• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たびっちのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

でっかいけど小さい

ヨーロッパでバカ売れしたのも納得。いい意味で目立つがイヤミがない。
Posted at 2024/02/10 22:57:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年04月19日 イイね!

自転車コマなし練習

娘は現在5歳。体型は4歳の標準レベル。
息子は3歳で体型は3歳標準レベルに近いから、よく年子に見られます。

それはともかく、5歳で年長に進級した娘の周りは、自転車をコマなしで乗れるのが当たり前になってきているようで、娘が練習したーいと。

昨日、コマを初めて取り外して、近くの公園でデビュー。最初はどうなることか、何日何週間何ヶ月!?かかることやらと思っていましたが、あれ?意外にも、コツをつかむのが早いのか、約1時間半で、最初の漕ぎ出しのときだけ手を添えてあげれば、その後は自分でちゃんと漕げるようになりました。
YouTubeで「補助輪をとってすぐ上達する練習法」など、一応僕なりに、どう教えたらいいのか勉強して臨みましたが、YouTubeではペダルも外したり、補助輪を片側だけつけっぱなしして左右入れ替えとか・・・僕には面倒でムリだと(笑 適当にホメてホメてしてましたw
さすが、こども。もし大人が同じ状態なら、こんな簡単に上達しないだろうと。

で、今日は、コマを取り外した自転車をトランクにのせて、もっと広い公園で、さらなるステップアップの練習をすることにしました。



ぎりぎりなんとか積むことに成功。
息子(弟)が退屈しないよう、キックボードもあわせて。




練習場所として、選んだのは、神戸・六甲アイランドのマリンパーク。



人工島の南端の海沿い、コンテナバースのクレーンが近くにそびえ、海の向こうにも見えるクレーンやコンテナ船が見渡せる、開放感あふれる公園です。ただ、遊具が何もないので、人は少なく、ある意味穴場、自転車の練習にはぴったりでしたw



昨日の課題だった、最初の漕ぎ出しも、10分もしないうちにマスター。
娘はもうはじめの恐怖心を忘れて、潮風に颯爽と走り回っていました。

ちなみに、息子も乗せてみたけど、1歳分の身長差が意外と影響し、まだ時期尚早でした。

寒くなく暑くない、貴重なこの季節、雨さえ降らなければ、サイクリングもドライブもとっても気持ちいい。
Posted at 2015/04/19 23:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

af imp.

とうとう発売されました。 af imp.5月号。



そんなにカスタマイズしていないので、カットされているかもって思っていたけど。
ライターもカメラマンもさすがプロの方々、大したことないのに上手いこと写し、上手いこと書きますね~

子どもたちが可愛く写ってくれて、何よりホッとしました。

以上~~
Posted at 2015/04/13 22:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

スタコン初出場

寒さ厳しい季節への移ろいにあわせ、クルマ活動!?を冬眠していたところ、
FOBさんから一本の電話が。
「2月8日にスタコンありますんで、ぜひ出場しませんか」

af imp の。
えええ、雑誌に写真載るの?クルマも僕も?
よく立ち読みさせてもらっているaf impに?

さすがにすぐ返事する勇気もなく、嫁に相談したら、
「いいやん、でてみたら、子どもと一緒に?」
そっか、自分は写る気がないから、半分他人事か。。

まあ、悩んだところで、たいしたカスタマイズもないのでボツになるかもしれないし、
載ったところで、個人的に何か都合が悪い事情が発生するわけでもないし。

とはいえ、せっかくだから、なんかもう一工夫して写りたい。 
服を買って綺麗に散髪して。
クルマのエクステリアで、してみたいことを一つ前倒しして。

気になっていたのは、純正OPセンターマフラーのディフューザーの色。
ディフューザーの素材が樹脂?なのか、黒といってもどうしても質感がなく、
ディフューザーの形状は、センターマフラーと相まって、純正らしからぬ個性があるのに、地味な艶なしブラックのせいか、存在感が薄い。




そこで、せっかくの立体的な形状を生かすべく、奥に入り込んだ部分と、手前に出っ張っている部分とで、色を変えてみたいなーと。

車の色がブラックで、GOLF7TSIの場合、否応無しにクロームが挿し色になっているので、クロームも考えたものの、リアボトムに光物は品を損なう恐れがあると思い、シルバーの路線でFOBさんと相談。
あれこれの上、FOBさんから質感のある「(通称)アルミニウムメタリック」の塗装されたアイテム(何のアイテムか忘れたw)を勧められ、それをディフューザーのところにあてがってみると、、、おお、なかなかいいかも。

ということで「通称アルミニウムメタリック」+「クリアブラック」のツートンに決定、ディフューザーを外して塗装してもらい、スタコン前日にFOBにて装着完了。



ディフューザーのうち手前に出っ張っている、サイドから上側に沿うアーチの部分とマフラー周りは艶やかなブラック。奥にくぼんでいる左右の下部を、そのアルミニウム色に。
写真ではグレーっぽく、あるいはガンメタっぽく見えますがw

あ、エンブレムは、パロディで文字順をいじりました(^^;
レガシーからの乗り換えなのでw


翌日の今日、天候はいまいちでしたが、会場である、HAT神戸のなぎさ公園は、
おしゃれにドレスアップされたインポートカーがたくさん。


到着がやや遅めだったので、既に撮影を終えてるクルマがたくさん。
県外ナンバーも少なくなく、親水プロムナードは、ドレスアップされたVW,AUDI,BMW,がずらっと並んでました。

あらかじめ、カスタマイズ内容を書いて提出し、いざ撮影。
プロのカメラマンとアシスタントの方が(当たり前か)。
まだ小さいこども2人と手をつないで、寒風が強い中、クルマとともにはいチーズ!
プロのカメラマンの横で、嫁さんがスマホで撮ってましたw


(これはリアから自分で撮りましたが、カメラマンはちょうど(隠れた位置にいます。)

穏やかな気候だったら、ゆっくり撮影済みのクルマを色々拝見したかったけど、寒くて寒くて、子どもたちも限界のようだったので、そそくさと帰路に着きました。

再来月?のaf impにどう写っているか、楽しみのような不安のような(笑
あ、撮影前に髪を手入れするの忘れてたw
Posted at 2015/02/09 00:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

1年定期点検でアウト!

気が付けば、日が沈むのが早すぎる季節となりました。

購入して1年足らず、ディーラーから連絡があり、また「オイル交換してください」メッセージが出るようになったので、無料オイル交換がてら、1年定期点検を受けてきました。

日時を予約していたものの、作業に3時間かかるということで、近くでランチ食べたりぶらぶらしていました。作業が終われば、携帯に連絡をもらう段取りで。

2時間足らず経った時、携帯がなったので、早く作業が終わったんだと思って応答したところ、
「すみません、ホイールがはみ出しているので、足回りは点検できません。」
「え、ホイールを購入する際、そうならないように慎重にサイズ等検討し、タイヤさんでもOK
との太鼓判をもらったのですが。フェンダーから糸を垂らしたら当たるんですか?」
「そうなんです。センターではないのですが。」
「そんな。。まあ、言っても埒が明かないでしょうから、分かりました。作業後、詳しく教えてください」

とまあ、一気に気分がブルーになって、残り時間を待つ羽目になってしまいました。

約3時間後、作業終了の連絡。

ディーラーにて、作業説明書をもらった。


問題は、この赤枠のところ。
ひとつは、「ホイールがはみ出しており違法改造になります」。

もうひとつは、「デイライトとスモールライトが連動点灯しスモールライト点灯時減光する為こちらも違法改造になります」。

ひとつめ。センターからかなり離れた位置で糸をたらした写真を別途もらって眺めたら、確かに触れている。センターから鉛直方向の線より何度離しているの?
→約45度です。
え、そんなに範囲広く収まらないといけないの?
→車検での検査対象は、センターから30度~50度までとなりますので。
装着しているホイール(レイズのHOMURA)、デザイン上、ホイールスポークが湾曲している、まさにそのほんの一部が、確かに糸に当たっている、いや触れている。こんなわずかでもだめですか。
→すみません、やはり。

ディーラーのメカニックさんも立場があるんだろう。いくら主張しても結果は同じだ。
次回からは、点検を受ける際、スタッドレスを履かせているノーマルホイールに換装する準備がいる。。。面倒だ。。


デイライトは、ショップにてVCDSにて設定してもらい、LEDを光らせているが、説明によると、デイライトとスモールライトを同じもので兼ねる場合、ディライトがスモールライトの輝度を超えたら駄目というのが、日本のルールということらしい。
???なぜそういうルールになっているのか、さっぱり分からない。海外では全く問題ないと、ディーラーの方も申し訳なさそうに補足していた。交通安全上、一体全体何の問題があるのだろう??

これの解決は、デイライトをOFFにセットして受検だろうけど、何かねえ。。スモールの輝度を100%まで上げて、デイライトと輝度を同じくするよう、VCDSで設定できないのかなぁ。。


その日、ちょうどタイミングよく、GOLF Rがはるばる豊橋から当ディーラーに来ていて、試乗できたのが唯一の救い。

アクセルをちょいと踏むと、とんでもない加速。
でいて、市街地のチョロチョロ低速走行もストレスなし。
最高にテンションはあがりましたが、こんな車で、いつも平常心で低速安全運転する自信はありません(笑

以上、みなさんの今後の車検等の受検対策のほんの些細ですがご参考になれば。


Posted at 2014/11/23 00:07:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #2008 ソロよりデュオがいい https://minkara.carview.co.jp/userid/312433/car/207215/7768438/note.aspx
何シテル?   04/27 18:33
パワーウェイトレシオより、ドライビングクオリティへ。 ♪クルマ遍歴♪ インテグラ(DC2/1994年式) →レガシィB4(BE5/2000年式)  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

たびっちさんのプジョー 2008 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 15:51:41
統一感を狙ってみたヴェルタ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 23:51:15
【カート】舞洲インフィニティーサーキット 2013.07.26 GPSログ分析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 23:41:41

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ドイツからフランスへ引っ越し。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの中でBLが一番好きな形式。 ルーフラインはまんまB●Wそっくり(笑) 燃費がも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation