• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポロナイスクのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

初体験の青春(/ω\)

初体験の青春(/ω\)夏になるとなにかと車に乗るのがおっくうになる悪癖は今年も健在。
暑い、運転が疲れる、バンパーに虫が付きまくって凄い事になる、右腕だけ焼ける、燃費悪化とどうにも面倒くさい…



でもたまにはどっかに行ってみたい。
という訳でこんなものを買ってしまった。




まあ誰しも一度は聞いた事があるであろう青春18きっぷ。
ルール・制約が煩雑なので細かくは書かないが要するに日本全国JR路線なら1回(1日)辺り2300円でどこまででも乗り放題なきっぷである。
東京発なら大阪なんか軽く越えて下関あたりまで到達可能。たった2300円でwww
但し普通、快速しか乗れないのでとてつもなくチンタラした旅になるので時間が惜しい人や短気な人には全く向いてないきっぷである。
自分に関してはPerfumeのドームライブの帰り道、東京~大阪間を在来線で帰った時に「こういうチンタラ行程もいいもんだなぁ」と感じてたので初めてこのきっぷに手を出してみた。




とは言ってもまだ現時点では青春18童貞であるがゆえ熟知した鉄オタみたいに一日でとんでもない距離を乗るのにはまだまだ早い。
今回は勉強・お試しの意味あいも込めて中距離程度の往復に留めておこうと思う。
経験を積んでから九州や東北にまで到達する旅をしてみたいかな。




でも切符を買ったのはいいのだが肝心の旅のプランはまだこれから企画立案というノープランっぷり。
とりあえず一件だけは計画進行中だが残り4回分ちゃんと使い切るかすでに不安www








そういや鉄ネタといえば中国の新幹線、予想通りとはいええげつないな。
超高速で激突するとああなるということか…

同じような高速鉄道とはいえ日本の新幹線の安全性まではパクれなかったか。
そこを一番パクらなきゃいけない所なのに。
Posted at 2011/07/24 18:57:46 | コメント(2) | 遠出・旅行 | 日記
2011年07月16日 イイね!

イライラする時は海でも眺めて…

イライラする時は海でも眺めて…せーっかく読売にいい形で2連勝したというのにその後がもうダメダメ。
惜しい形で負けるのならともかくやる事なす事全部裏目になったり自滅したり…
しかも最下位横浜にこの前3連敗喫したばかりなのにまたなす術なく負け。




時刻は土曜日の零時40分。
もやもやが珍しく収まらないし調子のいいことに眠気がおきないのでちょっとグレて家出する事にした。
でもだーれも止めてくれない。
これが一人暮らしのいいところであり、悲しいところでもあるw
ついでになんかあれば…と思ってカメラも一応持参。
で、ぷらぷら気づけば奈良県の吉野付近にいたのだが…

「今日(土曜)休みだしこうなったら紀伊半島の反対まで!」

あての無い彷徨うだけのドライブから目的をもったドライブに急遽チェンジ。
R169→R309→R42を走り倒して紀伊半島で言えば大阪の反対の熊野市へ。
深夜なので車がいないせいか家を出てからおおよそ2時間半で到着。






そこで見た海は…荒れ狂っていたw
はるか南方の台風6号のせいだけど。
イライラやもやもやを吹き飛ばすにはそれ以上の爽快な何かが一番。
自然の荒々しさはすっかり自分をいい気分にさせてくれました。





以下は適当に。

フォトギャラリー
海と台風と男と女 その1
海と台風と男と女 その2
Posted at 2011/07/16 15:41:06 | コメント(3) | 遠出・旅行 | 日記
2011年06月17日 イイね!

旅の記録

Posted at 2011/06/17 22:57:11 | コメント(4) | 遠出・旅行 | 日記
2011年06月16日 イイね!

東海北陸735.1km

東海北陸735.1kmさてドライバーの皆様、来る6/19の24時ジャストを持ちまして“高速道路1000円”は終了しますがこの週末のご予定はいかがですかな?


そんな私もそれに照準を定めて計画していたこと。
“東海北陸3大ダムツアー+α”






事の発端はりっちぃさんの立ち上げた新たなブログカテゴリー「ダム訪問」に触発されてw
これは俺もやらなくては!と思い立つ。(パクリ企画)

今まで紀伊半島メインにかなり酷道を走ってきたが山奥といえばダムがつきもの。
池原を筆頭に坂本・津風呂・大滝・大迫・合川風屋七色…
いろいろ見てきたがそろそろここいらでもっと大きなものをと思って地図を見ると東海北陸地方まで行けばデケエのがあるじゃんw
徳山、九頭竜、御母衣と三つも。
どうせ遠出するなら一気に行って見るか…





こうして5月に企画・立案はしてみた。
当初は車中泊を含めたゆったり2日がかりの企画。
が、なかなか週末休み(高速道路使いたい)の調整が付かない。
やはりPerfumeのライブ以外では狡猾&強引な休日取得作戦は使えない。やりすぎるとまずいしw
しかも途中ルートに組み込んだ林道がまだこの時点で冬季閉鎖中。
そうこうしている内に6月になって高速1000円打ち切り&梅雨入り。
天候まで悪くなってますます計画実行が遠のく…





そして今週末だが土曜日は何とかなったが2連休は無理。
だが天気予報は思わしくない。酷な道も走る計画だがまだ命も惜しいので悪天候は避けたい。
(悪天候マニアの顔は酷道では危険なので封印してます)
こうなったら高速1000円は捨てるべし!そして天気のいい昨日、この計画を日帰り強行で実行してきました。





深夜3:00起床。
いつものことながら俺の遠出は深夜起床出発がデフォルト設定。渋滞は嫌なのでw
眠気覚ましにシャワーで身を清め準備をして出発。
近畿道を経て名神高速京都東ICで下車。深夜割引活用&往路の高速道路走行を短めにして帰りの高速代&ガス代をこれに充当させる。
まあまだ早朝なので一般道で琵琶湖西岸を北上してもそれほど時間はかからないだろうという目論見どおり順調なペースを刻む。





7:30頃徳山ダムに到着。
だが早すぎてダムに近づけない大ミスorz
諸施設が全部まだ閉まっていた…
のっけから大きな課題を残してしまった。





凄い消化不良だが時間は少ないので適当に切り上げて冠山林道超えで福井県に突入。
この2日前にようやく冬季閉鎖が解けて通れるようになったこの林道はほぼ全道1車線以下&断崖絶壁&ガードレールカーブミラー無しというミラクルダイブ即ち死亡率100%という道。
まあ林道だから整備されて無くて当たり前なんだが…





スリリングな林道→普通の国道を走破して10:40頃九頭竜ダム付近に到着。
ここで1度目の給油。都市部ならともかく奥飛騨の山中はスタンドがあるかもわからないのでまだ余裕はあったがガス欠対策。
そしてローカル線&九頭竜ダム散策。
ダム本体もまあまあ見れたがここの資料館の映像が面白かった。
いわゆるダム工事の映像なのだがこれが素晴らしい昭和クオリティ。
今時の子供の社会見学に使えそうなソフトなものではなく凄いドキュメンタリー映像。
解像度のやたら低いカラー映像、迫力あるおっさんのナレーション、何故か普通に国道を走ってる30トンダンプの車列、昔ながらのボンネットトラック、ダンプ、乗用車、ダイナマイトというより米軍の1トン爆弾使ってるかの様な大規模発破作業、そして昔の住民ののどかな生活風景…ともうテレビに釘付け。
正直このビデオ売って欲しい位である。





九頭竜ダム資料館で楽しんだ後ダム湖を眺めながら弁当を食べる。
地面に羽アリが微妙に多いのが難点だったがいいロケーションでの食事はウマー。
その後油坂峠道路、R156経由で御母衣ダムへ。
地図や空撮画像で見るとこのダムは他二つが放射状に湖が広がっているのに対してこちらはダム湖が直線状になっている。
しかもダムサイトの道路はトンネルやカーブがやや少なめなので眺めがいい(勿論脇見は注意でw)
ダム本体から見てもかなり遠くのほうまで水面が見える。
大きさ的には徳山ダム最強だが個人的にはこの御母衣ダムの方が景色はいい様な気がした。





更に北上を続けて最後は白川郷へ。
世界遺産とあって平日でも観光客がわんさか。
土産物屋もあちこちにある。というかありすぎるくらい。
正直それが気に入らない。なんか商業主義化しすぎて求めていたものと違う。
なんかこう集落というからにはもっと田舎チックで昔ながらのものを見たかったんだが基本的にそれは建物だけ。
わらぶき屋根の下にBSのアンテナがどーんと付いてる様は違和感が…
まあ現地で生活を営んでる人からしたら平成の世の中ちょっと位生活水準アップさせて何が悪いんだ馬鹿!って怒られるだろうけどw

正直俺のばあちゃん(すでに故人)の某県の田舎の集落のほうがよっぽどしなびていい味を出していると思う。





白川郷を出ようという時には日は暮れ、観光バスや定期バスも最終便はとっくに出てしまい、駐車場にも車は3台(1台は自分)、人も全くいなくなってしまった。
ひょっとしたら観光客がいなくなって喧騒感が消えたこっからが自分の求めていた田舎の生活風景がありそう…だと思ったのだがさすがに夜間だと不審者に間違えられてもおかしくないので大人しく帰宅することにした。





少しR156を帰って東海北陸道荘川ICから一路大阪へ。
一度目の給油が早かったせいか京都まではいけそうだったが大阪(自宅)まではガスが持たなさそうだったので草津PAで2度目の給油。
この日の名神は何故かよく空いていたので白川郷から自宅まで4時間強で到着。
この日の総走行距離はタイトルの数字。
復路の時間的には広島→大阪よりは若干早かったかな?
とはいえ2日の行程を日帰りに凝縮したので疲れました…





またこの後フォトギャラリーやってみたいと思います。


Posted at 2011/06/16 19:53:47 | コメント(3) | 遠出・旅行 | 日記

プロフィール

はじめまして! 当ブログは2008年までは上記のお気に入り/好きなものを軸とした(シモネタもしばしばw)“漢”な内容でしたが2009年からはPerfume...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
プレオとの別れ、即ち最後の更新から6年と3ヶ月ほど… 移動といえば鉄道か人力(チャリ) ...
スバル プレオ スバル プレオ
RMかRSを探してて出合ったのがコイツです。 最初は・・・な色だなと思いましたが意外と個 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー。 思えば初めて乗ったコイツが一番過激だった… 1㌧を切る車重に135P ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
これは3台目のアルトです。4速マニュアルのイカす奴。 そんなに綺麗な車でもなかったのでか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation