• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月01日

オイルの比較表の見方の例

オイルの比較表の見方の例 「オイル比較表見たけど数字の見方がわからん」という感想をいただいたので、
僕なりの見方をざっくり紹介👍

先ずはメーカー純正を基準として見てみましょう!
※スズキのオイルは表にのってないので、トヨタ純正でみていきます。
※こいつが超優秀🫢

トヨタ純正 キヤッスル 0W-20
35.0
8.38
229
全合成油

数字の上から動粘度(40℃)、動粘度(100℃)、粘度指数です。
動粘度は簡単に言うと数値が高いほどドロドロしていることを表します。
粘度指数は動粘度の温度による変化が小さいほどだいたい数値が高くなります。
こいつを基準に、
よくDIYオイル交換で使用されているオイルを比較してみましょう!

castrol EDGE 0W-20
45.0
8.6
170
Full Synthetic

純正オイルと比べて、動粘度(40℃)の数値が高いですね。
粘度指数は動粘度の変化が大きくなった分数値が低くなりました。
動粘度(40℃)が高いということは、
エンジン始動時の負荷が大きいので、
ちょい乗りが多いユーザーでは燃費が落ちてしまうかもしれませんね。

次に、
動粘度(40℃)が純正と近い数値のオイルをみてみましょう!

LOVCA ECO-DRIVE 0W-16
36.0
7.1
224
100%全合成油(VHVI)

粘度指数が高いので、さほど差はないですが、
今度は動粘度(100℃)が少しの低いですね。
長時間高負荷走行は難しいかもしれません。
そもそも0W-20じゃなくなっている(゚∀゚)!
※ちなみに、VHVIは鉱物油に水素化精製という処理を行ったということです。

という感じで、
普段遣い程度なら誤差の範囲かもですが、
塵積で燃費や性能に関わってくる気がしますね。

オイルの性能は、これらの数値では見えない、耐摩耗性だったり洗浄能力だったり色々あるので、
あくまで参考程度に考えてください。

ここまでは、
オイルをそのまま使う想定でしたが、
添加剤とか好きで使用するとなるとどうでしょう。
添加剤の多くは追加すると、基本的には動粘度の数値は低くなるはずです。
※増粘剤は逆に数値が高くなるものになります。
添加剤が好きな方や、
高負荷、シビアコンディションの方はそれを見越して動粘度が高めを選ぶこともあると思います。
僕もそのへんを考慮して、次のオイルを使用しています。

TOYOTA GR MOTOR OIL Touring 0W-30
33.1
9.9
307
高性能全合成油

動粘度(40℃)は純正より低いので、
かなり燃費には効果がありそうですが、
動粘度(100℃)は少し高い値になっています。
粘度指数なんか信じられないくらい高い値が(・o・)

DIYオイル交換で、ちょっと冒険してみたいときに参考にしてみてください👍

↓オイル比較表
https://tanupon2000.com/oillist
ブログ一覧
Posted at 2024/09/01 15:20:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンオイルの沼にハマる
さん宿さん

旧車には固めの鉱物油?
ukiponさん

化学合成油リスト 2024年版
nino8446さん

猛暑を乗り越えたオイルを交換
あっくんりょうパパさん

G16E-GTS用オイルを作る そ ...
nino8446さん

オイルのことを考えれば考えるほど脳 ...
よっし☆さん

この記事へのコメント

2024年9月1日 20:46
昔は、ずっとキャッスルオイル入れてましたよ〜

迷ったらキャッスルOILがおすすめ〜(笑)

キャブ車で触媒なしの車には燃えた時にいい匂いがする・白煙が見える(キツイのも)エンジンの調子を見る為、オイル下がりの確認にも使ってましたよ〜

昔の車に合成油入れると色んなところからOIL滲みしてえらいこっちゃ~になる(笑)

ガスケットに、コルクや紙とか使ってるからね〜
コメントへの返答
2024年9月1日 22:57
castroln昔のひまし油のやつですね〜
今は別のベースオイルに変わってますが、
ライフを除けば性能の高いベースオイルですからね。

ベースオイルの性能は高いですが、
やっぱりライフが短いし、
添加剤との相性があるので、
今の設計のエンジンには厳しいかな〜

昔の車に合成油入れても、
何も起こりませんよ…^^;
それはオイルが悪いのではなく、
ガスケットやブロックの精度が悪かったり、
今どきの合成油ではなくて、
鉱物油に化学処理したなんちゃって合成油だからですね。
※物理的にも科学的にも合成油だから漏れるというのはありえない話ですし…

コルクや紙でできているなら、
なおさら合成油のほうが相性はいいはずなんですよ〜‼️
だって分子構造が均一で変化が少なく中性に近いですから👍
鉱物油も植物油も、
中性から離れたり分子が揃っていなかったり、
熱や化学変化を起こすので…

なんちゃって合成油が漏れるかもしれなくて、鉱物油植物油が漏れないと思われていたかのもう一つの理由は、
やっぱり添加剤とか不純物の関係だったり、
粘度指数が低くいので冷めてるときに粘度が高くて漏れなかっただけかと思います。
※添加剤や不純物がガスケットの漏れどめとして作用していたかもですが、それなら合成油に漏れどめ添加剤入れておけば良いという話ですね👍
2024年9月3日 21:06
オイルは色々試すとおもしろいよね😄
まるでフィーリング変わるからねぇ👍
コメントへの返答
2024年9月3日 21:57
面白いですね👍
ベースオイルや添加剤の違いや量を理解しているともっと面白いです((o(´∀`)o))

プロフィール

「マイイラスト1号もアクリルキーホルダー化しました。 http://cvw.jp/b/3133174/47946940/
何シテル?   09/04 17:28
令和元年からアルトラパン(he33s)にのっています。 かわいい車に一目惚れ。 車はレース見るのもいいけど、 乗るなら見た目と機能性! ラパンをかわいくする工夫...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Jworks オートジュエル フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 07:50:22
HA36S スーパーナウ ピロタイロッドエンド!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 11:40:38
寺坂自動車 延長ロアアーム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 11:37:46

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
令和元年からアルトラパン(he33s)にのっています。 かわいい車に一目惚れ。 車はレー ...
スズキ アルトラパン 茶パン (スズキ アルトラパン)
母ゆふあ氏が新しい足車をむかえたので、 僕のサブカーになり、 学生時代のバイト先の若い方 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation