• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざまおじさんのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

車を増やした話と原付がお釈迦になった話。

車を増やした話と原付がお釈迦になった話。 もうすっかり月イチ更新が板についてきてしまいましたが、今度ばかりは怠惰と言われるわけには参りません。何故ならば……。



 この度、車を増やしてしまいましたー!!



 Keiワークスの車載動画もまだまだこれからという時に何をしてるんだと言われても仕方ありませんが、増えちゃったもんは仕方ない!
 最近雨が多く写真が撮れないのでみんカラに載せる写真が無いのですが、今回購入したのはトヨタ アルテッツァ、RS200後期型です。

 そうです普通車です、今まで軽自動車が一番良い等と言い続けてきましたが、やっぱり普通車クラスのスポーツカーも買ってしまいました。
 Keiワークス? 売ってませんよ? 手元にありますよ?? えぇ二台持ちになりましたが何か???
 ハイオク指定、(確か)重課税というダブルパンチで跳ね上がる維持費、そしてKeiワークスとの二台持ち、確実に茨の道を進んでいます。貯金が無ければ即死でした。
 とはいえ、良くも悪くも他の有名どころのスポーツカーと比べるとまだまだ中古部品やカスタムパーツの値段が上がっておらず、カスタムの費用はKeiワークスと大して変わらない予感がします(タイヤやホイールはサイズと値段が比例するため、軽と比べて確実に高くなりますが)
 何しろ写真がないので車の状態をあれこれと書き連ねるのももったいない感じがするので、アルテッツァに関する詳細は後日また別記事としてまとめることにします。
 そしてそんな喜ばしい出来事のさなか、今度は悲しい事件がありました。



 VOXが眠りから覚めなくなってしまいました。


 

 元々Keiワークスを買ってからは月に2、3回下駄代わりに使うのがせいぜいだったVOX君、どうやらその使用頻度の低さが貧弱なバッテリーを冬眠へ導いてしまったらしく(元々セルが回らずしばらくキックで始動していた)走行中にエンストして二度と動かなくなってしまいました。自宅まで近かったとはいえ押して帰るの死ぬほど疲れました。

 エンスト直前にガタガタしていたとかそういった前兆がなくただ走行中にスン……と止まってしまった感じなので、原因はバッテリー、あるいはその他電気系統でほぼほぼ間違いないのではと判断しています。
 Keiワークスが健在なので原付が使えなくてもしばらくは足に困る事はないはずですが、そのままにしておくのもかわいそうなので、そのうちバッテリーを調達&交換してやろうと思います。原付のバッテリーってちっこいクセに地味に高いから腹立つ。


 と、今回は新しく車を買った話とその代償に原付がお釈迦になった話でした。




※今回のタイトル画像

alt


 適当だなとかツッコんでくださいね。人もろくに描けないし写生すらできないのに無機物の機械を精密に描けるわけないんですからね。

 
Posted at 2020/07/26 18:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

サイドブレーキとかHIDとかそんな感じの近況報告

 お久しぶりです。いや最近完全にブログの事など忘れてまして本当にお久しぶりとなってしまいましたすみません。ここのところコロナ騒ぎ等がありまして……(言い訳)


 さて、謝罪もほどほどにしてKeiワークスに関する近況ですが、サイドブレーキをほんの少し調整しました。
alt

 元々ショップの方から「ちょっと緩いね」と指摘されており、引きしろが多い事にも気づいていたので、ブレーキ関係は自分ではあまり手をつけない事にしていたものの、興味本位でちょっとだけ覗いてみようとワイヤー周りを開けてみました。
 調整そのものは決して難しい作業ではないので、リアブレーキを引き摺る事がないようほんの2、3ノッチの短縮に留めました(調整前が12、3ノッチ程度あったので、一般的な基準としてはこれでもまだ足りない方)
 とりあえずリアブレーキを引き摺らず、なおかつ調整前よりは若干マシになったのでこのまま様子見して、ショップに何かあった時についでにやってもらおうかなと思います。


 さて次、信頼できる所から購入したHIDが何故か片方だけつかなくなった話。
alt


 ポジション球がバカ明るくて分かりづらいですね。
 なんの予兆もなく片側のHIDがつかなくなってしまい、叩いても揺さぶっても直らなかったので接続部を全て調べてみました。
alt

 すると、カプラー等自体には特に問題なかったのですが、点かなくなっていた方のボディアースが電食か何かで通電しなくなっていたらしく、近くの純正アースポイントに共締めしてみたところ
alt
 
 つきました。
 ボディアース一つでも適当にやるとダメみたいですね。


 と、こんなささやかな事をちまちまとやっている今日この頃です。そろそろエアクリーナー等の交換も考える時期ですね。






※今回はタイトル画像はありません
 
Posted at 2020/06/14 23:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | 日記
2020年04月29日 イイね!

強化ブローオフバルブでプッシュンプッシュンした話

強化ブローオフバルブでプッシュンプッシュンした話 足回りやエンジン内をリフレッシュしてから快調極まりないKeiワークスですが、以前から欲しいと思っていたブローオフバルブをようやく購入することができました。(コロナ禍の中で何注文してんだといわれると返す言葉がありません)
alt
テイクオフ プッシュンRSS  3万円くらい


 ミッションのO/Hで20万以上ぶっとんで以降中々大きな買い物はできずにいましたが、ようやく趣味に回せるお金もたまってきたのでやっと購入することができました。
 整備手帳に記載した手順で純正ブローオフと取り換え、試しに車検対応キャップ無しの状態で空ぶかししてみたところ、レーシーで聞き心地の良い「プシュー!!」という音が。たまりません。
 公道走行時には当然車検対応キャップを付けますが、キャップをつけてても意外にプシュプシュ音がしています。(オーディオ鳴ってるとかき消される程度の音量ではありますが)これはアガる。


 と、これまでで走りに関する部分にはそこそこ手をつけてきましたが、今度は少し視点を変えて側面後方のウィンドウにフィルムを貼りたいと思っています。
 Keiワークスは元々側面後方の窓だけプライベートガラスになってはいるものの、申し訳程度にスモークがかっているだけで昼間は普通に車内の様子が見えてしまうというものなため、例えば車中泊とか着替えとか、車内後方が見えると困る場面でデメリットとなりかねない。
 さらにUVや太陽熱をカットできるフィルムを貼る事で冷房効果UPも狙える(かもしれない)という実用的っぽい効果を期待しています。


 いじりたい所は一通りいじってみたので、今度はそういった場所をちょびちょび触れていきたいなぁと思ってます。
 フィルムを貼るのはいつになるやら……。



※今回のサムネ画像↓(正直本文書くのにかかった時間の3倍くらいの時間かけてサムネ描きました……)
 alt

Posted at 2020/04/29 12:36:17 | コメント(1) | Keiワークス | 日記
2020年04月12日 イイね!

アライメント調整とレックスの話

 流石に一記事更新するたびに一ヵ月ほったらかしにするこのパターンは打破すべきであるという内なる自分のお告げに従い今月に入ってから今日までにやった事を記録ついでに書き込んでいこうと思います。


 今年、箱根に雪が降る度にKeiワークスで出かけて行っては雪遊びしていて、駆動系に少なくない負担をかけていました。そうでなくても前のオーナーさんがどんな乗り方をしていたかわからないので、納車後一度はアライメントの調整をしておきたいと思っていた。
 そこで、去年の末にミッションO/Hの件でお世話になったショップさんにお願いしアライメントを調整してもらいました。といっても調整できたのはフロントのキャンバーとトー角のみでキャスター等は調整機構がそもそもついておらず、リアに至っては何も調整できるようになっていないという意外な結果に。これって現行のアルトワークスもそうなんですかね?
 何はともあれアライメント調整は当日中に無事完了、元々運転していて何も違和感を感じなかったので、劇的に動きが変わったわけではありませんが、気持ちだけでも足回りのリフレッシュにはなったかなと思います。


 で、足回りの次はエンジンのリフレッシュをしたいと思い、以前から話には聞いていた「RECS(レックス)」をKeiワークスに施せないかと考えていたところ、なんと近所で施工してもらえるショップがある事が判明(本来はあまりレックスやってくれるショップは少ないらしいんですが) 早速下見がてら相談に行ったところ、快諾してもらえました。


 てっきり4、5時間くらいかかるのかと思っていましたが実際にやってみると作業は2時間以内(だったかな?)で終了しました。
 あれって本当に点滴みたいに注入するんですね、レックス自体の量は決して多くないんですが、注入した後の空ぶかしでレックス名物の白煙も確認できました(予想よりかは大分大人しめでしたけど)
 さて、とにかくそんな経緯でエンジン内もキレイにリフレッシュして、最後のトドメと言わんばかりにフューエルワンを投入し、なるべくエンジンを回し気味で走るために(レックス施工時に空ぶかししてエンジン内の薬品を焼ききるのと同じで、施工後しばらくは回転を上げて走った方がいいとの事)首都高をぐるぐるドライブしていたのですが、今まで上まで回した時にじわじわと感じていた不安感が消えて、6000回転(レッドゾーンは7500から)まで心地よく回せるようになりました。素人なので上手く言葉にできませんが、エンジンの吹けが格段に良くなり、高回転まで回した時の振動や騒音が少なくなったような気がします。


 と、こんな感じで納車一年を迎える前に足回りと機関部をリフレッシュした話でした。レックスはいいぞ。





※今回はタイトル画像は描いてません。








Posted at 2020/04/12 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | 日記
2020年04月08日 イイね!

ライト類を変えたりした話

ライト類を変えたりした話 ここのところまるで更新していませんね、前回記事を書いたのがいつだったか忘れるくらいほったらかしにしていましたが、大丈夫です、私もKeiワークスもちゃんと動いてます。


 交換したアースケーブルはともかく、以前取り付けたETCが今日まできちんと動作してくれて本当に助かってます。料金所でいちいち止まらなくていいし、移動距離で料金が決定される首都高等では現金で最大料金を払う必要がなくなったのでお財布も痛まなくなりました。今の車ってこんな素晴らしいものが当たり前のようについてるんですね。
 実家の車にもETCはついていますが、そもそも高速道路に乗ろうとすらしない親の下で育ってきたため、KeiワークスでETCレーンをスイーっと通る度に、まるで全自動洗濯機を初めて使ってみた昭和の主婦のような思いになっていました。まぁ私平成生まれだし主婦ですらないんですけど。


 さて、そんな具合で近代化改修(笑)が着々と進んでいくKeiワークスですが、この度さらなる近代化を行いました。ヘッドライトのHID化とフォグのLED化です。
altalt



 これらも今となっては標準装備さながらに普及している装備ですね(イエローフォグはむしろ昔ながらですが)
 何しろ純正のハロゲンランプはフォグと併用しないと前が見えないんじゃないかと錯覚するほどの暗さで、車の事をそんなに知らない友人に「フォグの方が明るいのでは?」とまで言われる始末。そうでなくてもこのご時世にいつまでもハロゲンではカッコがつかないので、知人イチ押しのお店でHIDとLEDを購入して取り付けました。


 HIDはH4の35W 6000K、LEDは黄色(ケルビン数不明)です。
 車検的にはイエローフォグは微妙な所ですが、ヘッドライトはまず通るであろう安全なレベルを選択、どうせバッ直するので55Wくらいでも問題なかったのでは?と後から考えましたが、とりあえずこれはこのままで使おうと思います。
 ただ、フォグについては色味がついたせいか光量としてはかなり落ちており、暗い所を照らす役割としては今後は使えなくなりそうですね。いや元々フォグってそういう役目を果たすものじゃないと思うんですけど。


 とにかくそんなわけで非常に現代的でお洒落なライトになったKeiワークス、通勤に使用しているので勤務日は必ず夜間にも走行していますが、やはりハロゲンとは段違いの明るさで安心して走る事ができるようになりました。道路標識は案内表示板、道路上の白線などの視認性が向上するというメリットを持ちましたが、その反面、HIDはバラストやイグナイターで十分な電圧を得ていないと本来持っている光量を出す事ができないため、昼間のパッシング等、瞬時に点滅させるような場面には弱く、また、ハロゲンより光が直線的になるためか、ハイビームでの照射範囲が若干低くなったと感じるようになりました。


 何はともあれ劇的な変化を果たしたKeiワークス、これからは夜の運転も怖くなさそうです。
(ちなみにHID化とLED化の整備手帳が妙に雑で写真も少ないのは、今回車に精通した知人の力と場所を借りていたため、申し訳なくてのんびり時間をかけなかったからです。その節はありがとうございました)


今回のタイトル画像↓
alt









 



 
Posted at 2020/04/08 14:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | 日記

プロフィール

「最近暖かいしリードで通勤しようかなと思ったらクソ寒くて断念

やっぱりソニカよ」
何シテル?   02/18 15:34
主にXやニコニコ動画、Youtube、ピクシブやミスキー等にいます。 ゲームもやりますが、どちらかといえば色々作って楽しみたい人です。 Keiワークスの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「やっぱりMTに乗りたいな」という気持ちだけでソニカから乗り換えました。 少ない予算の中 ...
ホンダ リード125 リード (ホンダ リード125)
シグナスで遊び過ぎて貯金がなくなってきたのでかつて購入候補だったリード125に乗り換え。 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
Keiワークスから乗り換え ダイハツが軽自動車界のセルシオを目指して作った高級巡航船です。
ヤマハ シグナスX SR 4シグ (ヤマハ シグナスX SR)
職場内のシグナスXブームに触発されて高い金を払って小型二輪の免許を取って購入した二種スク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation