
もう.........スーパー惣菜ローテできるほど若くないニャンよ(ゲッソリ挨拶)
最近レティ が全然弄るところがなくなり、代わりに年齢のせいか以前のようにスーパー惣菜 or 松屋っていうローテだと身体が死ぬんですよ。
なので土曜日以外はほぼ自炊生活です。
ちなみに若い時のノリで3ヶ月ほど以前と同じ惣菜ローテしたところ、肌が荒れまくって変な白い粉が出て胃が常時張って体重10kg増しました。
関東のスーパーは怖か..........あんま美味しくもないし。
【工具】
鍋やや大きめ
包丁
おろし金
【部材】
鳥もも肉700g程度
白ネギ2束
ニンニク3片
水350cc
酒50cc
みりん大さじ2
醤油小さじ2
味の素7振り
味噌大さじ3
おろしニンニク1片
【注意事項】
・煮込みに1時間かかるので時間に余裕を
・致死量のニンニクを使うので翌日は人に会わないタイミングで
【完成した味のイメージ】
鶏チャーシュー味噌煮込み(ほぼラーメンスープ)
【元ネタyoutube】
https://youtu.be/ESfiQqnOgWs
※この人の動画はだいたいレシピが別ページに書き起こししてくれてるけど、このメニューは見当たらなかったので個人メモ兼ねて書き起こし。
動画確認しながら作るのが億劫なので。
【工程】
ニンニクの皮を剥いて包丁の側面で3片押し潰しておく
白ネギ2束の青いところだけを包丁の背で叩いて傷を入れ、エキスが出やすくする。
鳥もも肉700gを下処理なしで鍋に放り込み
潰したニンニクとしばいたネギ青い部分もポイ
調味料として以下を投入して火にかけて蓋をし、沸騰させる
【ここで入れる調味料】
水350cc
酒50cc
みりん大さじ2
醤油小さじ2
味の素7振り
残った白ネギの白い部分を1束分だけ小口切りにして水にさらし2分程度で水揚げする(辛味抜き)
かなりあとで使うので別容器によけてラップしておく。
鍋がいい具合に沸騰したら弱火にして味噌を大さじ3杯溶かしていく。
味噌を溶かし終わったら鍋に蓋をして沸騰が維持できるギリギリの弱火で1時間煮込む。
この時アクはとらず、15分おきぐらいに鍋肌に味噌カスや焦げがついてしまうものをスプーンで鍋内に落とすなどの管理をする。
ニンニク1片をすり下ろしてラップしておく
1時間煮込んだら鶏肉がスプーンでつつくだけで崩壊するのでそこそこの大きさに崩し分ける。
ここにすり下ろしニンニクを投入して混ぜる。
レシピ無視だけどここで直感を信じて水洗いしたもやしを一袋投入
もやしに食感が残る程度に煮込んで器にもり、水晒ししてた白ネギを適量かけて完成
お味は先に記載の通り。
ちょっと塩気が優しいラーメンスープにほろほろ鶏チャーシューともやしネギが入った感じ。
【所感】
工数と材料費考えるとお店行った方が早いじゃんと思いそうだけど、油分が鳥もも肉由来オンリーなのでかなり健康的じゃなかろうか。
それでいながら致死量のニンニクから出た罪の味はしっかり反映されてるのでやってみる価値は十分あると思う。
今回はレシピ無視したのはもやし投入だけだったけど、煮汁を薄めない程度にニンジン玉ねぎ投入するか、別で炒めたキャベツとか乗っければヘルシー感も上げられる。
味変には七味や柚子胡椒が合うらしいが今回どちらも切らしてた。
まぁ要するにあれよ。
おかずに使える酒つまみ!
ブログ一覧
Posted at
2022/11/15 22:51:17