• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat_leavesのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

【写真】多分数年ぶりの桜撮影 埼玉大宮公園

ちなみにニコン党ではあるけどそこまで各社見比べて決めてるわけじゃないにゃん(レンズも4本しかもってないにわか猫挨拶)

タイトル通り、久しぶりの花見というか桜撮影です。

私の好みは写真見ていただいたらわかると思いますが、
写真に人間なんぞ要らぬが合言葉です。

人間撮りたかったら黄色人種を白人にすり替えるキャノンに行きますし、この風体のデブ猫が誰の写真撮るんだよってお話で。

ちなみに構図とかも勉強してなく、なんかパリッとした像でそれっぽいホワイトバランスとピクチャーコントロールでとりゃなんかそれっぽく見える。が合言葉ですのであんまり期待しちゃだめよ。

alt
→一番得意なのは動物写真なんですよねー。風景は表情わかんないから構図勝負になりがちなので苦手。

alt
→そして構図勉強してないのでなんかどっかでみたゲーム背景構図になりがち。

alt
→そして桜って難しいですよね。アップ撮りも引き画もおおっ!っていう感動にもっていきにくい。

 alt
→今回の大宮公園は水場もあったのでレパートリー増やせてよかったですわ。

alt
→関東は鴨さん多いですね。すいーっと。

 alt
→ところで桜って中心が段々集合した目に見えてきません?(笑顔)


alt

 →土曜日に撮影したんですが、やはり金曜日の雨が効いたのか葉が目立って若干花もしわが入ってたですね。とは言えこういう画も好きです。

alt
→人が撮らないところ撮る、テクに自信がない人間の基本。

alt
→今年は結構幹に直接咲いたお花が多かったです。

alt 
→さて、ずっと撮れなかった桜は撮れた。次は紫陽花と彼岸花と紅葉行く前に動物撮りたいな。
Posted at 2022/04/03 22:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景写真 | 趣味
2022年03月04日 イイね!

妖怪猫 新型コロナをツモる

妖怪猫 新型コロナをツモる医療的な軽症が生活上でも軽症だと思うにゃよ(咳止め噛み砕きながらキャラ出し)

せっかく陽性判定でてそうそう無い経験もしましたので、万一皆さんが感染しちゃった時のエンターテイメントの一つにでもと思って書いておきます。

スタンスは買い占め反対派でいきますので、私が紹介する薬剤・物品を大人買いとかはみんなやめようね。それはいい大人がやっていいことじゃないぞ。

【だいたいの経緯】
2/24(木) リモワで会議中にほぼ発言不能な咳き込みと軽い咽頭痛

2/25(金) 明らかに朝から咽頭痛と軽い熱。出社キャンセルリモワ変更(英断)
    夜間咳き込みと呼吸困難で眠れず、市販の風邪薬飲んで無理やり寝る

2/26(土) どう考えても回復傾向がなく、しまいにゃ座ってるだけで咳き込むし唾すら飲み込めない痛みが出る。
    マジで両耳を針で貫通してる痛みが飲み込み時に発生するので、むせた瞬間50mlクラスの唾液を部屋に吐き散らかす。

2/27(日) 極限まで我慢してた発熱外来の日曜日営業センターに。
    事前に電話予約が必要で病状説明があるがまず「通訳が必要な外国人」レベルの単語しか発話できない。
    なんとか説明して検査に行くが抗原検査は陰性。
    とにかく死にそうなので咳止めと解熱剤くれと伝えて3日分だけ処方される。
    薬が切れてまだ悪化傾向有れば病院行けというお話に。
    この時点でほぼ36時間以上寝ていないが救急車呼べるか怪しかったのでレティで根性運転。

2/28(月) 職場にslackで陰性結果と喋れないから休ませて連絡。問題なくお休みもらう。
    この辺で血膿まみれの死んだ肺組織が出始める。インフルならこれが出始めたら2日で完治するはず。痛み止めでなんとかヨーグルトだけなら飲み込めるようになる。

3/2(水) 痛み止めが切れた痛みで目を覚まして速攻で職場に今週出社できねっす連絡。
    同時に発熱外来を受診して抗生物質と咳止め痛み止めを処方。PCR検査を受けて帰宅。

3/3(木) 陽性判定通知。未だに肺組織吐いてる。
    職場に感染状況連絡して、発注してたチョコラBBとDHAを置き配受け取り。

3/4(金) 久しぶりに米を口にする。食道が爛れてるらしく常時胸焼け状態。なるべくヨーグルトで胃液薄めて薬とサプリを流し込む。米ですら歯茎にダメージくるぐらい口内粘膜が薄まっている。


【オミクロンてそんなヤバいの?】
株がどれかは教えてくれませんでしたが、感染症に関しては正直どれぐらいのウィルスがどこで増殖しちゃったかによります。
私は2回ワクチン摂取済みですし、ぶっちゃけ抗原検査受ける前日に襲われた全身筋肉痛がワクチンの副作用に酷似していたので「あ、これツモった」とは思いましたが。

逆に考えるとあの全身筋肉痛で中等症を防げていてこの喉ダメージであると考えると、決して楽観視していい感染症とは思いません。

市場を不安で動かしたいマスコミ思考はないので、皆さん生活を守りつつ出来るだけ手洗いうがいを頑張ってください。

ちなみに人によっては軽い発熱だけで終わるケースもあるようです。

【私の場合は】
2日ぐらいは筋肉痛がやばかったですが、何よりヤバいのは喉〜耳の痛みでした。
小児喘息の経験が無かったら発狂してたかもってぐらい痛い上に咳が制御できません。

なにより、体力のために無理やり口にもの突っ込んで飲み込む時に食事が苦痛になるのが最悪の体験でした。なんで米飲み込むのに切腹キメる覚悟が毎回いるねん。

■最低24錠クラスの痛み止めはご家庭に常備しといた方がいいと思います。
解熱鎮痛剤は感染症相手にはよくないこともありますが、発狂や窒息死よりマシです。
ロッキーはちょっと消化器に強すぎるのでやめた方がいいでしょう。これから他にも錠剤ガンガン飲むことになるので。

■同じくビタミンB系が切れると口内炎が悪化して食事できなくなります。
この点も常備薬として1瓶ぐらいは欲しいですね。
エコノミー症候群対策にDHAもおすすめです。

■反吐吐いてもいい部屋と毛布と湯たんぽを用意しよう。
本当に唾を飲むのも苦痛になるので遠からず部屋に唾液を吐き散らかすことになります。

私も何度もムンビに槍腹パン食らった声出しました。

汚れてもいい部屋に汚れてもいい布団、毛布と湯たんぽ抱え込んで、横臥姿勢でゾンビスタイルを決めましょう。
仰向けに寝ると咽頭が直で寒気にさらされるので100%咽せるか窒息します。マスクしたまま横臥が一番楽です。

湯たんぽは個人的には必須です。
ウィルスと解熱剤で体温が乱高下する上に自律神経がイカれます。
汗ビショで体温が急降下するとマジで命に関わるので寒い時にはふくらはぎから血を暖めて抵抗力維持してください。

コタツでもいいと思いますが、あれはあれで熱が上がりすぎると事故の可能性があるので、気がついたらお湯が冷えてて取り替えが必要な湯たんぽぐらいがちょうどいいと思います。

■水分は計画的に
同じく喉が痛いので急激に水分摂取量が減ります。
飲みたくても飲むのに切腹覚悟が要るんです。
死なないために大の大人が身震いするぐらいの苦痛を毎回覚悟して水分摂取しましょう。
水分は代謝にも必要なので最低でも3時間に1回、コップ1杯以上の水分、できれば糖分の入ったものを摂取してください。
体力ないとそれだけ闘病期間が延びます。

■精神的に落ち着きましょう。
ほとんど痛みに行動力を奪われますし、咳止めの効果時間中は眠くて目が開けていられません。
要するに四六時中寝ることになるので、なにもしてないできてない感が結構精神的にキます。

会話もできないのでこの点はかなりしんどいと思いますが、お気に入りの動画や音楽を脳死状態で流しておいてでも精神の平衡を保ちましょう。


【一応来週からはリモワ復帰予定です】
一番しんどかったのは2/25〜2/27です。
市販薬で散らせるのには限界があり、曜日も土日と最悪の布陣だったので余計に病院行きづらかったんですよね。
なにより自分的には「まだ死なんなこれ」って感触だったので余計に渦中の現場に行きたく無いっていうか。

そんな中、もうこれがピークやろって痛みが3回ぐらい更新されたので、(あかんこれ死にはせんけどこれ以上我慢したら後遺症出る)と思って救急センターに自己搬送して助かりました。

とりとめない文章になりましたが、誰かの手助けになってくれれば幸いです。
Posted at 2022/03/05 00:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月23日 イイね!

整備手帳でばら撒くほどでもないかなーって BP5 タイベル交換含む車検

はっはっは。
マジで容赦ねぇなDにゃん(変則的キャラだし)

ODO:140,638km
中古車購入が6万5千km当時なので7万5千kmちょっとでのタイベル交換。
かなり早い目のタイミングなのですが、思ったより伸びちゃってたのかメンテ後は気になってた吸排気のバランスがピタっと揃い、気持ちよく回るようになりました。

実は車検対策にとあるデチューンもしてるのでそれを解除してECU慣れしたらどうなるんだろうと若干楽しみです。

そして気になるお値段。



地域性とか色んな要素でお値段変わるだろうから参考レベルで。
ちなみにこれ法定費用類は先に現金で払ってるからトータル30万コースです。

これでもATFとデフオイルは別で交換してるし、プラグ交換自分でやってるから一式セットよりお値段下がってますがね。

あとやっちまったなーと思ってるのが点検パック。
正直死に物狂いで金稼いで2年以内に乗り換えようと思ってたんですが次回分払わされてます。

関東入りしてどれぐらいドライブシーンが変わるか........真面目に歌唱業再開しようかと思ってるし一回車検通すかなーと悩んでます。

今回の代車、ジャスティの印象が凄く良かったんですよね。
思った以上に電子電子してないので、BRZとかレヴォーグ2Lでアイサイト切れば実は好みなんじゃないかとか思ったので。

今回のDメンテで関東入り1,000km旅の準備はほぼ終わり。
さー私は事故らずに新居に辿り着けるのか!
Posted at 2022/01/23 20:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月22日 イイね!

車検代車 スバル ジャスティ(ダイハツ トール)のレビュー

車検代車 スバル ジャスティ(ダイハツ トール)のレビュー
2年に1回の車レビュー始まるにゃんよ(前回レビューにはないキャラ出し)

ちなみに今回も写真は外見だけです。
内装に関してもアレコレ書こうとは思うんですが、仕事として許可取ってレビューしてるわけでもないし、1泊2日の車体験だけでなんもかんもあれもそれもって写真貼っても隠された特性や弱点は洗いきれませんしね。

【代車】

2020年型 ジャスティ5BA-M900F(2WD-FF駆動)
ダイハツで販売されているトールの設計をOEM契約してスバルに提供し、スバルが製造販売しているモデルがジャスティという最近では珍しくなくなってきた「メーカー純粋培養ではない」車種ですね。

【総評】
期待感はかなり高いしスポーツ寄りワゴン好きでも辛うじて射程圏に入る走行性能と室内容量。

【エンジン】
1KR-FE 1000cc 3気筒DOHC
アクセルを踏んでみた感じだとやはり3気筒のリズムではありますが、我が家のメッフィ(スズキMF22S)と比較してそりゃ排気量も違うしSOHCじゃないしでパワーの出方はかなりのものです。
排気噴出して頑張って加速、という感じではなく、程よい踏み方にリニアに対応する心臓感はかなり気持ちいいです。

街乗りならレティよりもこっちの方が色々性格が合うでしょう。
この点は素直に電スロの性能差というかマッピング差というかが出てると思います。
さすがに15年の車齢差は半端ではないですね。設計上はもうちょい年齢差低いかもしれないけど。

少なくとも平道走る分には何の不足もなく、ストレスなくエンジンが回ってくれるので加速不良は嫌だ!っていう人にもかなり受け入れ安いと思います。

ただし、さすがにワーニングエスケープ的な急加速にはやはり物足りなさというか、メッフィにもあるアクセル追従不能な領域が出てきますね。平道でも7cmぐらい一気にアクセルを踏むと、空アクセルを後から埋めにかかるトルクディレイ感がありました。

【駆動系】
今回はFFモデルですが、4WDモデルが設定されている理由がよくわかるぐらい車体の踏ん張りはいいです。
ハイブリッドカーじゃないのか?と一瞬疑うぐらいにアクセル~駆動に伝わるロスっぷりが違い、中速~前車をだら追いする時も2cm程度のゆる踏みで上手くいなせます。

レティで1~3速に相当する速度域ではCVTらしい段付きの無さで加速してくれ、長らく悩まされているヤンキー軽自動車に置いて行かれる屈辱感をそれなりに払拭してくれます。

注意深く足先に神経をやるとチェーン感があるのでCVTオイルはよいものを使った方がいいでしょうね。

2016インプと違ってなんでそこで加速するのにここだけ弱いねん!みたいなところは結構少ないと思います。
※ECUの慣れ具合とかいろんな要素があるとは思いますが。

【足回り】
びっくりするぐらいイイです。
ほどよく固く、路面状態がクエスチョンで埋まらない。
ダイハツ名が示す通り、車高がトールなのでどうしても重心が高めに来ますが、荒れた段差でもトタン!といなしてくれるのはポイント高いです。

さすがに90度カーブで進入速度グイっと落としてオラステアじゃい!!ってところは重心の方が勝ってしまいますが、出口でアクセル踏むと重心がスッと中心に戻ってくる感覚はよく洗練された車体とのコミュニケーション能力だなって思います。

ブレーキも遊びが程よく、万人向けでびっくりブレーキな印象はないです。

【ステア・剛性】
さすがにスタビリティはレティやインプには負けますね。
車高のせい+FF駆動という点もあるとは思います。

お買い物に出てみましたがやはり剛性が足りずに駐車線を半歩外してしまいました。
まぁそりゃスタビリンクもブッシュもスタビバーもがっつり替えてるレティと比べても仕方ないんですが。
私どうもバック駐車の時に重心が微妙に動く感触に酔いやすいんですよね。

一方、縦の剛性はなかなかのものです。
この点は本当にダイハツさんすごいなって思いました。
メッフィと比較してもかなり車高が高いはずなんですが、体幹の揺れがかなりシャシーの剛性に助けられてる感触があります。
シートが少し柔らかめの設定なので、もうちょい張り込んでもらえるとファンが増えると思います。

お前の体重が重いだけやろこのデブ猫って思った人は大人しく挙手しなさい。
大丈夫、私最近とある界隈で有名なオープソしターとか送ったりしないから(呪うけど)。

【視認性】
前方視界が非常に開けてます。
なんですが…もう一歩Aピラーの形状とフロント中央のくぼみに頑張ってほしかった。
Aピラーが微妙に2分割されてて、位置によって背後の柱が見えにくいんですよね。
いっそもう少し太目のピラーが2つの中心に来てくれた方が個人的には操りやすかったです。
死角が一か所あるって思ったら首振って何とか出来るんですけど、2本あると見落とし確認のために妙に安全確認がかったるく感じました。

フロント中央の台形のくぼみも、特に安全視認には問題ないんですが黒くなってるデッドポイントが視界端に入って妙に気になる。
他がものすごくベゼルレス感のある開けた視界のために余計にそこが気になりました。

【電装系】
相変わらず昨今の車ときたら電装ボタンまみれにしよってからに…とは思いましたが、インプ乗った時のステアになん十個ボタン付けるねん!感よりはいいですね。
多分説明書読み込めばできるかもしれませんが、アイドリングストップキャンセルもプリセット入れたら以降は自動オフにしていただけるとありがたい。

後は…前車探知自動ブレーキ。
これステアにキャンセラーがついててすぐ消せたのはポイント高いです。
一応ちょろっと弄ってみましたが、検知距離を3段階から選べるようになっており、岡山のような前車と5メートル離れてるとクラクションっていう修羅の国以外なら十分な距離選択肢だと思います。
個人的にはもう一段階ピーキーな設定が欲しかったです。

そしてこれも多分キャンセル機能があるとは思いますが…オートハイビーム。
前車と約15M以上の距離が開くと自動でハイビームに切り替わる。
これね、マジで今標準装備なの?

個人的にハイビームって安全確認用の信号+緊急視野確保が目的で、常時視野確保が目的じゃないんですよね。この辺は人や地域性に根差してる部分が強いので、キャンセル機能が無かったらぼったくそにたたこうかと思うぐらいです。
だって背後の車両が15M離れたらいきなりハイビームになったら、治安悪い地域だと肉弾バトル開始の合図ですからね。

あくまで前方車との距離でオートが動くので対向車がまぶしいのも減点ポイント。
やはりハイビームは任意起動の方が性に合います。
とは書きましたが、今時はやっぱりこれが標準なんかな…時代は変わるものじゃて。

【エクステリア】
綺麗な青!デカいグリル!
そして燦燦と輝くメッキ!

というわけで、ちょっとこの点は経年が気になります。
剛性感やブッシュのいなしも含めて、8万キロ走行した車両にも乗ってみたいなというのが感想。
なんとなく寿命を迎え始めると一気にぼろっと来ちゃうんじゃないかと。

オートゲートも付いてるし、車体のしっかり感と裏腹にやはり寿命感は気になってしまいますね。
特に外装周りは年間通して寒暖差激しい外の世界をうろつくことになるので。

質感は軽自動車より全然高級感あります。

【インテリア】
黒を基調になんとなくスバルらしさも出ていて悪くないです。
パネル周りにちゃんとタコがデフォルトでついてるのもポイント高い。

後は運転席と助手席の間に15~20cmくらいのスペースがあり、そこに2本のLEDウェルカムランプが点いてるんですが、足元が見える、その上でおしゃれさのあるデザインとほんのりした明るさでここはポイント高かったです。

ただ私ものぐさだから慣れちゃうと荷物置いて台無しになっちゃうかもしれないけど。

剛性の項目にも書きましたが、シートはもう少し張り込んでもらえるとありがたいです。
体重の問題もあるかもしれませんが、背もたれがやれてくると負けちゃう感触があるので。

【静粛性・気密性】
必要十分感。
今回雨天でなかったので天井のペコリはわかりませんでしたが、筐体の反響具合からして恐らく雨が降ったらペコペコは発生するでしょう。
気密性もそこまで高くはなく、外気導入以外の空気の動く感触がそれなりに。

ロードノイズも耳を凝らさず聞こえるので、オーディオ好きの人は隙間埋めを頑張る必要があると思います。
空間的には余裕があるので車自体をスピーカーボックス化するのには事欠かないと思いますが、剛性のわりに金属パネルの反響は結構あったので防振もそれなりにやった方がいいと思います。

と、まぁ個人的感触だけで言うとかなりアリよりな車でした。
車高からして絶対好みの対象ではないと思っていただけにいい意味の裏切りがあちこちにありました。

後はやっぱり電スロ。
よくできた電スロが出てくると「電スロのせいにしない~」にもやはり限界があることがわかりますね。

さすがに転職しちゃったので先1年以上はレティから乗り換えなんて考えられませんが、改めて新しい車っていうものの魅力に触れられたのはよかったです。



Posted at 2022/01/22 23:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車レビュー | クルマ
2022年01月18日 イイね!

岡山到達不能極 サムハラ神社に初詣

岡山到達不能極 サムハラ神社に初詣動機は引っ越し片付けに飽きたという不敬極まりない理由にゃん(キャラ出し)

大体タイミングベルト交換を伴う車検前の整備は一式終わらせ、とある事情でアホほど元気なレティ 。

冷蔵庫の掃除にも飽きたので、お正月番組でやってた岡山の到達不能極ことサムハラ神社に行ってきました。

【到達不能の所以】
・道がとにかく分かりづらい
・挙句最近までナビにも出なかった
・普通に山が深い
・行こうとするとなんのかんので急用やアクシデントに見舞われ辿り着けない

はい、ここ重要です。
急用やアクシデントに見舞われ辿り着けない。

あぁん?わしが整備したレティが整備不良でアクシデントに見舞われて到達不能?(誰も言ってない)
いい度胸やんけ!どこの神か知らんがここ数年初詣すら行ってないデブ猫がご挨拶奉るわい!

【サムハラ神社にいらっしゃる神様】
・万難を排してくれるお守りが有名
・ただしそのお守りは神社近辺の販売所に職員さんがいる時販売で「大体は居ない」
・市役所に事前連絡したらお守りを管理しているお家に連絡してくれるので、職員さん家で買える。

到達不能な上にレアエンカウント基本ってなにこの真メガテンのストラディバリ。

・御祭神は天之御仲主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神の御三柱
・森羅万象の産神で日本の生みの親である伊邪那岐命、伊耶那岐命も産んだ。

待って?これ大丈夫?
後から盛った神話とかじゃない?
イザナギのとっつぁんはともかくイザナミママは黄泉から這い出して桃返却スローされるよ?

・現在は大阪でお守りの有名な神社に移っており、岡山の神社は元の宮と呼ばれている。

そんな大神を遷座したの?大丈夫?

【実際に行ってみた】
んですが、早速アクシデントです。
常春の国岡山は晴れの国とも呼ばれ、岡山市内は基本雪が降ったら小学生が「すげぇ!!雪って本当にあったんだ!!」って校庭駆け回るぐらい雪降りません。

その岡山市では割と北に位置する猫のマンション。
さっきまで晴れてたのに稀に見る降雪です。

もうこの時点でほぼ目的地の津山は雪確定。
ノーマルタイヤで挑むにはかなり難があります。
大事な車を車検前にスリップ事故に合わせるわけも行かず、この時点で最悪銀精肉店帰って撤退しようと次善策を練りました。

そして出発直前。
なんと私がploom X(タバコ)をマンションの部屋に忘れて取りに帰りました。
私これでも年季の入ったスモーキーニャンコなのでタバコを家に忘れるとかまずもってしてないのです。

確実に玄関を出る前に装備品チェックするので。

その私が、タバコを忘れた。
なんか既に神様がニヤついてる声がします。

これは本当にやめといた方g
でも俺の整備した車で辿り着けないでしょプププって煽ったよなぁオラァン!?(キャンセル)

【そしてその結果】
ついたよ!!
割と本気でスタックしそうで人様に迷惑かける前にギブアップしようかと思ってから15分ぐらい経ってから!!



てかどこだよここ!!
岡山を返せ!あのいつも灰色で雪がエンタメになっちゃう常春の国返せよ!
道の真ん中通らないと確実にタイヤ空転とか学生時代以来やぞ!!




わーすごい雪景色なりー
じゃねーよ。

既にこの写真撮るまでに3回コケそうになったぞ!
こっちコンバースやぞ!!(それはお前が悪い)




あった!目印!
なんか看板新しい!
多分正月番組で紹介されたから遭難者出ないように追加したやろ!
てかこれないと多分マジで遭難するからな!




冬で良かった!
この上蛇神様まで来たらウチの御本尊(バステト様)呼ぶからな!!




サムハラ神社ってこう書くらしいよ!
変換出来ないからカタカナ表記なんだね!





因みに金刀比羅宮よりさらに奥の方に奥の宮はあるけど至る道はごらんの有様だからね!
雪国出身の同僚に垂直歩法習ってなかったら確実に滑落からの後頭部強打だったね!








ついたああああああああ!!
分かりづらいけどこの崩れた石段の上にある社が奥の宮じゃいいいいいい!!

はい!2礼!2拍手!1礼!
神様!新型BRZかWRX買ってもまったく生活に影響出ないぐらい金銀財宝ください!!(俗物の極み)

というわけで、途中親子連れの方ともご挨拶すれ違いしましたが、さすがにこの時期に初詣する人はまばらですね。
一応駐車場もあるんですが、せいぜい5台停められるかぐらいなので、お正月真っ只中とかはよしたほうがいいでしょう。

あと私はやっちゃいましたけどこの時期にここでノーマルタイヤはNGです。
奇跡でギリギリスタックする直前でたどり着けましたけどこれで事故ってたらただの迷惑野郎です。

とにかく急のつく動作せず、タイヤのミューを感じながら辿り着きました。

ちなみにこの後、近くにある展望台にも登りました。






待って?
展望台これ足場がえらいうっすいんだけど登って大丈夫?
なんかわしの体重で軽く凹んでる音してるけど、ここぶち抜いたら10M落下ダメージだからね?
私跳躍技能は取ってないからダメージ軽減見込めないんだからね?






絶景ではあるんだけど怖えぇぇぇえ!!
足元が軽くベコって音してるのこええええええええ!!!






もうこんだけ頑張ったんだから夜にお肉食ってもいいよね(白目)








あ、パパーシャの生誕祭前祝いも兼ねてます。
生誕日待ってると関東入りしちゃうからね。






そして雪と塩カルはやっぱ一眼見るとわかりますね。
この後即刻洗車に行きました。

さて、そろそろ引っ越し準備も佳境。
こんなお出かけできる時間はないでしょう。
久しぶりにロングドライブして実はなかなか満足してる猫でした。


Posted at 2022/01/18 21:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@BP5F fan さん
お大事に......
この温度に関節痛セットだと感染症疑い強いっすね。」
何シテル?   03/23 18:00
cat_leavesです。よろしくお願いします。 人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経験から、 自分がも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP マッキントッシュ キャンセルして社外ナビに変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:26:33
純正モモステアリング交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 19:27:40
スズキ機工 LSベルハンマー ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 22:02:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経 ...
スズキ MRワゴン Wit メッフィー (スズキ MRワゴン Wit)
マイパパーシャのお車です。 たしか十年前だったかに当時の上司に騙されて関東に流刑が決まっ ...
その他 その他作業記録 理容椅子くんEXデルタマックスパンデミックゴブルググガゴカフストマイ2世 (その他 その他作業記録)
30年規模で活躍してくれた理容椅子くんです。 65kgくらいあり、そのまま捨てると産業廃 ...
その他 ぬこ アメリア・ザ・スタンピード (その他 ぬこ)
帰宅 即 膝上甘え 寒い季節になるとラジエーターのオーバークール対策に私の脇で暖をとりま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation