• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天秤座の聖闘士のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

VABの売却先が決まりました(後編)

VAB売却の話ですが今回で最後まで書くのと
車の身辺整理も完了しましたので書いていきます。


⬛︎売却先はアップルに決定
ガリバーの査定を終え残るは

ビッグモーター
ネクステージ

2社の査定を待つだけになりました。
ただ正直面倒なので前回対応の良かった
アップルに査定して貰い良い値がついたら
売っちゃうことにしました。

そしてアップルで希望金額200万と伝え査定開始。
ちなみに前回の査定額は180万であり現時点では
ガリバーの185万が1番高い。
査定自体は8月のデータがある為スムーズに終了。
結果・・・

200万はどうしても厳しい

ただガリバーで185万出ているならそれ以上は
つけます
との事

なんやかんやで交渉をして195万で決定しました。


⬛︎VAB売却を終えて
私の交渉は色々と詰めが甘かったり
交渉の仕方が悪いと感じられるところはあると
思います。
それでも自分がそこそこ満足できる価格で売却
できましたので良しとしたい。


⬛︎VABの身辺整理も完了
VAB引渡しまで1週間を切った今日
取り外した純正部品や書類関係を準備。

書類準備OK
ナビの初期化OK
私物の片付けOK
純正部品は
ホイール、サスペンション、フロントシート、他
大物が多くVABに全て入るか心配でしたが
トランクスルーを使い全て飲み込むことに成功。
こういった実用性は素晴らしい。

これでVABの売却準備も整いました。
納車までの1週間安全運転で過ごします。
Posted at 2023/12/10 19:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

VABの売却先が決まりました(前編)

車を高く売却するのは難しい・・・
インプレッサ納車2週間前ですが売却先が
無事に決まりました。
そこまでの流れを半分書いていきます。


⬛︎車売却はいつも苦労します
時は8月終わりまで遡る。
当時はインプレッサの商談真っ最中。
商談の中でVAB下取りの話もでてきます。
ちなみに私のVABの状態は下記の通り

◯車体に大きな傷は無く車庫保管の為
塗装状態は良好だと思う

◯STIパーツてんこ盛り

✖️走行距離93000キロと多い

✖️左フロントのフレームに修理箇所有り

個人的に1番痛いのが左フロントのフレームに
修理箇所があること。
おそらく修復歴有りとなるので大きなマイナスは
逃れられないだろう。

そしてディーラーの下取り額は160万円
すぐに引き渡す必要は無く
納車まで乗ってもらってもOKとのこと。

ディーラーを出た足で買取店の査定額確認の
為アップルさんに査定を依頼した。
なぜアップルさんにしたかというと前回プリウス
売却の際対応が良かったからである。

「希望金額は200万円で」と伝えて査定開始
もちろん左フロントを修理したことは伝えてある。
暑い中査定してもらった結果

・現時点の査定額は180万円
・塗装状態は良い
・左フロントのフレームを板金修理した跡が
ある為修理歴はついてしまう

ディーラー査定よりかはプラスだが
修復歴有りが足を引っ張る結果となった。
こればかりは自分が悪いので仕方がない。
まあでもある程度の値段は分かったしまだ納車
は先だからゆっくり決めようと店を後にしました。

⬛︎初めての一括査定
そして時は流れ納車日も決まりVAB売却
を決めなければならなくなった。
目標金額は以前と変わらず200万に設定。
今回は人生初の一括査定を実施。
着信の多さにビビりつつコンタクトが取れた
のは以下の3社

・ビッグモーター
・ネクステージ
・ガリバー

どこも全国展開しているおなじみのお店である。
しかし上の2社は悪い意味で世間を騒がせており
個人的にはあまり使いたくはない
(一括査定の意味が無いが)
そこでまずはガリバーに査定を依頼した。
普通に出張査定だと思っていたらスマホの
ビデオ通話を使った査定と言われ
今はそんな方法があるのかと驚いた。
そして査定当日、慣れないビデオ通話で査定開始。
指示に従って車を写していく感じで15分位で
査定完了。
暗くて見にくいのに大丈夫かな?
と心配になりましたが大丈夫らしい。

そして出てきた査定額は
「すぐに車を渡してくれるなら185万」
以前のアップルより少し高いが200万には届かない
為、保留とした。


後半へ続く・・・

Posted at 2023/12/03 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

インプレッサの納車日が決まりました

インプレッサの納車日が決まりましたようやくインプレッサの納車日が決まりましたので
ブログに書いていきます。


◼️納車日は早まりました
8月の終わりに契約したインプレッサ。
当初納車は年明け予定と聞かされていました。
ところが11月にディーラーへ電話したところ
「12月中には納車できます」とのこと。
詳しい話は後日打ち合わせましょうとのことで
11月半ばに書類提出がてらディーラーへ
行ってきました。
余談ですが提出書類の中には印鑑証明もあります。
VABの時は平日役場へ行き非常に面倒でしたが
今はマイナンバーカードがあればコンビニで簡単に
取れて勝手に感動しました。

◼️納車日は12月16日
そしてディーラーへ訪問して納車までの流れを
確認。
車が12月頭に入庫してそこからナンバーの手続き
やオプションの取り付けが入るので納車日は
12月16日に決定した。
実は1月にナンバーを取った方が年式が
1年新しくなるメリットがある。
ただし2024年から自動車取得の税金が変わり
インプレッサは50000円以上税金が上がってしまう
ことが発覚した。
明らかに年式が新しくなるメリットより税金が
上がるデメリットの方が高く12月に間に合わせて
くれたディーラーには感謝したい。

◼️任意保険とVABの売却
納車日が決まりあとは待つのみだが
2つ程大事な仕事が残っている。
1つは任意保険の切り替えである。
おそらくVABよりインプレッサの方が保険料は
安くなると思う。
もう1つはVABの売却である。
納車日が決まったのでなるべく高値で売却できるよう
頑張ります。

納車まで1ヶ月を切りましたがVABをぶつけない
ように過ごしたいと思います。
Posted at 2023/11/19 04:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

VABの維持費を振り返りました

VABの維持費を振り返りました先日ディーラーと電話した際にインプレッサが12月中
には納車できますと連絡がありました。
VABもお別れの時が近づいてまいりましたので
巷では高い!!!と言われるVABの維持費を振り返ろう
と思います。
ただし走行距離や使い方で変動しますので
あくまで参考程度となります。


◼️ガソリン代
燃費はエコカーと比べると極悪です。
カタログ燃費9.4に対し実燃費は7〜8位
高速でようやく10を越えてくる感じでした。
しかもこのガソリン高騰の時代にハイオク指定なんで
泣けてしまいます。


◼️税金及び保険
自動車税は普通の2リッター車なんで39500円
車検で払う自賠責、重量税で60000位です。
ここまでは普通の車と変わりませんが
任意保険が高く
私が乗り始めた22歳の時は親の20等級を借り
年間150000以上かかりました。
今は30歳で年間70000位です。
おそらく若く等級が低い人はかなりの金額になります。
ただ車に乗る以上は必須です。

◼️点検整備代
基本的には普通の車と変わらず。
車検はディーラーで受けていましたが
総額130000〜150000位でした。
民間の工場ならもう少し安く抑えられると思います。

◼️消耗品代
消耗品と言ってもタイヤやオイル等様々ですが
交換頻度が高い物を挙げます。

⚫︎タイヤ
個人的には1番高く感じました。
2454018と大きく太いタイヤであり非常に高価です。
しかも減りも早い
ディーラーに丸投げだと20万とか普通です。
通販だとだいぶ安くなるので純正にこだわりが
なければ通販で良いでしょう。
ただそれでも10万以上は覚悟が必要です。

⚫︎オイル関係
エンジンオイルはディーラーの安い奴で5000位。
EJ20はオイルの量が少ないのでFAとかFBに比べ
安く普通に乗る分には安い純正で問題無いと
思います。
他には車検毎にデフオイル、ミッションオイル
ブレーキフルードも変えていました。
価格はそこまでは高くないのです。

⚫︎ブレーキ関係
ここは使い方にもよると思います。
純正ブレンボパッドは前後で10万
ローターは前後で20万と超高価です。
なので純正にこだわりが無ければ社外品に
すればかなりお安くなります。

⚫︎タイミングベルト関係
10万キロに一回来る重整備です。
ベルト、プラグ、ウォーターポンプ一式交換と
なりますのでディーラーで15万位となります。



総評
こうして書き出すとみると高いのは
一部消耗品、任意保険、ガソリン代ですね。
さらにカスタマイズやサーキット走行しようものなら
維持費は膨らみます。





Posted at 2023/11/12 14:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

私のインプレッサはこんなのです

私のインプレッサはこんなのです前回のブログではインプレッサに乗り換え
を決めた経緯を書きましたが今回は
詳細なグレードやオプションについて
書いていきます。

◼️私のインプレッサはSTGです
インプレッサは下記の3グレードとなり
それぞれのグレードでFFと4WDを選べます

ST
→純ガソリンモデル

ST-G
→マイルドハイブリッドの中間モデル

ST-H
→ST-Gの上級モデル

当初はSTを買う予定でしたが廉価
グレードなのかオプションを一部付けれず
アイサイトの機能が省かれることもあって没
あとはST-GかST-Hとなりましたが後述の
メーカーオプションを充実させたことで装備
の差が小さくなった為ST-Gに決定

1番迷ったのはFFにするか4WDにするか
私の住む地域は雪はあまり降らないし燃費や
重量もFF有利しかも20万円安い。
だがスバルといえば4WDが売りのメーカーだし
後で後悔しそうなので4WDモデルに決定。

ボディカラーは以前から格好良いと思っていた
マグネタイトグレーメタリックに決定。
営業さん曰く最近人気の色で結構な数が
売れているそうな。

◼️メーカーオプション
なんと本革シート以外全てのオプションを
選んだ。(サンルーフはST-Hのみ選択可)
パワーシートやシートヒーターも付いた
超快適仕様だがこれには訳がある。
私の欲しいメーカーオプションを選ぶと
抱き合わせ?で付いてくるのである。
まあこれはスバルだけではないのだが
もう少し融通が効かないものか。

◼️ディーラーオプション
⚫︎ベースキット
バイザー等がセット(抱き合わせ?)になった
キット。これ本当に必要か?と思う物もあるが

⚫︎ETC
今のところは必要な装備

⚫︎STIエアロパッケージ
フロントアンダースポイラー
サイドアンダースポイラー
リヤサイドアンダースポイラー
上記3点がセットになった物で
個人的に大好きなパーツである。
VABの頃と比べ艶有りブラックになって
格好良い。
STグレードはサイドアンダースポイラーが
装着不可なので注意!

⚫︎ STIルーフスポイラー
ルーフエンドに付くスポイラーで
標準装着のスポイラーと交換する。
エアロはSTIで統一の為に購入。

⚫︎STIドアハンドルプロテクター
爪が当たって傷ができるのを防止できる
マグネタイトグレーとのマッチングは
いかに?

⚫︎グリーンボックス
助手席の足元に固定するゴミ箱。
スバルディーラーの某ブログで力説
していた一品。

⚫︎アクセサリーランプ
営業さん一押しの品。ちょっと派手な気も
するが装着。

実は没になったオプションも2つ有り

STIスカートリップ
→アンダースポイラー保護の為の物だが
VABに付けていた時のトラブルが多く没

STIパフォーマンスマフラー
ガーニッシュキット
→純正マフラーが見えず寂しいので検討
したが高価なのと今回はジェントルに行こう!
ということで没
マフラーで浮いた分を他のオプションに
回しました。

◼️総評
最初はSTでシンプルに行こうと考えていたが
オプションモリモリとなり総額400万超えと
なりインプレッサも高くなったなあと
感じました。
納期は年明けとのことでかなり時間がある。
それまでは車内の整理やVABのドライブを
楽しもうと思います。








Posted at 2023/08/29 22:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

天秤座の聖闘士です。よろしくお願いします。 車歴は ワゴンR→プリウスGS→WRX STIと来て 今はGUインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年12月16日に納車となりました。 VABから車の進化を感じます。
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 以前は車に興味が全く無かったのですがなぜか車に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation