• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RyuSakuのブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

ボンネットフックが変?

ボンネットフックが変?ボンネットを開いて閉じる時なんですが、皆さんはボンネットをある程度の高さから落としてロックさせますか?それとも、一旦下まで下ろしておいて、手でグッと押し込んでロックさせますか?

私は以前の車の頃から落としてロックする派なんですが、ディスコ3はダンパーがついているせいか、落としただけではロックができず、いつも上から言ってみれば少し叩きつける感じでロックしていました。音は結構出て、いつもバキャーーーン!!と派手な音がしていました。

先日バッテリーを交換した事を書きましたが、ショップの人は手で押し込んでロックしていましたが、走り出すとボンネットが開いているとメッセージが出て、自分で同じようにバキャーーーン!!でロックし直しました。

昨日の事なんですが、そう言えばバッテリーを交換してエンジンルームをちゃんと目視していなかったなと思い、開いて確認した所、バッテリーのカバーも付いているし問題なかったのですが、いつもと同じようにバキャーーーン!!とやろうとすると、ガシ!っと止まってしまいます。もう一回やっても閉まりません。

この辺りの機構はあまり見た事もなかったのですが、確認するとボンネット裏はこんな感じになっています。



画像のパーツの上にあるのがレバーで、その下がセーフティフックです。画像を見てわかると思いますが、バネの力でレバーが引かれて”いない”状態になっています。

今度はセーフティーフックのキャッチを見てみます。



真ん中にフックを引っ掛けるための穴があって、外に樹脂パーツが見えます。実は最初のセーフティーフックの位置だとフックがこの樹脂に当たって、フックが穴へ入りません。もともとそうだったのか、私が2回叩きつけたからか、樹脂が割れてしまってます。機構的には問題はないので、取り敢えずこのまま行こうかと。。

一先ずボンネットを閉じる必要があるので、下まで下ろし、フックが穴(キャッチャー?)に入るようにレバーを上にあげて、手で押し込んでロックさせました。

いつこうなったのかは良くわかりません。バッテリーを取り付けてもらった直後は、バキャーーーン!!で閉じていたので、問題なかったのかと思います。それまではボンネットを開いた状態でも、レバーが引かれた状態で固定されているのが正解なのでしょうかね??正解の頃の記録も記憶も無いし、マニュアルにも細かい記載はありません。

ロックする部分は左右に1つずつあるので、機構的には問題ないし、私はあまりボンネットを開かないので問題ないのですが、ディスコもなかなか言う事を聞きませんw

皆さん、どうやってボンネット閉じてます?
Posted at 2021/02/24 12:19:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月26日 イイね!

ようやくアライメント調整

ようやくアライメント調整もう9月の頃ですが、山梨の本栖湖にソロキャンプに行った際に、後輪内側に激しい片減りを見つけた事はブログに書きました。

本栖湖キャンプ

見た感じだとなるべく早いタイミングでタイヤ交換と、アライメントの調整を行った方が良いので、ショップ探しから開始。タイヤはヨコハマがコスパ的に良いなと思っていたので、ヨコハマを扱っていて、且つアライメント調整もできるショップという条件で一週間かけて選んだショップが、神奈川県伊勢原市にあるCOKPITコジマさん。

ショップURL:http://www.kojima-tire.com/



本当はじっくり選びたかったのですが、限られた時間で選んだタイヤは、ヨコハマ ジオランダー H/TG056 255/60R18。





このあたりは前回のブログに書いています。

ブログ:タイヤ交換とアライメント調整

ブログにも書いたとおり、タイヤは変えられたのですが、後輪のアライメント調整に必要なトーとキャンバーのボルトが錆び付いて固着して動かないという事で、そのショップではできないので、ディーラーか修理工でボルトを緩めるかできれば交換してくださいとの事でした。とりあえずアライメントは後日ということで、その日は終了。それが9月の後半。

ショップの人によると、1000キロまでを目処にアライメント調整をしてくださいとの事だったのですが、ディーラーに行った事がないビビリの私はとりあえず、DISCOを買ったショップへ相談。ところが、そのショップも作業がつまっていて、作業は結局10月後半になってしまいました。

キャンバーのボルトは緩んだのですが、トーを調整するバーのボルトは緩まず、純正品を取り寄せてもらって、工賃が大体1万円で合計5万円しました。1週間の入院です。

目処がたったので、アライメントのショップに連絡をした所、1ヶ月程後の11月の連休でないとピットが空かないという事で、しょうがないので、それまであまり走らず、高速ものんびりゆっくり安全運転で過ごしました。

タイヤ交換から600キロぐらい走りましたが、心配した片減りの症状は特に発生せず、11月23日にようやくアライメント調整です。

14時に車をショップへ持ち込み、18時に引き取りに行きました。料金はそのショップでタイヤを買っているので、計測から調整まで1.5万円ポッキリでできます。

結果は以下。ショップで担当した方が「〇〇さん、本当に(アライメント調整)やって良かったですよ」と結果を印刷した物を渡してくれました。



左右非対称のチグハグなガタガタな状態でした。正直、ここまでガタガタとは思って居なかったです(上が調整前、下が調整後)

色々説明して頂きました。もとのままだと、タイヤはどんどん偏摩耗するし、仮に急ブレーキをかけた時には、ハンドルが左右(左だったかな)に持っていかれて危険な状態だったとの事でした。

私が住んでいる辺りでは、アライメント調整は計測に2万ぐらい、調整箇所1箇所につき数千円なので、これだけ調整して1.5万円はかなり格安でした。何よりもこれで安心です。

40キロも出せば違いがハッキリ分かりますよとの事でしたが、たしかに何とも形容し難いのですが、スピードを上げると物凄くシュッとしたというか、シッカリした感じがします。いやー。よかった。

結構長文になりましたので、タイヤのレビューは別途パーツレビューでやろうと思います。

また、今回のアライメントのショップは対応もすごく良くて、信頼できるショップでした。
Posted at 2020/11/26 13:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月11日 イイね!

スーパーハード再び

スーパーハード再びもう1年半ぶりでしょうか。
ワコーズのスーパーハードを施工しました。

前回のスーパーハードのレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3136164/car/2772267/9918559/parts.aspx




前回からだいぶ時間もたって、だいぶ白ボケてしまっています。

先ずは午前中に洗車をして、暫く乾かして午後に施工しました。



一番気になるのが、このヘッドライトのウォッシャー部分。



今回はAピラーにも施工します。

天気予報は確認していたのですが、最後にまさかの雨がパラつくということがありましたが、なんとかほんの少しの雨で済み、作業も完了。



キリッとしました。
これからはちょっと頻度あげて施工してあげないといけません。
Posted at 2020/11/11 12:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

タイヤ交換とアライメント調整

タイヤ交換とアライメント調整先日のブログでキャンプに行った際に、後輪内側の片減りを発見し、ハラハラしながら帰宅した件を書きました。

私のDISCO3は納車されてまだ1年半ぐらい。
一回もタイヤを替えた事はないのですが、出費は痛いけど激しく片減りしているので仕方ありません。
4本取り替える事にしました。

今回はアライメントの測定と調整が必要ですので、タイヤ交換とアライメントが同時にできる事がショップの条件になります。タイヤに関しても本当はもっとじっくり検討したかったのですが、なんとなくヨコハマぐらいがコスパ的に良いと思い、キャンプから一週間かけて条件に合いそうなショップを見つけました。タイヤ交換とアライメントでアライメント費用がかなり割引になりました。

タイヤは、ヨコハマ ジオランダー H/TG056 255/60R18。

アライメント調整は予約が1週間程つまっていて、当日にはできないとの事でしたが、とりあえずタイヤだけ替えて後日早めにアライメントすれば良いと思い(そうでないと、最悪破裂とかされても困る)、キャンプから一週間後に予約を入れてタイヤ交換をしてもらいました。

中々静かでしなやかな乗り味で気に入りました。









ところが一難去ってまた一難。
タイヤは無事交換できたのですが、後ろのキャンバーやトーを調整するためのボルトがサビで固着していて、無理に回すとボルトを破壊してしまう事になりかねない。そこのショップではできないので、ディーラーか、修理工に依頼して出来れば交換、もしくは安全に外せるようにしてくださいと言われてしまました。

写真撮り忘れましたが、見たところ確かにガッチリとサビに覆われています。前はボルトが新しくなっていたので、前は交換した事があるのかもしれません。

マヂかという感じですが、その場でアライメントの予約を入れる予定でしたが、一旦ボルトを緩めるとか交換するとかして、なんとかした後にアライメントをする事にしました。

目安として1000キロ以内にアライメント調整して下さいとの事。

とりあえずDISCO3を購入したショップに相談することにします。










Posted at 2020/09/28 08:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月24日 イイね!

本栖湖キャンプ

本栖湖キャンプ9月の12日(土)の事ですが、本栖湖へワンコとキャンプへ行ってきました。
当日は雨予報だったのですが、その前の週末もそうだったのですが、最近雨が降ると言って降らない、降る降る詐欺予報が多いので今回もきっと降らないだろうと賭けにでました。

前日夜のうちに荷造りを完了し早めに寝て当日朝起きると、、、、晴れてはいないけど雨は降っていません!道中では降られましたが、現地に到着する頃には雨はあがり、次第に日もさすようになってきました。

8時頃到着しましたが、キャンプ場は雨予報だということもあってガラガラ。林間のフリーサイトなので、好きな場所に陣取ってのんびりします。

天気が悪くない事を確認した人達が昼ぐらいから少しきましたが、それでもこの時期にしてはかなり空いています。キャンプ場では基本、料理作って食べて飲んで、時々ワンコを連れて散歩する以外は何もしない至極の時間を過ごしました。

賭けに勝ちました。

ところで、設営前に調子に乗って悪路をスピード上げて走っていたら、車のお腹が地面に当たった感じがしたので、ライトを持って車の下を覗き込んで確認したのですが、当たったような所は無く、気のせいだったという結論にしたのですが、全く別問題を発見。

なんと、後輪内側が激しく片減りしているではありませんか!
これまで何ともなかったので、急にどうにかなるわけでは無いと思うのですが、帰りの高速では一番左のレーンを黙々と走って帰りました。

タイヤ交換に関しては別途アップします。














Posted at 2020/09/24 18:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ディスコを手放すことになりました。 http://cvw.jp/b/3136164/46586275/
何シテル?   12/06 11:14
RyuSaku(りゅうさく)です。よろしくお願いします。 ディスカバリー3はまだまだ初心者ですが、キャンプ等にも活用したいですし、カスタマイズも徐々に行って行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
2019年3月に2005年式の5.7万キロのHSEのオーナーになりました。それ以前は20 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation