先日ふと、今のランエボに金をいくら突っ込んだのかを計算したところ、そこそこの軽自動車が買える金額になっていたことに驚きました。
前乗ってたのランエボ8のエアコンがちょうどいつ死んだのかを遡っていたんですが、だいたい4年くらい前のこの時期なんですよね。(エアコンはコンプレッサーがついにダメになりました。オイルが出てきました。)
んで、残念なことに前のランエボのエンジンに深刻なダメージが入り泣く泣く降りる事になったのもこの時期でしたので、この時期はある意味で嫌な時期でもあります。
そんで、しばらく親父のオーリスに乗っていたというのもまさにこの時期だったので、再びトヨタのハイブリッド車に乗ることとなってなんだこれは状態になっています。歴史は再び繰り返すのか・・・。
しかし、前回とは違い、仕事面やプライベートはもちろん今回は頼れるショップもディーラーも時間もあるので、その点に関してはまだ迷子にならないのかなあと思っています。
前乗ってたランエボはオイル交換などの定期メンテナンスなんかよりも洗車とかどうでもいいところをメインでやっていたのである意味車を触るということはしてませんでしたね。
しかしながら、今は週一もしくは車を踏み抜くという前には必ずエンジンオイルと冷却水の残量の点検はもちろん、ボンネットを開けた時には必ずオイル漏れはないかや煤が出てきていないかなどの細かいところも配慮するようになりました。
走行中も水温や異音はないかなども気にするようになりました。(これが普通なのかもしれないけど・・・)
去年アンリミさんの点検を受けてからは、気持ち悪くなるほど車のセルフコンディションチェックをするようになって毎日ヒヤヒヤで乗ってるんですが、流石にそろそろ精神的にキツイんで、足のプリウスが来たらエボはしばらく限定的に動かすように方向転換しようかなあと思います。
それでも、毎日エンジンかけて30分くらい乗ってる方が良い気もするんですが、いかんせんCTランエボも旧車に足を突っ込んでるんで、いくらメンテしていたとはいえ変なところが故障しそうでなりません。
今のところ、行きつけのディーラーの人にはランエボに本気の人扱いされているんで、ディーラーの人もすごい親身になってくれているんで、頼れるうちは全力で頼ろうと思いますが、少しは休憩も必要なのかな。
手間と金をかけたのにそれが崩れるのは本当に一瞬ですよね。
アニメとACの湾岸ミッドナイトで嫌と言うほど見たんですが、それが自分の身に起こると思うと、ものすごく緊張しますね。
何事も程々が良いんだろうけど、それでは今までと全く変わらないので、30代になってしまった今もう少し思慮深く何事にも向き合っていこうと思いました。
まとまってなくてすみません。
最後になりますが今のところ、ランエボの目標は夏のラグコスとワンフェスとコミケ往復と九州の走りコミュニティの皆々様に会いに行くことなので、それをモチベとして頑張りたいと思います。
今は人間も車も充電期間と思うようにします。
Posted at 2025/06/18 22:52:57 | |
トラックバック(0) | 日記