• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kodo7165の愛車 [アプリリア RS250]

整備手帳

作業日:2023年3月19日

燃料コック修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アプリリア RS250のメンテの際、ガソリンタンクを取り外す際に燃料コックをOFFにしてホースを取り外しても微妙にガソリンが漏れるので、燃料コックを交換しようかと思ってました。
2
部品はすでに廃盤なので、ヤフオクで中古を落札しようと思いましたが、落札金額が2万近くになったので諦め、Google検索で7500円で売られてるものが見つかりましたが怪しいサイトだったので注文できず… やっぱりダメかなぁと思ってたところ、アマゾンで代替品を発見!レビューでRS250で使用できたとのコメントを見て購入を決意しました。ただヤフーショッピングが安かったのでそちらで購入。
3
さて、ここから作業です。ガソリンを最低限少なくしたあと、燃料コックをオフにして、、タンクを外しますが、燃料がちょろちょろ漏れるのでタンクを傾けて漏れないようにしたあと燃料コックのネジを2つ緩めて外します。
4
さらに二つのネジを外した後はこんな感じ。
特に問題はないような感じでしたが、赤いパッキンが少し削れてるのとシールリングがちょっと劣化してました。
5
左側が新しく買ったパッキン、右側の赤いパッキンとシールリングが古いものです。
6
今までの赤いパッキンは3つ穴で新しいパッキンは4つ穴が空いてますが、パッキン自体が動くわけではないので、4つ穴でも問題ありません。シールリングはパッキンの上に置くのではなく、赤丸で書いてるツマミ?にはめ込みます。
7
その後、ツマミをコックに取り付けます。
8
最後に表示板をつけますが、ネジを締め付けすぎると、OFF、ON、RESと回せなくなるので、一旦閉めた後、半回転戻します。
9
タンクに燃料コックを取り付けて終了です。
10
念の為、OFFで出ないこと、RESでガソリンが出ることを確認しました。
11
本体に取り付けて完了。翌日ガソリンを満タンにして「ON」の状態でも問題ないことを確認しました。しばらくガソリンはテスト用にちょっとだけしか入れてませんしたが、久しぶりに満タン給油しました!ただ、いつも入れてる10km先のスタンドは心配だったので何かあった時に最悪押して帰れる1.5km先のガソリンスタンドで入れましたがね。
RS250乗ってる人も燃料コックの修理を考えておられるのならこれお勧めです!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リザーバータンク交換してみた

難易度:

キャブレターO/H & セッティング

難易度:

ダウンチューブ溶接

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kodo7165です。よろしくお願いします。 ※ニックネーム変更しました。kodo160 → kodo7165 (2020/5/19)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TG craft キャビンキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 06:06:46
キャブレターの整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 22:25:26
シフトノブの再交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 20:00:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2015年11月18日に雨の中納車されました。 納車から4年はいじらず楽しんできましたが ...
カワサキ W800 カワサキ W800
MTー01からの乗り換えで本日(2020/4/4)納車となりました。まだ慣らし中ですが、 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
2020年5月31日に納車されました。2ストはRS125で経験はありますが、人生初のキッ ...
アプリリア RS125 RS125 Spain's No1 (アプリリア RS125)
2009年10月に購入。元々Spain'sが欲しく探していましたが見つからず、2007年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation