• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじさん5MTのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

銀座界隈をぶらり

銀座界隈をぶらり今日は13時から東銀座近くのEIZOのショールーム・ガレリアで

「モノクロ画像を思い通りに仕上げるテクニック」というセミナーがあり

参加する為に、早めに家を出たので東京駅から日本橋を経由して

銀座までぶらりと歩いてきました。


今回は、広角 EF-S10-22mmの10mm縛りで撮ってみました。
(35mm換算で16mmぐらいになります。)



富士山へ行こう!(笑 monbellのお店です。

色見本。撮影の時に使えるかな~と思ってましたが、無理ですよね(^ ^;

首都高下のあじさい。 街撮りよりも。。。(汗

ショーウィンドウ。 銀座らしくかな

歌舞伎座。 これは外せませんよね。

日が傾きかけた銀座。

銀座の柳。 有名らしいですよ!?


セミナーの内容をかいつまんで

(1)デジタル写真をモノクロの作品に仕上げるには、必ずRAWで撮る事。
 現像時にTIFF・16bitに書き出す。
 (RAWより大きいサイズになるけど、情報量が多くハーフトーンが出し易い)

(2)カメラの設定は、カラーにして設定は初期値、絞り優先でF8~F11にする。
 また、オートフォーカス、オートホワイトバランス、色空間をadobeRGBに設定する。
 (現像を前提にする事、おそらく社外品の現像ソフトを使用するためカメラの設定が無効になる?)

(3)デジカメのイメージセンサーは、光に敏感なので必ずフードを使用する。

(4)四隅をよーく見て、ノートリになるように構図を決める。
 (トリミングすると、それだけピクセル数が減りA3以上にプリントする時に粗くなる)

(5)感動したものを撮る。

(6)現像時は、影が潰れたり・明るいところが飛んでも良いから、全体のバランスに注力する。

(7)RAW(デジタル)データは、ねむい画像となるのでコントラストを上げる。
 (SILKYPIXだと、トーンカーブで下と上を上げ、覆い焼きで調整するだけ)

(8)TIFFをフォトショップを使い、レベル補正→彩度調整→ベた塗りという工程で作業する。

てな感じでしたが、現像やプリントをするにはカラーマネジメントをしないと正しい色や階調を
見る事ができない!
だから、環境光(5000ケルビンの蛍光灯)・モニター(ハードウェアキャリブレーションが
できるもの)が必要です!とEIZO製品を強く押していました。(笑

講習会の後は、自分のRAWからモノクロ画像を作ってA4プリント。
いや~、作品を作りあげるのって大変ですね~!

今日のセミナー参加者は、8割が高齢者の方で現像ソフトやフォトショップなどをお持ちで、
これらのソフトの使い方にも凄く詳しく、ちょっと驚いてしまいました。
(^ ^;)
Posted at 2013/06/09 00:24:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お別れ・・・ http://cvw.jp/b/312313/48314347/
何シテル?   03/16 00:59
今は写真が中心に。。。(^-^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
あこがれの6MT車に乗り換えました。 現行のWRX STIは高くて手が・・・ GH8から ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ちょい乗りには使いませんが、思い立ったら遠くまで!クルコン使ってのんびり走ってます。 T ...
その他 その他 その他 その他
写真の置く場所がないので...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation