• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おはなみの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2010年1月7日

スピーカーケーブル配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ドアの開きを抑制しているこれを外します。
(すりーMさん参考にさせていただきました)
2
必死すぎて写真が無い(汗)
まずはドアまでの配線が通っている。カプラーをボディ側から外します。上下で合わせて4カ所のピンで止まっています。
その後ブッシュを外しカプラーを外しボディ側とドア側を分離します。青い部分を上に上げるとロックが外れます。
カプラー式の場合、カプラーの空きに穴を開けてSPケーブルを通す事が多いのですが、ビアンテは写真の通りカプラーはほぼ埋まっていてSP線を通す空きがありません
3
そこでカプラーの上の部分に穴を開けます。ミニ四駆の軽量化のノリで1mmのドリルで穴を開けてカッターで切って穴と穴の間を繋ぎます。
4
切ったらこんな具合。写真の奥側が縦に繋がっていてなかなかきれません。ニッパーとカッター併用して気合いで切りましょう。
5
あとはSP線を通すだけ。丁度近くに穴があるのでそこを利用してケーブルを通します。たいていのケーブルは悩まずいけるはずですが私は平行線だったのでねじれないように頭を使いました。
ロックの青い部分は上をカットしています。
戻すときはボディ側を先にもどしてドアを後のが楽に感じました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「終わったら何故かネジ余りましたw」
何シテル?   10/25 18:30
妻と3人の子供とくらしてます 愛車はプレマシー(CREW)。前の愛車がホンダBEETだったので猛烈な差に最初はとまどいましたが(クラッチが無い!エアコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

15インチ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 21:06:45

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
15万キロ走行したビアンテがこれ以上距離を重ねないべくお買い物車として購入しました。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
2009年11月プレマシーより乗り換え。また1からオーディオを組む事に・・・さてどうなる ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
本当はフルバケ+4点ベルトみたいなコテコテのチューニングカーに乗りたいけど子連れ故ファミ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ファミリーカーを捨ててスポーツカー買いました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation