• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色吐息の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2019年8月12日

車検前整備 vol.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1

先週に引き続き、車検前整備の第2段。

今日は、ヘッドライトに使っている、ハイ・ローのLEDバルブをノーマルバルブに戻す作業です。なぜノーマルに戻す必要があるのか?それは、インナーブラックアウト加工したヘッドライトにLEDバルブを移植したいがため。
2
写真右側が、先に作ったインナーブラックアウトのヘッドライト。まだ取り付けて点灯確認していないのですが、こちらにLEDバルブを移植。車検後にこのヘッドライトに交換します。

ウインカー部分もスモーク塗装したので、こちらもLEDバルブにしたいところ。
3
今回のノーマル戻し作業で、心配になっていた事項として、防塵カバーを加工している事が挙げられます。

後期のマーチは、ハイ・ローのバルブが別々になってしまったため、LEDバルブにすると放熱フィンの厚さがあるぶん、中がギチギチになってしまいます。事前リサーチしたけれど、当時は情報をつかめず、作業を始めてみるまでわかりませんでした。
4
当時、
放熱フィンと防塵カバーの内側が接触しまくって閉まらなくなるため、大胆にカバーをカット。家にあったスポンジゴム板を上からグルーガンで貼り付けて対処しました。

それでもスポンジゴムと放熱フィンは接触してしまうため、いずれちゃんとしたカバーを作ってやろうとアイデアを暖めていたわけです。
5
加工した防塵カバーの内側です。
放熱フィンの熱で溶けたりしていないのですが、縮んだりしたのか、反対側のヘッドライトの方はスポンジゴムが剥がれてきていました。


車検では、漏電や放熱などによる火災の危険性から、灯火類は厳しく観るようになったようです。ですので、この状態では指摘事項に挙げられるかもしれないですね。



バルブをノーマル戻しするだけでしたので、交換作業については割愛させて頂きます。

…しかし、
後期のマーチは、フロントバンパーを外さないとヘッドライトバルブすら交換出来ないだなんて、作業性悪いですよね、ホントに。
6
今日のお題である作業は、とりあえず終了。

フロントバンパーを外したついでに、オイルクーラーコアの設置考察をしました。



取り付け予定のオイルクーラーは、車種専用品ではなく汎用品のため、新たに取り付けブラケットを自作してやらなきゃいけません。

悩むこと数分…みんカラを参考にしてみたりして、とりあえずレインホースの裏側に穴を開け、L字金具でコアを吊るすようなアイデアになりました。お盆休み中に作業出来るかな?


明日は車検前整備最終回。
触媒(くりぬき加工)&センターパイプ(競技用)&マフラーのノーマル戻し作業になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

法定24か月点検(4回目)

難易度: ★★★

K11マーチの23年車検

難易度:

車検

難易度: ★★

初回車検

難易度:

21年目の車検。。。

難易度: ★★★

継続車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キス、大爆釣♪」
何シテル?   06/16 12:48
現在編集中… 3/12 無事に納車されました!! 吠えるエキゾースト・焼けたタイヤの匂いと、コテコテのチューニングカーとレーシングマシンが大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンルーム内の雨水の侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 23:53:21
スポーツドライビングクラッチペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 10:56:32
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:32:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月納車。 もともとドリフトしてたので、チューニングカーやレーシングカーが大 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ドリフト好きが、いつの間にやらマーチ好きになりました。 マーチカップ等、レースが盛んだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation