• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cesseの愛車 [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2022年1月22日

リアフォグランプ取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
その1(https://minkara.carview.co.jp/userid/3126436/car/2758130/6708225/note.aspx)の続きです。
車内の右側の端っこに沿わせて、シートの下に隠して配線を引っ張っていきます。
2
運転席後ろ下のバッテリーボックスのあたりだけ配線固定金具を使って、今後のメンテナンス時にふたに巻き込まれないようにだけしておきます。
3
運転席足元まで引っ張ってきました。

4ドア車で右側リア扉がないので、ここまで引っ張ってくるのがとても楽でした。
4
側面のパネルはネジ一本で外れます。
こういう構造は大歓迎です。
やっぱネジ止めよネジ止め。

スイッチのダミーカバーを裏から手を突っ込んで外します。
後日フロント側フォグランプ増設もやる予定なので、まとめて外しちゃいました。
5
こちら今回利用するフォグリレーハーネス。ボタン部のサイズが似通っているスズキ用を取り寄せました。

画像左側(ランプ接続側)はH8系カプラーなんですが、でかくて邪魔&リアフォグは1個なので今回は使いません。まるっと破棄してギボシ加工してしまいます。

画像右側(スイッチ側)も各プラス側ケーブルをギボシ加工しました。
スイッチのマイナスはくわ型端子だったのでそのまま使います。
6
ダミーカバーとフォグリレーハーネス側のスイッチを見比べてみて…

引っ掛かりのツメ部分の構造が若干違う。

ふむ(・ω・)
7
スイッチが嵌るようにゴリゴリっとツメを削りました。
刺さって止まればええんじゃ。
8
ぴったり!
よかったよかった。
(・∀・)

作業はその3に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HUD装着

難易度:

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

コンデンサチューン

難易度:

ダイヤモンドキーパー施工一か月点検

難易度:

HUD装着

難易度:

ドアロック調節

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ボンゴバン ダイヤモンドキーパー施工一か月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3126436/car/2758130/7824827/note.aspx
何シテル?   06/08 18:19
Cesseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Raizin 改 Raizin 改Ⅱ V-Spec Version 3790 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 21:03:03

愛車一覧

スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
ST250 Etype のSカスタマイズです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
マツダのボンゴバンGLです。 ・昭和58年基本設計 ・平成11年改造&その後も連綿と近代 ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) チェスタ丸 (ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ))
AF34前期のディオチェスタです。 令和のご時世に…魔が差して買ってしまいました。 原付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation