• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOM1987の愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2007年9月13日

ハイフラ防止リレー作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回、テールをLED化しハイフラを起こしていたMyキューブ。だったので今回はハイフラ防止のために半固定抵抗を使ってハイフラ防止リレーを作ってみようと思います
2
キューブは運転席側の右側。ドアミラースイッチ等が付いているパネルの後ろにウインカー(ハザード)のリレーが付いています。
パネルをはずしてからリレーは取るようにしましょう
3
リレーを分解した状態です
4
今回使う半固定抵抗なんだけどこれは普通のと一味違って『高精度多回転半固定抵抗 100Ω』と言う名の100Ωを15回転も回転させて細かな抵抗値を設定できると言う高価なものです!!
ということは細かな点灯スピードの設定ができるのかと思って使ってみたが・・・(結果は下に)
5
んでこの半固定抵抗には3本の足が付いていたからどれがどれか確かめたら調整するノズル(?)の方についている2本が今回使いたい調整できる部分で、離れている2本を測ったらずっと100Ω前後でした
6
この針金をハンダ吸いではんだを取って針金をはずします
7
針金をはずし部分に直接抵抗をつけてもよかったけどリレーをパネルに戻したらなかなか奥の部分に入っちゃうから遠隔操作(?)見たいなことができるように線でつなぎました
8
これで遠隔操作ができる!
と思って車体に取り付けて調整したところ
このリレーって抵抗値を完全に下げたとしてもハイフラには戻らず一定の法的なスピードで止まってしまい細かなスピードの設定はできませんでした。。
ってことならこんな値段の高い『高精度多回転半固定抵抗 100Ω』という抵抗を買わなければよかったなぁ~とは言うけど普通の半固定抵抗が30円ぐらい、今回のは150円ぐらいだからそれ程は大打撃ではないからいいけどね★まぁハイフラが解消できたことは嬉しいですね*^_^*

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

キューブのエンジンオイル、エレメント交換♪

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

法定24ヶ月点検(車検)

難易度: ★★

マフラー延長

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月17日 18:56
はじめまして。ハイフラは0.3Ωとか0.5Ωとかでコントロールしますから100Ωは少し多いかもしれませんね。簡単な方法としては固定抵抗で何種類か抵抗を作っておいてそれをスイッチで選択するってカタチの調節器が一番ラクかもしれませんね。1Ω近くで5w近くに耐えれるVOLってあまりないみたいですから....。

プロフィール

他に無いものを常に追求☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ タンドラ トヨタ タンドラ
馬鹿な車に乗るには未婚の今だと思い、買ってしまった
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
大きなクルマに乗りたいと思い、燃費がいいこのウィッシュに乗り換えました。 このクルマも前 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
★エクステリア★ エアロ(フロント:LAカスタム、サイド:LAカスタム、リア:WALD、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation