• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide-ssの愛車 [フェラーリ F355]

整備手帳

作業日:2020年1月24日

フォグランプ LEDデイライト化 続き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回からの続きになります。本来、このヒューズBOXから電源を取ろうと思っていたので、ここから室内に配線を引っ張ります。管ヒューズ2Aを念のため接続しておきます。
2
エアコンユニット下を通して助手席側へ配線を引っ張ります。LEDで消費電流は50mA程度と少ないですが、一応配線は余裕をみてAWG18のテフロン被覆線を使用しました。
3
グロメットに小さな穴を開けて配線を助手席側足元に通します。
4
助手席足元のヒューズ、リレー下を通して、オーディオのACCラインに接続します。今回内装をバラしたついでに、ウーハーも取外し、配線もかなりスッキリさせました。
5
サスペンション切替スイッチは、機能的に死んでいて使わないため、このスイッチをデイライトON/OFFスイッチとして流用しました。車検時はこのスイッチOFFで消灯です。
内装ばらしついでに掃除機掛け、センターコンソールにミンクオイル、少し前に再塗装した灰皿への交換などなど、細かなとこまでちょこちょこやっていると意外と時間がかかってしまいますね。いろいろやりながら内装を元に戻していきます。
6
昼間では分かりにくいので、暗くなってから点灯確認です。イグニッションONでフォグがデイライトとして青色に点灯します。光軸はそこそこ下向き合わせたので、これなら対向車に迷惑になる事はないレベルかと思います。
7
スモールON→フォグスイッチON、もしくはパッシングで青色が白色に変わります。明るさはあまり期待していませんでしたが、暗い時だと思ったより明るくて機能的にも問題なさそうです。これでやっとデイフォグ化が完成しました。
まだアンダーパネル、トランク内装を戻していないので、またキレイキレイしながらのんびり戻そうかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セルモーター再OH

難易度: ★★★

遮熱板 追加加工

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

テールランプ保護 遮熱板作成-設置

難易度:

駆動系シール・ガスケット及びミッションオイル交換

難易度:

排気バルブ切り替え用負圧ホース交換 59167km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「所有できている事だけで幸せ http://cvw.jp/b/3130530/46052379/
何シテル?   04/24 17:48
hide-ssです。できる所はDIYでメンテナンスして維持しています。整備手帳メインでアップしています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モテ車って⁈🙄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 07:47:17
ドライビングランプをフォグランプに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/22 16:13:16

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355ベルリネッタ、完全に趣味のためだけの車です。20数年来の夢がかなって、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation