• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じじれぐ@ZZLEGの"双子の兄" [三菱 レグナム]

整備手帳

作業日:2009年10月16日

オートエアコン センサー用ホースの断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オートエアコン
冬に明らかに室温は寒いのに温度設定を23度とかにしていると冷風が出てきます。これは、設定温度より室温が高いと認識しているからでしょう。
そこで、本日は、オートエアコンの室内温度を取り込んでいるホースを断熱加工してみました。
(過去に他の方が実施されていたのを見て、いつかは自分もやってみようと思っていたのです。)

エアコン操作パネルの温度設定ダイヤルの右にあるスリット穴から温度を検知しています。
2
センターコンソールを外し、上記のスリット部の裏に繋がっている蛇腹のホースがあります。
そいつを根元部分から外してきて断熱材で巻きます。
(まえに吸気ダクトに付けたやつですww)

巻きの途中です。
3
巻き終わりました。

コマ切れに巻いて、曲げたい部分の外側に切れ端を挟んで曲がりを維持する様にしました。
4
元の位置に戻します。
先ず根元側(センサー側)です。

運転席の足元、ペダル位置から見たところです。

ダイアグを取るサービスコネクタの近くです。
(青ホースはブースト計のです。)
5
エアコン操作パネル側です。

後は外したコンソール類を元に戻して完了です。

これで室温検出用ホースがTVやオーディオの熱の影響を受けずに、正しい温度フィードバックが出来たオートエアコンになってくれるかな・・・・・(謎

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換の巻

難易度:

ラジエター交換(2回目)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リアワイパーゴム交換

難易度:

ドラレコ入替え

難易度: ★★

ガタゴト音の解消

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月17日 1:48
なるほどー

あまり、私は、気にならなかったけど

感知パイプ内温度が、高いとそれに

合わせて、エアコン送風温度が、変わってたん

ですね 知りませんでした(笑)
コメントへの返答
2009年10月17日 2:19
震えるほど寒いのに「冷風」が出てくるのには
いんちきオートエアコンだ~!ww
っと、買った当初から諦めていました。

だから、オートは使っていませんでした(爆)

これでオートが使えたら、やった甲斐が出て
嬉しいんですけどね~
2010年7月18日 21:29
初めまして。
レグナムの仕様は知りませんが、一般にはオートエアコンであってもA/CボタンをONにするとコンプレッサーは常時稼動すると思います。
一般家庭で言えばクーラーとヒーターを同時にONしているような状態です。
ので、A/Cボタンをオフにしないとコンプレッサーが回って「冬なのに冷風」になりますよ。

ちなみに、設定温度が24度とかの高めに設定してあっても、一度コンプレッサーで冷却されると除湿もされてしまう為、その後加温して24度にしても体感温度は(空気が乾いている為)ひんやりと感じてしまいます。
コメントへの返答
2010年7月18日 22:10
はじめまして

コメントありがとうございます。

↑の作業しても変わらなかったですw

冷媒回して空気冷やし、暖まったラジエータ
冷却水の温度で暖めるのは車エアコンの
基本形ですね。

どうもエアミックスの動きが正しくないみたいで
どうしてもエアコンONだと冷却側が勝って
しまい、冷たい風になってしまいます。
(ひんやりと感じると言うか、冷たいんですw)

家庭のエアコンみたいに温度設定したら
その温度に向かって制御して欲しいのですが
所詮、車のオートエアコンなので・・・
もう諦めて今は
寒い時はA/C切りで温度高め設定
暑い時はA/Cオンで温度低め設定
と完全マニュアル運転です。。。

プロフィール

「1号機レグナム廃車手続き完了 http://cvw.jp/b/503331/47891897/
何シテル?   08/11 12:22
自校行かずに18で免許を取り、乗り出したサニーB210GL。 1年後にはB110GX5エンジンに乗せ替えから始まり内装までGX仕様に・・・・ 学校帰りほぼ毎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

味庵鯛屋 
カテゴリ:安価に飛びつく前に、チェックできるかも
2014/09/22 00:52:47
 

愛車一覧

三菱 レグナム 双子の弟 (三菱 レグナム)
後期後期型の5MTレグナム ほぼ衝動買いw 発見した翌日には現車の試乗に行って、即決で ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
1991年式 RGV250Γ-2 (VJ22A-M)型 生き残る2スト250 45ps版 ...
その他 その他 その他 その他
1983年式 RG250Γ 1型 250ccで45psを叩き出しレーサーレプリカの先駆け ...
三菱 レグナム 双子の兄 (三菱 レグナム)
プチ改のレグナムです。 ZZLEG号(じじれぐ号)と名付けました。 一度は乗りたかったタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation