• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつびんのブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

44Gカスタムデータは 超楽しい~

S660を乗り初めて6年が経ちました。


最初のS660

買った当初考えたことはマフラー入れて、サス替えて、ECUチューンと思ってましたがヘルニアの手術そしてコロナで収入も減り私大生の子供が2人。トホホそんなわけで6年が経ってしまいました。



サーキットも行きましたがブレーキのみ変更、エンドレスのMX72は凄かった。



車も前のαの走行距離が伸びたのでモデューロXに乗り換えました。モデューロならECUチューンだけでメーカーの作りたかったS660を理解できると思ったからです。作り手と乗り手の会話が沢山できそうです。αも悪くはないですが味付けはご自身でという感じです。ベータはいじくる事前提ですね。




話が脱線しますけどヨーロッパ車は作り手の気持ちがわかりやすくそこが日本車との大きな違いのような気がします。買う人も 速さ 乗り心地 刺激 取り回し 優雅さ 安全など 競争が激しいためにメーカーごとに個性に特化しないと生き残れなかったのでしょう。

日本車の場合多少の強みがあっても一社が全種類作る。欧州のクルマと同じ性能以上(数値的に)を安価に作る事を特化しているとも感じる。スズキ ダイハツのようなメーカーもあるが。

S660については本来はここはこう作り売りたかったですが法律(自主規制)やコストのことを考えるとこうなってます。みたいな会話です。

モデューロⅩの完成度は流石で後期型というのもありエンジン音もチャカチャカしていないし乗り心地も良く上下の揺り返しもすぐ収まるしエンジンは吹け上がりがとてもスムーズで前オーナーがチューニングされているのかも?と思ったくらいです。ブレーキタッチも改善されておりドイツ車の踏んだ分だけ速度が落ちるあの感じです。

憶測になりますがピストンのバランスなども手が入っていると感じます。メーカーはこれらを公表するとベータやアルファを購入した人から部品の注文が殺到するので公表しないのかもなと感じています。土屋圭市さんは知っているなきっと。

オートスポイラーのガーニーフラップも土屋さんは150kmくらいで効くとか話していた気がする。ノーマルでは不要じゃんって話。



そんな訳で本当の能力を知りたく64PSの封印を解除してあげたいと思います。ちなみにカスタム―データは色々な呼び方があるらしくフェーズ3やパワーライターと呼ぶ人もいますが同じです。HKSのフラッシュエディター(ROM書換え装置)はフェーズ1と2(リミッターカットと少しパワーUP)が標準で入っていてパワーライターは各お店ごとに違うのでご自身で依頼して入れてくださいという感じです。44Gさんの詳しい説明


プラグも替えてハイオク仕様に

ちなみに44G(ヨンヨンジー)はS660のチューニングを得意とする三重県にあるお店です。

そう44Gのデータを送ってもらうまではHKSのフラッシュエディターはフェーズ2からノーマルに戻して走ってましたが「あれ今どっちだっけ」と言うくらい差は少ないです。正確に言えば吹け上がり立ち上がりが多少スムーズでリミッターカットされている位の違いです。



ではいよいよ出発 ブースト圧は最大0.9キロがノーマルに対してカスタムデータでは1.28キロになるとの事です。(出力は無公表)

最初に44Gのデータをイストール後、1速で走りだした瞬間、期待しすぎていた分、あまり変わらない?と感じました。少し元気になったかな?くらいの感じです。もともとマフラーとエアクリは変えてあったのでブローオフバルプ音も同じです。

慣れてきて広い道路でアクセルを踏みつけるとあきらかに太いトルクを感じます。排気量的には660CC〜900CC位になった感じ。

特にシフトダウンしてアクセルを踏んだ時の後ろから蹴られる感じは過去とは別物になりました。ただ2000CCのターボなどのシートに押し付けられるようなというまではいきません。

グンと言う感じより一瞬ためらってグォーって感じです。このためらいはダウンサウジングしてもどうしても無くならないのでしょうね。燃費と引き換えかな。それとも電スロだからかな?

改善する為にいろいろなパーツも出ているようですがこれは特性なので受け入れたいと思います。

またワイディング道路ではタイヤ交換とも相まってすばらしい立ち上がりを感じられるようになりました。VSA(横滑り防止)を切っての登りの立ち上がりはズルズルとハマりそうです。

タコメーター的には今まで6500回転で頭打ちでシフトUPしていく感じ、今度は7000回転までスムーズに上昇していき7500回転までトルクが保っている感じです。昔のNAツインカムエンジンという感じ、音もギュイーンと唸ります。

ただ残念なのはターボ車は回転落ちがゆっくりでヒールアンドトゥーの回転合わせの楽しみが少ない事ですね。

おおよそ200Kmくらいツーリングしましたが燃費もハイオクになっているのでリッター当たり1.5キロ位上がったようでアベレージ21kmを指すようになりました。

また44Gのパワーライター(フェーズ3)を体感するとHKSの100psキットに変える方やSA浜松のインタークーラー交換&現車合わせで90ps狙い、普段は燃費走行のシーカーなどを好む方がいるのがわかる気がしました。ようするに求め方使い方次第ということです。わたしはすぐ戻せ負担が少ないことを重点を置いてます。ただ軽のエンジンって壊れても60万円位なのであまり心配無用とも言えそうです。


<結論>

一言でまとめると

「このクルマに対するストレスがやっと無くなった。」

です。

パワーは20psUP前後なので、あっと驚くことはありませんが安全で楽しく、燃費も良く、故障の心配もほぼなく、2分でノーマルに戻せて、コーナーはアメンボのようにスイスイ曲がり、晴れた日には屋根を開け太陽と風を感じ、80、90年代の音楽をJBLスピーカーで聴きながら美味しい食べ物を探して楽しむ。




つまり、自分にとってクルマの楽しみ方とは「自由になる」という気持ちになれること。

ブログの表題である「みつびんのスニーカー」なのです。今はルナ・サンダル

ただあまりにも気持ちが良すぎて走行距離が延びてしまうという問題を抱えています。10ケ月で9000キロも走ってしまった。

あとはポジションの問題、やはり座面の傾きが強いので腹筋が疲れますから疲れている時は乗れない。

なので安いクルマを増車予定です。

ご購読ありがとうございました。

おまけの動画 伊東彩のほんのり昭和回顧 



GOROが好きだった方は こちら 可愛かずみさんがかわいい
Posted at 2025/04/16 14:48:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

アドバンネオバAD09インプレッション

昨日は雨でその後のネオバのインプレッションを出来ませんでした。

な訳で今日ミニツーリング



桜が散り始めた関東ですが、さくらを聴きながら♪

空気圧を標準にし普通に走った感じはAD08やディレッツァに比べて違いというのは解りませんでした。

というよりAD08とディレッツャZ3の感覚忘れました。

たぶん、サーキットで比べないと凡人にはわからないのかもしれません。



空港に到着。懐かしいプジョー205のオープンです。この頃は外車というだけでステイタスが高かった。

ネガキャンもかっこ良く見えた。


ここからS660の減衰力を一番硬い5に設定。

くねくね走り回ります。やはり新しいタイヤは良いですね。簡単には音をあげません。


茨城空港からフラワーパークへ


旧フルーツラインの登り口へ

横滑り防止VSA を外してトラクションも感じながら安全に走りました。

良い感じです。蹴りだし感が最高。

10分位で朝日峠に


到着



駐車場には群馬から来ていたGC8 WRX?
と静岡から来ていたトヨタ86さんとしばし団らん

地元の峠事情を聞きました。




そしてタイヤに対しての結論

よくわからない。

タイヤって痛んでから買うので替えると確実に良くなることが多い。

グリップを落とせば乗り心地が良くなり上げれば硬くなるけど滑らなくなる。

しいて言えば09は横が硬い印象、つまり乗り心地は良くない、でも乗っていれば忘れるレベル。

そう考えるとあまりサーキット行かない私は価格勝負になるのかな。

ディレッツャZⅢは今更ながらコスパ良いと思ったのであった。

次はECUチューニングの感想
Posted at 2025/04/14 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月10日 イイね!

なんて日だ!  ネオバAD09様が

アドバンネオバAD09を試しにいつものツーリングに出ます。

モデューロのパッドをパチリ。どこで作っているのでしょうね?



モデューロのサスをパチリ。



AD09はどんな走りを感じさせてくれるでしょうか?

いやみせてくれるでしょうか?


空気圧が標準フロント1.9kgf/cm2(キログラムフォース)→2.3kgf/cm2
そしてリア2.0kgf/cm2→2.4kgf/cm2ということで新品なので高めに入れてあると言われました。

今は1.9kgf(キログラムフォース)は190kPa(キロパスカル)と表記するのが標準になったとか。現在はドアの後ろの表示は2種類書いてますね。

そんな訳で走り出すとゴムまり履いているように感じます。

AD08よりずいぶん硬く感じます。これは空気圧の影響でしょう。

これはちょっといけません。そんな訳でショックの減衰力を一番ソフトに変更。


まあ乗れるようにはなりました。まだまだイボイボですがグリップもまずまず。皮剥き中なのでしばらく童貞君です。

茨城空港に到着


珍しくF2が空港の上を爆音立てて数機でグルグル飛んでます。スマホの能力が低いので良く撮れません。



S660の良いところは中から幌を開けて


立ち上がり双眼鏡で見れることです。

中で立ち上がれることを5年経って気がつきました。そもそも自動車の座席に立つなんて事は普通は頭ぶつかるので思い浮かばないですよね。ノミの法則


飛行機をさんざん見たあと仕事に使う裁ちばさみを研いでもらっている金物屋に取りに行きます。



ピカピカで気持ち良い。


こんな事しているとヤマシさんからLINE 次回のお約束です。
なかなか予定が合いませんね。(笑)

お昼になりこの地域で一度入りたかったとんかめさんへ


写真がいまいちですが1200円でとても美味しかった。ここはTVで何度も出ております。ハズレ無しのお店、カツカレーもありますね。



湖畔でしばし休憩


グリコのセブンティーンアイス
このナッツが入ったやつがとっても美味しい。


さー家に戻ろうとタイヤを見ると
なにやら刺さっている。マジか

新品ネオバAD09様が~

たまらずスタンドへ飛び込む。
洗剤入りのお水でテスト

泡吹いてます。

貫通確認 泣く


犯人


スタンドの店員さんいわく、ここはサイドではないので大丈夫です良かったですね。と

心が大丈夫じゃない~

とういうことで2600円なり

修理完了



パンク修理で再度空気抜けることはまずないので安心くださいと暖かいお言葉、まあ、そう言うのだから信頼しそのまま乗りましょう。



空気圧も標準にして今度こそタイヤの感想を書きます。

つまらなく悲しいブログになりました。
Posted at 2025/04/11 08:23:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

桜の季節

このみんカラのブログも桜一色ですね。

私も行って来ました。

まずはお決まりの福岡堰

さすがの景色です。八分くらい。







焼きそばを食べようと思ったら近所に素晴らしい食堂があるのを発見

ドライブイン中村


カツ煮定食 900円


味も雰囲気もgoodなぜ今まで気が付かなかったのだろう。

ここは良いです。焼きそばはちょっとと言う人は完璧、メニューもすごくある。駐車場も30台は停めれる。福岡堰から1キロくらい。


そして二度目の北条大池も


お隣の平沢官衛遺跡


そして今日の白井運動公園駐車場へ


誰もいない、、、二週目に変わったとか 泣 車高低いミラジーノもいたので「お前もか」と思った。



天気も泣いている。洗車したばかりなのに、1時間も走って来たのに

帰り道 とん平食堂(龍ケ崎) 行列

ラーメンショップ 牛久結束 200人くらい居た マジで

荒川沖 安曇野 そば 行列

麺屋 隆志 行列

面倒なので

近所の乙戸沼公園の桜祭りに向かう




焼き鳥1100円



どこかのテントでタコス頼んだらドリトスだった(怒)

角田もいまいちだった。来週に期待

蕎麦打ち105回目





おまけ動画 ボストンダイナミクスのアトラス アメリカのヒューマノイドロボットは実際にもう働いているとか。ほぼひと いや人より凄いかも



ソニーのアイボ ホンダのアシモ はどうなってしまったのだ。
Posted at 2025/04/06 22:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

カルフォルニアの日差しは強い?

朝起きてふと思う。

寝る前に寝スマホでYouTube見て、起きたら起きたでYoutube とみんカラ見て、LINEチェックして朝ごはん食べてからヤフーNEWS見て

クルマ出してスマホ出してGooglemapで目的地探して

霞ヶ浦湖畔でクルマ停めてコーヒー飲んでyoutubeとLINE見てヤフーNEWS見て

部屋に戻るとパソコン付けてカーセンサー見て、

ウエルシア行ってTカードのアプリとWAONアプリ出して(結構面倒くさい)

俺って毎日ずっと同じことばかりしている。完全にスマホ依存症だ。

真面目に自分の行動に不安がつのる。

そんな事考えながら少し仕事して千葉まで行きたかったけど西海岸に用があって霞ヶ浦空港へ



おー



久々に零戦が格納庫から出ている。後ろ姿ビューリフォー
たぶん三年ぶりくらい。



このアングルは搭乗員が手を振りそうで胸が締め付けられそうだ。光の加減も最高である。

この明灰白色のゼロ21型は真珠湾に向かうカラーなので特攻時代とは異なります。

次に向かったのは美浦村にある鹿島海軍航空隊跡地


コロナの頃は雑草が凄かったがいつのまにか整備されていてカフェまである。完全に観光地化されていた。






ゴジラ-1.0のロケ地でもある。


オンボロ倉庫跡ですがカフェ☕😌✨







映像研には手を出すなのロケ地でもある。10年前のマンガの実写版らしい。昭和人にはわからないが。


ここは有料になっていた。






零戦にのってちょっとカルフォルニアまで飛んでみた。

日本語で書いてあると突っ込みがあったがそんな事はない。



カルフォルニアの日差しは強く乾燥していて草が生えていない。(笑)
ヤシの木にはスプリンクラーで水を撒いているのだ。



おっと お尻が出ているハチロクだ。良い感じで砂ぼこりだらけ、欲しいな~。


話は飛び

二十代の頃、土浦にも住んでいて懐かしくそのアパートに寄ってみた。もう三十年前の部屋


ここの部屋 ちなみに現奥さんは入ったことある。



お腹減ってカーネル・サンダースさんでチキンとペプシを飲んでいると


何やら、みんカラのメールが入ってきた。「今から襲撃するから首洗って待ってろ」と



そんなわけでお風呂で首と頭洗って



今日は湯豆腐と2002

そこに筑波山の麓で負傷したスイスポ乗りが

ホイールがR32ぽい



足を怪我していたけど大丈夫だったのか。
Posted at 2025/03/30 23:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝日峠PAはゴールデンウィークなのにガラガラでちょっと寂しい感じ」
何シテル?   05/03 11:45
茨城のみつびんです。好きな時に好きな場所へいける夢の乗り物である自動車が大好きです。いつかは911と思いながらも現在はS660に乗っています。年齢にかかわらず沢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【5/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:06:36
[ミニ MINI] R50 MINI初期型のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:07:55
[ミニ MINI] 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 08:03:29

愛車一覧

ホンダ S660 ご機嫌なスニーカーⅡ (ホンダ S660)
アルファからモデューロXに乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 欲張らない美学さん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフ6、ドイツ車は初めてでとてもワクワクしています。重厚でとても安心感がありますね。し ...
ミニ MINI カワイイけど手ごわい (ミニ MINI)
昔から好きだったミニクーパーを購入しました。
ダイハツ ミラジーノ オシャレなサンダル号 (ダイハツ ミラジーノ)
娘の通学用のトッポBJが壊れたので、安い 楽しい カワイイ 燃費良い 車を探していたらl ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation