない。
高価なプロコーティングは
とてもじゃないが低収入の私には手がでない。

なので普段はCCIのスマートミストを使っている。
こいつは耐久性はイマイチだが施工が簡単で
そこそこ綺麗になる。
詰め替え用が売っているのも便利である。

しかし今回はスマートミストではなく・・・



こちらのブリスNEOを使う。
こいつは性能が非常に高く施工も簡単。
ただ高価で私は長期休暇の節目の洗車でしか使わない。
ブリスNEOを使う時はいつもシュアラスターの
スピリットクリーナーで気になる箇所を
磨いてから施工するが今回は新車だから磨かずに
ブリスを施工。

結果新車で伸びが良いのか分からんが
かなり綺麗になった。


⬛︎プロコーティングに思う事
私は10年前にプリウスを購入した時に
某プロコーティングを施工した。
当時は
汚れがつきにくくなるとか5年間ノーワックス
とか謳っていたと思う。

施工から帰ってきたプリウスはギラギラに
輝いていた。雨をバキバキに弾き
コーティング凄えなあと感動したものである。

しかしそれも長く続かなかった
1ヶ月程で全く雨を弾かなくなりおまけに黒いシミが
消えなくなったのである!!
(シミは市販のクリーナーで消えた)
それでもメンテナンスをすれば復活するだろうと
思っていたが効果は全く無かった・・・

そんなことがあり
今の方法に行き着いたのである。

なんかプロのコーティングを悪く書いてしまったが
私はプロコーティング自体は良い物だと思う。
ただし施工する環境や腕により出来映えが
変わるから良い店を見つけるのが難しいとも
感じた。

やはり車を綺麗に保つにはこまめに世話をするしか
ないのでこれからも頑張って綺麗に維持して
いこうと思います。




 
Posted at 2023/12/23 21:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月18日 イイね!

インプレッサで走り始めました

インプレッサで走り始めましたインプレッサが納車されあまり走っていませんが
あれこれ感じた事を書いていきます。


⬛︎街乗りにて
まずはとにかく乗り心地が良い!!
乗り心地は非常にしっとりとマイルド
段差、デコボコ、荒れた路面等全く気にならず。
基本柔らかい脚だが
段差で衝撃を吸収した際も揺すられず
車体が水平な感覚が強く非常に快適に走れる。

そして車内がとても静か!!!
車内に入るエンジン音も抑えられており
ロードノイズも気にならなかった。
これは高減衰マスチックのおかげだろうか??
これだけ静かなら車内の会話も楽でしょう。

コンフォート性能は文句なしである。

⬛︎慣らし運転に行ってきました


皆さんは慣らし運転をするであろうか?

技術の進歩により慣らし運転の不要な車が
多いがスバルでは1000キロまでは
エンジン回転数4000rpm以下で走るように
説明書に書かれている。
特に難しい条件でもないし
メーカーがやれと言う位なので慣らしは
やろうと思う。

そこで近所の本宮山スカイラインへ慣らし運転
へと出かけた。
ここは今は亡き新城ラリーのコースでもあり
VABでもよく走った慣れ親しんだ道である。
今回はゆっくりと走ってみたがワインディング
ならではの街乗りとは違う事が感じられた。

街乗りでは柔らかい脚のインプレッサ。
ワインディングのタイトなコーナーも
多少のロールを許しつつも安定して気持ち良く
曲がってくれるのだ。
柔らかいだけの脚では無く意外と踏ん張れる
脚でもあると感じた。

デュエルピニオンのパワステは
VABに比べ軽めながらも上質な手応えを
感じられた。
タイトなコーナーも問題無く
なんなら予想より内側に頭が入る位
よく曲がる。

結局運転が楽しくスカイラインを3周も走った。
もちろん慣らしは完了では無いのでいずれ
高速道路をアイサイトを使って走ってみたい。


⬛︎インプレッサで走ってみて
私のインプレッサに対するイメージはラリーの
イメージが強く根付いていた。
よく走るが質感がレガシィなんかと比べて
チャチい感じがした。

だがWRXと分離しSGPへと切り替わった
5代目からは、チャチい感じはなくなった。
6代目のインプレッサは更に上質になったと感じる。

インプレッサ自体は
外装が派手なわけでもなく
凄い飛び道具があるわけでも無い。
しかし地味ながらもスバルがしっかりと
作り込んだインプレッサはまさに
燻銀のような車だと感じられました。












Posted at 2023/12/18 22:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

インプレッサ納車されました

インプレッサ納車されました2023年12月16日待ちに待ったインプレッサ
が納車日を迎えました。


⬛︎VABとの別れ

納車日と言うことはVABとの別れでもある。
まずはVABに乗り買取店へと向かう。
思えば7年半の付き合いで色々な思い出が
蘇ってきた。

・道の駅のスタンプ集めで走り回ったこと
→無事コンプリート!!
・夏休みに愛知から青森の竜飛崎までの遠出
→めちゃくちゃ遠くて線状降水帯で大変だった
・スポイラーを2回ほど破壊したこと
→今思うと恥ずかしい

まだまだあるが
VABの思い出が沢山あったなあとしみじみと
感じながら買取店へ向かった。
VABの引渡しは15分程で問題無く終了。

私は取り外した純正品満載で車高短状態の
VABを見送りスバルへと向かうのでした。


⬛︎インプレッサ納車の儀式


VABへとの別れを惜しみつつ
10時30分にディーラーへ到着。
そこにはマグネタイトグレーのインプレッサが
鎮座していました。

軽い興奮状態で納車の儀式を開始。
実際に車に乗り込み
人生初のアイサイトの説明や
巨大なセンターディスプレイの説明を受ける
今まで
「アイサイト?なにそれ美味しいの??」
状態のVABに乗ってきた私には浦島太郎状態である。

さらに説明を受けて納車の儀式は12時前には
完了した。
慣れない電子パーキングに苦戦しつつ
お礼を言ってディーラーを出るのであった。

次回は運転してみての詳細なんかを
書きたいと思います。


Posted at 2023/12/17 17:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

天秤座の聖闘士です。よろしくお願いします。 車歴は ワゴンR→プリウスGS→WRX STIと来て 今はGUインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年12月16日に納車となりました。 VABから車の進化を感じます。
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 以前は車に興味が全く無かったのですがなぜか車に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation