• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月15日

豪雨で!!!バックカメラの結露修理

豪雨で!!!バックカメラの結露修理
今月の豪雨で、バックカメラに結露が発生して、バックカメラが見えない( ;∀;)
中期のバックカメラの品番は、86790-76020で、前期の品番は、76010で、接続コネクタのピンが6PINなので、前期は4PINで対応していないようでした。ネットで検索してもこの品番はヒットしないので、共販に行って注文しようとも思いましたが、意外に値段が高そうなので、まずは、分解を試みました。ただ、このカメラの分解は一筋縄ではできないし、できたとしても組み立てと調整が大変になりそうなので、別の手段を模索しました。とりあえず、車体からバックカメラのみを取り外しました。その際、固定金具は、片方が鉸めてあるので、2つのネジを外してカメラのみを取り外します。ドライヤーで乾燥させましたが、やはり、空気穴がないので、暖かいときは、水滴はなくなりますが、暖かくなくなると元の結露に戻ります。じゃあ、空気穴を開ければと思い、左右のカメラレンズに当たらないように慎重に穴あけをしました。

alt
穴あけ後、ドライヤーで乾燥させましたが、穴が小さいため、水滴が蒸発しません。
ならば、「シリカゲル」を使用して乾燥させます。
alt
「ジップロップ」に「シリカゲル」を複数投入して、カメラレンズ内部を乾燥
させます。半日ぐらいで、水滴が完全に消えました。(*^-^*)
alt
早速、ホットボンドで、空気穴を塞ぎます。
しばらくこの状態で常温環境で結露が戻らないか確認したところ、問題なし!(*^-^*)
alt
車体に取り付けします。
alt
雨が降ったりやんだりして大変でしたが、組み立て完了!( `ー´)ノ
alt
やっと、バックカメラ復活しました。
やはり、バックする際は、カメラ慣れしてるので、雨の夜は大変でした。
これでしばらく様子見です。
alt
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/15 11:49:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あしたは ちちのひ
闇狩さん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

無地に見つかったそうです(シェア)
けん坊ちゃんさん

ムシッと暑い日曜日を迎えました(T ...
kuroharri3さん

中干し 稲箱片付け 経験しました〜
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CT フロントドアのカーテシランプ(配線不要) https://minkara.carview.co.jp/userid/3124897/car/2763609/6952476/note.aspx
何シテル?   07/04 12:04
-
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

既往症 黄疸治療したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:55:42
海外製 CarPlay Android auto対応 後期風モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 11:22:35
レクサス(純正) ワイパー/ワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:28:57

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
念願のCT200hの納車しました。 実は、TMKで日本発表前から生産に関わっていたんです ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation