• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月09日

NBロードスター、ラジエターアルミシュラウド作製

ロードスターにシビック用のアルミ3層を使用していて、電ファンも社外で購入時からシュラウドが無かったらしいので制作。
アッパーホースは、アルミのパイプがワンオフしてありバルクヘッド側に繋がっている仕様です。




メインの材料。
アルミ板は加工前の写真を撮り忘れましたが、450mm×450mm×2mm厚の板です。スーパービバホームで購入。
フラットバーは25mm幅で厚みは3mm。



360mm×340mmで折り曲げて立ち上がりの高さは10mm。角は溶接。
コレは友人にお願いしました。





前もって作った型紙と寸法。
1つはラジエター本体で、もう一つは社外電動ファンのものです。





穴あけの下書き。






一度縦に切り込みを入れて、板の向きを変えて再度切ったあと。




サンダー、ベルトサンダー、ペーパーでバリ取りとホースの避けの切り欠きを作製。






ラジエターに固定するステー作製。
8枚用意してここから使用したのは2枚だけ・・・。








車があるところに行き仮組。
4ヶ所のうち足りない2ヶ所のステーはその場で作製。
イロイロ干渉する所の切り欠きも追加と修正。

忘れないようにメモ
アッパー運転席側70mm用、ロア助手席側60mm用。

アッパー助手席側80mm用、ロア運転席側100mm用。




アッパー側のステーは各2点のリベット固定で可動不可ですが、矢印のロア側2枚のステーはリベット1点止めなのでシュラウドの取り付け取り外しの時に作業しやすいようにしました。




電ファンの取り付けはボルトに緩み止め剤の中強度を塗布して固定。








ラジエターとのスキマを埋める為のスポンジテープ。
欲しい高さが30mm幅しかなかったので縦に裂いて幅を約15mmにしてから貼り付け。








完成。

制作期間は約4日。
















夕飯
美味しかったです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/09 23:02:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2022年7月12日 0:54
空気を逃がさないことだ!僕のオイルクーラーの枠もプラ版でいいから作って欲しいっす。
コメントへの返答
2022年7月12日 7:08
コアが密集し過ぎてスキマがない

プロフィール

「今日のオヤツ」
何シテル?   08/12 15:20
ゴミからゴミを生み出してます。 たまに動画を出してます。 https://www.youtube.com/channel/UCyUCtee-KX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🍽️グルメモ-1,061-ピッツェリア アミーチ(茨城県つくば市) 本場薪窯焼きのナポリピッツァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:59:59
🍽️グルメモ-1,055- 感動の肉と米(埼玉県さいたま市)あみやき亭グループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:22:11
勝沼へもも狩りドライブ_20250720 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:21:55

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前期型、ノンエアロの素の形が気に入ってるので、今回は見た目はノーマルで乗るつもり。リアウ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1コーナーだけドリフトが出来れば、それで良い仕様。ドリフトを繋げて走れるかは気合次第。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤、買い物用。今度のMH21型ワゴンRは5MT。 雪ドリはしないつもりだけど、サイドブ ...
スズキ アルト スズキ アルト
2代目の通勤車。 カインズで売っているペンキ(水性塗料)で、キャッスルグレーに全塗装。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation