本日、私の居住地は朝から雨です。一日降りなので桜の花も終わりですかね。
では、前回ブログの予告通りアヴェニスの入手経緯なぞ書いてみます。
実は2019年1月半ばに前任車をエンジントラブルで壊してしまい、泣く泣く後釜探しを始めました。条件としては二人乗りができること、そこそこの車格があること、単なる足替わりではなく+αな楽しみができる車両であること、そしてコストバリューに優れていることなどが挙げられました。で、パッと思いつくのがアドレスV125やシグナスXですが、乗っている人が多すぎるのと現在の原付二種人気で程度の悪い中古個体でもそこそこの価格になっているため除外。
N-MAXやPCXなども同様です。
また、新しい年式でも入手しやすい価格のアドレス110(CE47A)やディオ110は14インチ径ホイールを履く車両のデザインがスーパーカブ系のビジネスバイクのようで好きになれないため選択肢に残らず。
次に思い付いたのはマジェスティ125FIやヴェクスター125です。でも、マジェスティ125FIはメットインスペースが狭いしポピュラーとはいえ逆車のため万一の時の部品入手などの点で心配があり、ヴェクスター125は車格的にイマイチです。
これでは選びようが無いなぁ、と真剣に考えてネットで情報を漁っていると出てきたのがアドレス110(CF11A、2ストローク)です。私の好きな2ストロークエンジンで且つスズキ車。さらに丈夫そうなフレームワークと如何にもスズキらしい変態デザイン。何よりも実力のわりに評価が低く乗っている人をほとんど見かけない、というところが気に入ってネットと自分の足を使ってかなり探し回りました。が、程度と価格がバランスしている個体はあっという間に売れているようでなかなか気に入る個体に巡り合うことができません。
その後アドレスV100の初期型極上車(実走行2600kmで6.5万円!)を見付けたりしたのですがすでに先行見積者がいたりで、これはマズイとさらに色んな情報を探して見つけたのがアヴェニスです。
私が自分で考えた条件にすべて合致します。車格が大きめで二人乗りも余裕があり、一番重要な+αについては水冷の4バルブエンジンやフレーム剛性の高さによる操縦性の良さ、さらに日本国内では2年ほどしか販売しておらずレア度(変態度?)も高いですし、デザインも秀逸です。何より気に入ったのはワールドワイドモデルであるということ。日本国内だけではなくアメリカやヨーロッパにも輸出されており、彼の地での使用条件を満たす造りになっていることです。
それで探し始めたアヴェニスですが、150はともかく販売期間の短かった125はほとんど市場に出回っていないようでネットで探してもなかなか見付かりません。やっと探し当てたのが某地元の掲示板です。距離はそこそこイッていますが画像と質問の回答で何とかなるだろうと現車確認せずに購入し、公共交通機関で引取りに行き、帰りは自走という恐ろしい技で持ち帰りました(距離にして120kmほど)。車両状態は色々とスタンダード状態とは異なるところはありますが、走行距離と年式を考えれば妥当かな、というところです。
現在、簡易ガレージにて保管・イジリ中です。
次回ブログは状態やファーストインプレッションをupしようと思います。
フロントサスペンション ロワーアーム交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/28 00:28:33 |
![]() |
[三菱 アイ]三菱自動車(純正) ドアベルトモール カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/26 00:52:32 |
![]() |
[三菱 アイ]三菱自動車(純正) パワステESP+ 8633A033 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/24 22:10:18 |
![]() |
![]() |
ヤマハ NMAX アヴェニスより乗り換えました。我が家の原付5号。 |
![]() |
きなこ (メルセデス・ベンツ GLAクラス) 乗り換えました |
![]() |
ヤマハ ビーノ 初めて自己所有したスクーター。我が家の原付1号。 |
![]() |
ホンダ タクト インクラを売却後、再びバイク二台体制が必要となり、当然激安の中古を購入。拘りは2ストロー ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |