• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ1の愛車 [ホンダ フリード+ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

ジャッキ アップポイントの検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から確認したい事がありました。
車両入れ替えで、フロアジャッキを本来の用途で使用しておらずタイヤ交換の時期を前に検証してみました。
2
先ずは、Dから取り寄せた資料です。
ジャッキアップポイントの正確な場所が記載されています。
ここでは、ジャッキアップする際の重要な事項もあります。
3
下回りでの車両と資料を照合します。
Dで点検時、リフトアップの際にサービスマンとフロント部のみを確認しました。
結果、⭕️印が適切で❌印は強度的にNGとの事でした。
しかしながら、⭕️印の場所だと突起になっており面積が狭くしかも奥まっており、ジャッキを当てても不安定なのは一目瞭然で危険な印象です。
その反面❌印だと面積が広く手前であり、容易に当てる事が出来そうなので此処の場所での検証を試みます。
尚、❌印が前方向です。
4
前方から、ジャッキを進入させましたがバンパーまではギリ干渉しません。
5
分かり易くする為に前映像の❌印に赤テープを貼付しました。
6
前方から直視しても、狭いし矢張り思った通りジャッキアップポイントに当てるのは難しいのです。
本来の適切な⭕️印にセットするのは微妙な調整が必要で困難です。
7
角度を変えると分かり易いですかね。
8
スロープです。
この上に車両を載せる事で、下廻りの空間が保たれますが、持ち合わせておりません。
9
今度は、サイドからジャッキアップさせますが、ポイントにパットの溝部分を合わせます。
10
ピッタンコです。
11
安定感があります。
12
此方からは、躊躇なくジャッキアップさせる事が可能でした。
13
サイドから片輪をジャッキアップした状態で、最初に当てた箇所を確認しましたが、凹みなどはありません。
本来は、NGと言われた箇所ですが強度的には大丈夫で、強固のようです。
14
此方はリヤ部ですが容易で、突起が有り以前より既に確認してましたから今回の検証は省略しました。
15
補足ですが、ついでにジャッキアップした際、タイヤが路面より浮いた状態でサイド側で地上までの距離を計測しました。
運転席側のフロント部で約290㎜です。
つまり、ジャッキスタンド(通称ウマ)を使用の際はそれ以上のサイズが必要です。
16
ジャッキスタンド(通称ウマ)です。
有れば良いに越した事はありません。
17
フロアジャッキアップ用のパットですが、左は本体に付属、右(サイド用で溝が有ります)は別途入手しておりました。
18
サイドから実施の際は、ジャッキアップ用の溝が有るパットを別途用意した方が良いです。

まとめると、フロアジャッキなどで前方を両輪上げるのは手前が掛かりませんが慣れないと危険でサイドから片輪ずつ実施した方が安全で無難かもしれません。
どちらを優先させるかは、其々ですね。
尚、リヤは両輪上げても危険度は少ないような印象です。
何れも自己責任でお願い致します。

本番のタイヤ交換は、間近です。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

一ヶ月点検

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

サブバッテリー設置

難易度:

4年目の12ヶ月点検

難易度:

タイヤ前後ローテーション

難易度:

40511km 車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「此方は、北海道 手稲山
昨日、初冠雪☃️そろそろシーズン⛷
タイヤ交換近々🛞」
何シテル?   10/19 12:29
ばつ1です。お世話になります。 ニックネームと実際は違いますからね??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フリード+ 簡単DIYでラゲッジボードの設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 09:44:57
ばつ1さんのホンダ フリード+ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 06:33:56
伊藤製作所 / roman コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 12:34:22

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
はじめまして、ばつ1と申します。 2021.11.25に納車となりました。 中高年で、今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation