• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cesseの愛車 [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2022年1月22日

リアフォグランプ取り付け その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
その2(https://minkara.carview.co.jp/userid/3126436/car/2758130/6725517/note.aspx)の続きです。

過去にいろいろと配線してきたところから分岐させて電源をとります。
左下に伸ばした分岐がエアコン系からとってきたプラス。
右下に伸ばした分岐がマイナス。

ケーブル色が両方とも黒なので解りにくいです。正直結線するのにドキドキします(笑)
2
ハーネスを束ねて開いている空間にねじ込みます。

ハーネスをスイッチに接続。これ、ハーネス接続→スイッチ嵌め込みの順でやればよかったですね。大変でした&手の甲を切りました。。

あとはブレーキフルードタンクのステーの根元のボルトにスイッチのマイナスを接続しています。
ボンゴ程古い設計の車なら大概どのボルトでもアースが引けるでしょう(笑)
3
リアフォグランプから伸ばしてきたケーブルを加工。

一家に一台、電工ペンチ。
4
ドキドキしながら結線します。
黄色の丸が左から順にスイッチプラス、フォグランププラス、フォグランプマイナス。

紫色の丸で示したバッ直ケーブルは怖いのでまだこの段階ではつなぎません。
5
この状態でリグレッションテスト。

・既存の電装に影響が出ていないこと
・キーを回してONにした状態で、今回増設したスイッチを押下すると通電すること

を確認。良いんじゃないでしょうか。
次の段階へ進みましょう。
6
そして先日伸ばしてきたバッ直(https://minkara.carview.co.jp/userid/3126436/car/2758130/6698991/note.aspx)にハーネスのバッテリープラスのケーブルを接続。

ダブル端子の開いている方は後日フロント側のフォグランプをつなぐ予定で、今日の時点では空けておきます。

では。
覚悟を決めてー。
7
点灯しました!!( ´∀` )

・スイッチONでランプON
・スイッチOFFでランプOFF
・キーを回してACC or OFFにすると、スイッチON/OFFにかかわらずランプOFF

オペは成功です!
8
最後に配線をまとめてカバーを戻して作業完了です。
無事に作業が終わって何よりでした。
よかったよかった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアロック調節

難易度:

ダイヤモンドキーパー施工一か月点検

難易度:

HUD装着

難易度:

HUD装着

難易度:

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

コンデンサチューン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ボンゴバン ダイヤモンドキーパー施工一か月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3126436/car/2758130/7824827/note.aspx
何シテル?   06/08 18:19
Cesseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Raizin 改 Raizin 改Ⅱ V-Spec Version 3790 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 21:03:03

愛車一覧

スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
ST250 Etype のSカスタマイズです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
マツダのボンゴバンGLです。 ・昭和58年基本設計 ・平成11年改造&その後も連綿と近代 ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) チェスタ丸 (ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ))
AF34前期のディオチェスタです。 令和のご時世に…魔が差して買ってしまいました。 原付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation