• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月16日

圧倒的駆け抜ける歓び

レビュー情報
メーカー/モデル名 BMW / 3シリーズ セダン 320i Mスポーツ_RHD(MT_2.0) (2013年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ・走行性能が全般高い。特にハンドリング。
ステアリングはどの舵角、どの車速でも常に接地感と剛性感があり、スッキリシャープなのに滑らかです。
ニュートラル付近も応答遅れが少なく、舵角に対して車体の反応が早いです。
車重は重めですが、重さがしっかりとタイヤの面圧となって路面を捉えているような感覚です。

・クラッチが国産に比べると遥かに重く、操作感アリアリ。シフトも国産に比べると力が必要、リバースギアは更に力が必要。

・半クラの場所は分かりやすい。
減速時のブリッピングではギアとエンジンの回転が合った瞬間に分かりやすくシフトが吸い込まれるので、慣れてくると運転しやすいです。

・エンジンフィールが良い。
ターボとはいえ効き始めが分からない、ただ排気量を上げたようなターボで、違和感ゼロです。
回転振動もほぼなく、音も静かです。

・高速度域での安定性が素晴らしい。
思ったとおりに車が動き、運転がうまくなった気がします。

・遮音性が高い。
しっかり密閉されていると感じます。
LEXUS CT200h同等、70km/hではCT200h以上(クラスが違うので当たり前か)です。

・ハンドルの握りが太く、しっかり握れます。
個人的に一番いい太さで、安心感があります。

・ドアの閉まる音がいい。
剛性感がある音で、鉄扉を締めたときのような音です。私は、BMWはドアの開け締め音だけで聞き分けられます笑

・車両限界は弱アンダーステアです。
スピードをのせて曲がっても、基本アンダーで、意図的にやらないとオーバーステアは出ません。
車両限界未満のハンドリングはキレキレですが、限界到達時は弱アンダーなので安心です。
不満な点 ・ギア比がロングすぎ。
日本には合わない場面があります。
小さい左折など日本車MTなら2速で行くところ、1速が正解なことがよくあります。

・レクサスのよく見えるミラーからすると、ミラーが小さくて、映りも見にくいです。

・ヒルスタートアシストがオフできません。
練習のため、操っている感が欲しいためにヒルスタートアシストを切りたいですが、方法が無さそうです。

・内装のプラスチックが弱い。
ベタつきやヒビなど、日本車では軽でも起こらないことが起きます。

・アイドリングストップからの復帰する時、振動と音が大き過ぎです。車体全体が揺れます。
大切な人が助手席で寝たのを見届けたら、起こさないようにアイドリングストップ機能は停止させましょう…笑
毎度、アイドリングストップからの復帰で起こしてしまう申し訳無さと来たら、かなりのものです…

・エンジン停止のタイミングが早いため、車体がまだ動いていてもエンジンが停止します。それに伴い、パワステも切れます。なかなか怖い思いをします。

・リバースギアを入れる際、硬すぎです。
上半身ごと力を入れないといけません。

・シフトフィールは良くないです。
シフトノブを動かすのに力が必要な割に、剛性感はそれほど無く、カチッと決まりません。
シフトを動かすのに必要な力に耐えうる剛性感や節度感が欲しい所です。

・デフロスターの動き出しが良くないです。
一度ガラスを全面曇らせてから、曇が消えて行きます。走行中にデフロスターを作動させ始めるのは…やめておきましょう。

・エアコンの効きが弱いです。
レクサスの瞬間的に冷える優秀なエアコンとは比べ物になりません。
特にAUTOの際は、明らかに風量不足です。

・ペダル配置が日本人の足の形に合っていないです。
クラッチとブレーキが近く、クラッチの真ん中を踏まないフットレストに足が当たります。
私はさすがに慣れましたが。

・アクセルとブレーキの段差がもう少しだけ小さいと良いです。
低Gのブレーキングでヒールアンドトゥをする際、アクセルまで少し距離があります。

・フライホイール(?)が重いです。
ブリッピングの際、回転が少しずれるだけで激しいショックに見舞われます。それがこのクルマの面白いところでもありますが。
シフトダウンをブリッピングしながら連続でやろうとしても速さに限界があります。
エンジン回転の上がり下がりが遅く、さらにフライホイールに重さがあるので完璧に回転を合わせきり、ズレた回転は一瞬の半クラで吸収しなければなりません。

・シンプルに遅いです。
2Lターボ(しかもツインターボ)とはいえ、日本のIMPREZAやランサーエボリューションの元気なエンジンと比べてはいけません。

・暖房をオンにすると、アイドリングストップがほぼ無効になります。
水温や油温が低い状態であればアイドリングストップが効かないのは分かりますが、十分温まった状態であれば、1分程度のアイドリングストップくらいしてほしいものです。

・ヒップポイントとアイポイントをもう少し下げたいです。
一番下まで下げても、もう少し…と思います。
これはそのうちフルバケットシートでも付けてしまいましょう。

・ブレーキダストが大量に出ます。
ワンドライブでホイールが黒くなります。

・オイルゲージがなぜかセンサー式です。
壊れやすいBMWのセンサーでオイル管理など、恐ろしいと言う他ないです。全く信用ならないです笑
おまけに、温間でないとレベルが計れません。不便です。
普通に棒のやつがいいです笑

・ミッションオイルの交換窓がありません。
アンダーフロアパネルに、エンジンオイル交換窓はあるのに…
ミッションオイル交換の際はアンダーフロアパネルを外さないといけません。

・ハンドルの革の耐久性はあまりよろしくありません。以前乗っていたLEXUS CT200hの革ステアリングは、18万キロを超えても一切のダメージ感がありませんでした。すこしボロつき始めています。

・VSCのアンダーステア制御がいまいちです。
アクセルOFFでは車両側で減速させてくれないので、自分でグリップ回復できる車速まで落とすことが必要です。
トヨタ系ではアンダーステアが出た時、車両側でしっかり減速させてくれるので、エアクセルOFFだけでアンダーステアは対処できます。
安心感はトヨタ系のほうが上です。
総評 駆け抜ける歓びの世界基準を味わうには持ってこいの車だと思います。
この車でないと味わえない世界があります。
ただ、細かい道を走る方には、ATのほうが扱いやすいかと思います。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
やはり、イカリングとキドニーグリルがいいですね。
遠目から見ても存在感があります。
年数が経っても古く見えない、いいデザインです。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
言うことないです。
満足しています。

特に言えば、
・ハンドリング
・エンジンフィール
が良いです。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
Mスポーツですが、そこまで固くないです。
固くないのにロールしない、不思議な感じです。

運転席助手席の乗り心地は最高ですが、それはこの値段のセダンとしては当たり前です。
この車のすごいところは、リヤシートの快適性です。
大柄な人でもゆったり乗れ、背中の形にフィットするシートです。
積載性
☆☆☆☆☆ 5
リヤシートが倒れるので、大体のものはつめます。
トランク自体も大きいので、普通に余裕で4人で旅行にいけます。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
ゆっくり走る通勤で12km/Lでした。
高速や、流れの良い道ではもっと行けそうです。
ただ、ハイオクなので、ある程度の燃費は走ってもらいたいのが本音です。

エアコンを付けると11km/Lくらいです。
妥当で、良くも悪くもない印象です。
価格
☆☆☆☆☆ 2
買うとき高く、売るとき激安。
覚悟して買いました。
その他
故障経験 今の所無しです。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2022/06/16 21:50:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

バイクの日
灰色さび猫さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

0817
どどまいやさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適で楽チン http://cvw.jp/b/3135513/48569200/
何シテル?   07/28 19:55
CT320i Ver.Mです。(元CT200h ver.C) 2022年6月5日をもちまして、ニックネームを変更しました。 愛車遍歴 ・LEXUS CT20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
格好良し、走り良し、燃費良し。リセール無し。 できるだけ長く走れるように維持します。 ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。 同車種の方に限らず、車が好きな方やドライブが好きな方と ...
ホンダ N-BOX ちびBOX (ホンダ N-BOX)
2025/7/26に納車しました。 新車で購入、走行距離3kmからのスタートです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation