• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビッグリバーのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

半年も投稿サボってました😅

半年も投稿サボってました😅
昨年6月に書いて以来ずーっと投稿サボってましたm(_ _)m

病気で入院してた訳でもなく、体調を崩してもないのですが夏場は暑くて毎日引き篭もり。。


暑い時期の7月から9月に釣りへ行かなかった事もあり、特に話題も無かったかな…


あっ・・長岡花火は首に氷巻いて暑さに耐えながら接待花火でした。



それでも10月から最近までボート釣りと遊漁船での青物釣りを楽しんだので
まとめて釣果報告しようと思います。自己記録更新がたくさんありました。

10月12日にボート釣りを再開、シーズン10回目くらいのボート釣りだったと思います。狙いはマダイと青物。この時期のポイント探しと釣り方を探るための釣行でした。

ところが本命の当たりが全く無く、魚が何処にいるのか全く分からず唯一当たりが取れたのが虫みたいな小魚…

記憶の中で船では過去最小の釣り魚!これは最小記録更新だね

alt

タイラバシンカーより軽い魚なのによく当たりが取れたなぁ〜と自分でも関心

夏休み明け釣行はボート釣り過去最低の散々な結果でした。

そして翌週10月18日はまたもマダイと青物狙いで再挑戦
10月末にみん友さんと釣行予定があったのでその前にポイントと釣り方探っておかなきゃと下調べ釣行です。

餌釣りやりつつ、タイラバで五目狙いして何方が釣れるか比較です。
最初に釣れたのは餌釣りでのヒラマサ
1.5kgくらいの小型ながらも狙いの魚が釣れたので嬉しい
その後は続かず、たまたま釣れたって感じでした。

alt


少し深場へポイント変更して同じく餌釣りとタイラバでの比較
ここでは餌釣りが全くダメ
タイラバでカサゴ2匹とサワラ1匹で終了
サワラも出会い頭でたまたまって感じでした。

alt

魚の価値的には高い魚だったから嬉しいですが、もう少し数釣りしたかったですね。。
こんなんで秋の釣りポイントが分からずのまま。。

10月末のみん友さんとの釣行を控えて不安のままでしたが、気分転換で遊漁船に乗船する事にしました。

10月22日にマダイ・ワラサのリレー便

ライフジャケットを忘れたので、船宿のを借りました。
alt


ワラサは必ず釣れるみたいなので良型マダイが狙いです!

昼間にマダイを狙って夜電気が灯ってからはワラサ

昼間のマダイはいつもの軟調竿セットで。。
古い竿なんだけど、魚がヒットした時の綺麗な曲がり方、アクションが好きで手放せないんですよね…

alt

でも釣れてくるのはワラサばかり…
それでも夜釣れるワラサより少し大きく3kgサイズで引は十分楽しめました。

alt


こちらでは珍しいイサキも姿を見せてくれました。

alt


マダイも釣れますが小型のみ

alt


昼間でクーラーもそこそこ一杯

alt

そして夜釣りですが
この時期の夜の電気釣りでは2kgくらいのワラサ中心なので、今回は柔らかい長竿を使用

alt


結局この日は2〜3kgのワラサ14匹とマダイ、イサキ、サバ少々でクーラーは一杯となり
寂しくなってた冷凍庫も物々交換の冷食で結構埋まりました。

10月28日に予定していたみん友さんとのボート釣行は天候、海況悪く中止
春までお待ちくださいね。。沖メバルとマダイの爆釣が待ってまーす!(たぶん)

11月11日に再びマダイ・ワラサ狙いでリレー便に乗船
マダイのリベンジ釣行です。狙いは3kg以上の良型
ブリは時期的にまだ早く、2kg前後中心で4〜5kgのワラサが混じる程度でそれが狙い

前回マダイ狙いで3kg upのワラサが多かったため、竿を少し強靭なアリゲーターへ

alt

この日の昼間は小鯛が1匹と3kg程度のワラサが2匹、そしてイサキが1匹と不調

そして釣れないまま夜釣りへ

前回ワラサの3点掛け、4点掛けがあったので竿は今持ってる中で1番強力で短めの竿でチャレンジ

alt

お隣さんは4.5mのブリ専用竿にビーストマスターMDの最強セットです

alt


この日の夜釣りは殆ど当たりが無く苦しい釣り

それでも終わってみるとデカいの1匹入ってクーラーはそこそこ一杯

alt

そうなんです。

10kgのブリが釣れたんです。
船中唯一、そして上越地区遊漁の電気釣りでは今シーズンの第一号でした!

alt


船宿の釣果情報には「初ブリ」でタイトルが入ります。
友人から電話掛かってくるの避けるため顔隠してもらいました(^^;;
友人にはバレなかったけど、別の常連船宿の若船長から痩せたブリだねの一言が(๑˃̵ᴗ˂̵)

この日を境に他船でもポツポツ鰤が上がるようになり、11月後半には寒鰤釣りが本格化
例年より半月近く早いですね。。

味をしめて11月25日に寒鰤狙いで再釣行

この日は両隣りの方が短い竿だったので私は思い切って4.5mのブリ専用竿を使用

alt


この選択が当たりだったかと言うと、長竿のため手返しは遅いので竿頭は逃したものの
大物賞はいただきました!

alt

8kg〜13kgのブリ4匹でクーラーの蓋閉まらず(^^;
オマケにチカメキントキ


alt

1m超えはしてなかったため自己記録更新かは不明だけど体高があり重量はありそうです。
船上で生きてるうちに写真撮っておけば良かったなぁ〜 魚拓にはいい型だったのに…

alt

そして計測すると13kgと自己記録です。
真面目に発泡容器の風袋引き(TARE)してたけど、黒いビニール分誤魔化して13ジャストにしてたかも(^^;;
まぁ船上血抜きで±0だろう

alt

屋外流し台も大活躍です

alt


長竿の選択で自己記録の更新出来た気がします。

一方で若船長のサメに引っ張られた仕掛けとお祭りして自分のブリが掛かった仕掛け回収中に#1ソリッドが折れちゃいました(ToT)

alt

10年前に製造終了でメーカーも交換を含めた修理は不可とのこと。
大手ロッドメイキングショップでも持込み以外は受付不可でした。

仕方なく現在DIY補修へ向け準備中です。

11月中に2連続で鰤釣れたのは初めてのこと。。

今シーズンは好調そうなのでさらに翌週
12月2日に同じ船宿へ寒鰤釣行

より大型サイズも狙えそうなので強力なタックルで挑む事にしました。

alt

でも潮が早くて300号錘でも結構流されます。
これだけ流れると魚が掛かればお祭り確実
嫌な予感がしましたが日没前から船中大騒ぎ

alt

入れ食いで大騒ぎか、3、4人で仕掛けが絡んでお祭り騒ぎがひたすら続きました。

30号ハリスでも切れる時が時折
昨年辺りから13kg以上の大型の回遊が多く、30号では切れると言う話を聞いてましたが
本当だったのを確信です。

alt

2時間でクーラーに入りきれない寒ブリ達が続出
実釣3時間で早上がりになりました。

クーラーBOXには8kgクラスを4本ギュウギュウ詰め、緊急用のビニール袋で7本お持ち帰り。過去最高の11本を確保です。そんなに釣ってどうすんだ!状態でしたが、竿頭はお祭りを比較的避けられた大艫の方で15本釣り上げたようです。そんなに釣ってどうすんだ!

この日の最大も13kg超え(船上計測で13.5kg)があり大物賞いただき。
前回から若干の記録更新
サイズ測ったらメーターオーバーでこちらも自己記録更新です!

alt

翌日も雪が降ってなかったので屋外で3枚卸しまで解体
90cmのまな板からのはみ出し方が過去1でしたね!

alt

最大のこの1本だけが自家用(地方発送に近所へお裾分け)に処理、残り10本を物々交換用に出すと冷凍庫をもう2台増設しなきゃなので諦め(笑)、海鮮料理屋さんへの物々交換には2本だけ、友人に1本配り残りは7本。
どうすっかと考えた結果、寿司屋さんへ売込みする事に…

最初に連絡取った寿司屋さんは若い頃に少し行ってた所ですが、そちらでも1本あれば十分だよって(๑˃̵ᴗ˂̵)
でもとても良い大将で売り捌いてもらうよ!と残り6本を魚屋経由で飲食店?へ卸してもらいました。

お陰で乗船代5回分が臨時収入となり、以前から欲しかったコレ↓買っちゃいました。

alt

業務用抗菌まな板と骨すき包丁
まな板は60cmだとシンクにも入って良いのですが、ブリははみ出ちゃいます。
即90cmも欲しくなりました(^^;;

alt

この骨すき包丁は金属加工、刃物などで有名な燕三条の藤次郎さんの商品
工場見学にも行った事あるのですが、高級包丁は1本、1本丁寧な手仕上げで抜群の切れ味を発揮します。

今回を機に新たな釣り魚流通ルートが出来たので自己規制する事なく釣りができ、楽しみが増えました。

そんな事で12月20日に再々再度の寒ブリ釣りへ

この日は相性の良いアリゲーター竿とのセットで挑戦

alt


でもこの日は当たりも一切無しで暇な時間が2時間以上続きます。

船長がソナーで魚入ってくるよーのアナウンスがあっても誰も釣れません。
前回はアナウンスがあると必ず誰かにヒットしてましたから魚が少ないのが分かります。

alt

底付近にブリの反応ですがヒットはしません。20m付近はサメの反応みたいですね。。

3時間経過した頃、魚の引きじゃ無いけど竿がしなり何かヒットした様子
巻き上げてくると重さを感じ釣れてる様子です!

その様子を見ていた若船長がやってきて、竿じゃないかと言い出します。
裏側の人が1時間前に海に竿奉納したって言ってたから、たぶんそれだと…

確かに私の仕掛けにひっ絡まって電動リール竿と仕掛け、錘のセットが上がって来ました(^^;;

それもシマノ最高峰の電動リール、ビーストマスター12000MDと高級ロッドです。

alt


定価で総額30万円ほどの獲物ゲットでした!

軽くお礼を言われ気分良く釣り再開

若船長と1割くらいお礼もらった方がいいかなぁ…と冗談話ししてるとブリヒット❗️

alt


10kgジャストの綺麗な寒ブリでした。
やはり良い事すると返って来ますね(^з^)-☆

alt


乗船15名で船中6匹の内の1匹ゲット、いちよう同数で竿頭と大物賞をいただきました

12月は遊漁船でブリ釣りの予約を6回入れてましたが、出船出来たのは2回だけ。
その2回とも釣れたのでとてもラッキーで満足な寒ブリシーズンでした。

年明けしましたが未だシーズン中なのでチャンスがあれば行って来ます。
Posted at 2025/01/01 12:50:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2024年06月04日 イイね!

船外機の修理と船艤装

船外機の修理と船艤装一度はマリーナの整備工場で修理してもらい、治ったはずだった船外機

前回、前々回の釣りでも船外機の調子が悪い事が分かり、憂うつだった5月

整備工場にお願いしても順番待ちがあり、相変わらず忙しいそう(ToT)

7月からは持病によりボート乗らないし、このまま秋まで待つのも嫌なので、自分で可能な限りの部品交換する事にした。

ネットで同じ船外機の不具合事例を調べると、同じ様な症状で様々な部品交換した投稿がちらほら…
その中でも先ずは自分でできそうな部品交換から始めてみることに。。

YAMAHA発動機の船外機は、web上でパーツカタログが公開さてれいて部品番号の特定から価格、在庫状況が分かるようになっていてパーツ選択と小売業者さんへの発注が容易。

前回釣行での不具合調査からアイドリングスピードコントロールバルブ(通称ISC)にターゲットを絞りパーツ発注

alt


先週パーツが届いたのでマリーナへ交換作業へ行ってきた。

トップカウルを外して目当の部品を確認

alt


船外機の取説見て事前学習してたフライホイールカバーを取り外し。

alt


簡単にISCにたどり着く

alt


ネジ2本とコネクター外すとあっさり取れた。

alt

内部に汚れが観られるが、ソレノイド部分を分解して見ないと判断がつかない。。

ソレノイド部はトルクスネジで取付され「分解しちゃだめ!」と言わんばかりにネジロックも塗布されてたから後日自宅で分解することに。。

新品のISC取付けして水流してエンジン掛けてみる。

alt


アイドリング時の回転数が以前の800r/minから700r/minに表示上変わったくらいで
音や振動に変化は感じられず。

まあ「流し釣り」を数時間した後じゃないと不具合が出ないから、良否確認はまた今度だな。

一番の目的作業が簡単に終わったから次は船の艤装と清掃へ

目的の艤装はキャスティングレールを開閉式にすること
そうする事により、舳先からボートへの乗降が楽になるから。。

alt


ジグソーでステンレスパイプを4ヶ所切断して

alt


切断した箇所に市販の金具を取付けて完成

alt


これで海上係留の依頼を遠慮なくする事ができ、24時間出航可能となりました。

alt


予定してた2つ目の作業が終わったので優先順位が1番低かった船の清掃へ

先ずはシート、操舵カバーの洗濯

雨ざらしになってるカバーはカビが発生して一部が緑色に(^^;;

カビキラーして数分放置、その後水洗いして天日干しです。

alt


カバーが乾くまでの間に生け簀やウインドラス(アンカーウインチ)、錨格納エリアの掃除へ

生け簀は未だに使った事なくて、主に清掃道具など収納してます。

alt


でも生け簀を2年掃除してなかったら「カブトムシ飼育箱」系の臭いがするようになったため、こちらもカビキラーで掃除

alt


キレイになったものの「カブトムシ飼育箱」系の匂いが少し残ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)
次はキッチンハイターかブリーチ使わないとだな。。
釣り関連の臭い取りには塩素系漂白剤が必須です(^^;;


一通り予定してた作業ができたので充実した日になりました!

あとは「流し釣り」をしてみて船外機の不具合起きなければいんだけど…
Posted at 2024/06/09 22:33:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2024年05月30日 イイね!

乗っ込みマダイをタイラバで狙ってみた🎣

乗っ込みマダイをタイラバで狙ってみた🎣産卵で浅場に入ってくるマダイをタイラバで狙ってみました!






でもタイラバで釣れるのはコイツ…>* ))))><
ホウボウくん

alt

マダイ釣る気満々だったのでリリース

上層まで浮いてる反応が出てたから乗っ込み時のマダイだと判断できたのですが
タイラバには中々ヒットしません。。

釣れてくるのはキレイな鰭を持った例の魚↑

リリース

1時間やってみましたがマダイが釣れずタイラバは早々に休止(^^;;

保険で持って来てたコマセマダイにチェンジです。

alt


すると簡単に釣れてくれます。。。

alt


こんな楽にマダイが釣れるならタイラバでも行けるでしょ!
と思いコマセマダイ竿を出しながら、タイラバも落としてみることに。。。

タイラバに当たりがくると同時にコマセマダイ竿にもヒット
竿が突っ込み楽しい瞬間です♪

alt


コマセマダイの方はクッションゴム付いてるから余程大型じゃない限り、ほっといてもバレる事はなくタイラバ竿の方を優先

でも上がって来たのはキレイな鰭を持った例の魚↑

即リリースしてコマセマダイ竿に掛かった良型マダイをキャッチ

次もその次もタイラバとコマセマダイ竿同時にヒット!

しかしタイラバにはキレイな鰭の魚で、コマセマダイ竿には必ず真鯛でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
タイラバ選択なのか釣り方が悪いのか…

2時間程で真鯛6匹(キープ4匹)にホウボウ5匹でした。
後になってホウボウ全てリリースしなきゃよかったと後悔(^^;)

alt


乗っ込み時の真鯛はコマセ釣りが有利らしいですが、タイラバやジグでも釣れてるから
来シーズンの課題ですかね。。

遊漁船も近くに来たので釣りはここで終了

alt


調子が悪い船外機の調査へ…

過去2回(修理後に1回) 症状が出たのは流し釣りをした後で、出港してから3時間以上経過して必ず午後からでした。

今回も流し釣りをして実釣中はアイドリング状態です。
ほぼ同じ状況下で同じ不具合が発生することを確認できました。

長いアイドリング状態からスロットルを上げると回転数が急に落ちる、上がらない、不安定なエンジン状態になってしまう症状です。

事前にネット検索してたら似たような症状のボートユーザーの投稿を見かけ、サーモスタットやアイドリングスピードコントロールバルブの交換で改善したとの事

私の船外機も同じであれば、実釣中にアイドリング状態ではなく回転数を上げておけば症状が出ないのでは…と考えて1時間ほど実行してみると思った通り。。多分⁉︎

帰宅後に早速このパーツを発注

alt

未だ結果は分からないですが、こういった事例を投稿してくれる皆さん有難い
m(._.)m

そしてYAMAHAさんのパーツカタログがとても便利!
Posted at 2024/06/09 22:29:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2024年05月14日 イイね!

マダイ・ヒラメのリレー釣行

マダイ・ヒラメのリレー釣行遊漁船でのんびり釣りがしたくてマダイ・ヒラメのリレー釣行してきました。

13時30分出船で18時頃までマダイを狙い、その後ポイント変更し集魚灯を灯して
21時30分頃までヒラメ釣りをする、計8時間の少し長めの釣りです。

この時期産卵のため水深20mくらいの浅場へ入ってくるから、初心者でも釣り易く数釣りが楽しめます。通称「乗っ込みマダイ」です。

今回の計画は子ども食堂へ寄付する食材のストックが少なくなり、魚を大量(程々に…) 確保し物々交換で冷凍食品もらう事。そしてお米を寄附してくれてる知り合いの会社へ釣り魚を持って行く事が目的

それと久しぶりに竿を眺めながら、魚の当たりをのんびり待つ釣りがしたかった!


12時に家を出て集合の13時に港へ着くと私以外は既に集合済み💦

alt

栃木、埼玉などから遠征して来られた方が多数で、人気の高さがうかがえます。

早朝からマダイ便乗船した後にそのまま乗り越してリレー便乗船する強者が6名も😳
そして皆さん船代の支払い、釣り座の抽選と行動も早いです。

私は釣り座のくじ引きする事なく空いてる左舷胴の間
お陰で波をもろ被りでビショビショでした(T_T)

alt


天気は良いものの港内から強風の向かい風で、ポイントまで20分くらいで着くはずが
1時間掛かっての到着

alt

14時30分にスタートフィッシング
ところが船中誰にも当たりなく30分経過
その後ポイント移動となりました。。

15時30分リスタートすると船中ポツポツ当たり始めます。
両隣りさんにもヒットしますが私にはノーヒット😢

これ釣りメーカー掲載の一般的なコマセ真鯛タックルと仕掛け

alt





仕掛けが合ってないのかコマセと付け餌が同調してないのかちょい不安が…

コマセビシを確認すると詰め過ぎで殆ど出てない状態。。
普段はコマセを殆ど使わない派なんですけど、朝便で余ってたコマセを大量に頂いたんで調子乗って満タンにしてました(^^;;

5割程に減らし適度に出る状態にするとヒットしてくれました!
2kgくらいの真鯛

嬉しんだけど、指示棚5mから簡単に上がってくるマダイは面白味がなぁ〜

alt

飽きない程度に当たりがあり、大好きなアイシャドウ撮影

alt

その後も、自分ではコマセマダイのヒットパターンと思っているアクションを加えると面白いように釣れてくれます。
大事な繁殖期なのに…ゴメン

alt

寒鰤の時期以外は欲張らず35Lクーラーボックスと決めているので、ヒラメ入れる隙間を考慮しながらの嬉しい釣りです🤭

良型揃いの合計8匹、最大75cmの4kgオーバーも混じったので、マダイと氷でクーラーが一杯

1時間を残して真鯛の部はストップフィッシング、のんびり片付けとヒラメ釣りの準備に入ります。

alt

日没前の午後6時にポイント移動してヒラメ釣りの開始です。
皆さん当たり前のようにヒラメとアジ狙いで竿2本出し

alt

船内もう竿だらけ

alt

もちろん私も2本出し(^^;;

alt

ヒラメの餌は1匹300円のお痩せな小アジ

alt

今シーズンのヒラメは不調らしく、船全体で10匹釣れたら良いところ。

1匹釣れたら大満足だけど…

アジの方は絶好調で、胴付き仕掛けに沖アミ餌を付けると30cmオーバーが簡単に釣れ、のんびり釣行どころではありません😅

巻上げ途中か海面でのバラシが半数近くありましたが、終始入れ食いで10匹確保したところで終了。。何とか隙間に入れ込みクーラーボックスの蓋閉まりました🤭

ヒラメが釣れたら入れる隙間ないけど…

一方ヒラメは終了1時間前に前触れもなく豪快な竿の入り、置き竿から手持ちで感触を確かめます。。
てっきり大型ヒラメがアジ飲み込んだ状態だなと思い巻上げると痛恨のバラシ
逃したヒラメは大きかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

それでも企て通り大漁(程々に…)だったから業務用の冷凍食品へ物々交換

alt


そして久しぶりに魚捌いてお世話になってる人へお裾分けできました!

alt

次はボート釣りで「乗っ込みマダイ」をタイラバで攻略!予定です。
Posted at 2024/05/25 13:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2024年05月05日 イイね!

ゴールデンウィーク後半はみん友さんとボート釣行🎣

ゴールデンウィーク後半はみん友さんとボート釣行🎣ゴールデンウィーク後半にみん友のzeroさんとボート釣行して来ました🎣

前回が運良く好釣だっただけにとてもプレッシャーです😅


狙いは浅場への乗っ込みが始まったマダイにホウボウなどなど。。。
それを鯛ラバで攻めます!


先ずは水深50mくらいのところへ行って見る事に。

最初はzeroさんにヒット!

alt


上がって来たのは本命の一つホウボウくん

alt


その後レンコダイが釣れてくれます

alt

ここまではいい感じと思ってましたが。。
その後続かず…

ポイントを少し深い70mへ移動
ここまで私はヒット1回だけでそれもバラシ😅


後半に唯一釣れたのが1kg弱のマダイでした!

alt


帰り1時間前にzeroさんがドローン飛ばしてくれます。

alt

陸上と違い誤って墜落したらおじゃんだけど…🫨
勇気あるな。。。

alt

墜落なんて事は無いらしい…
でもちょっと不安🫤

離船の時は手で持った状態から飛ばすから問題無かったけど
着船の時は風で船は流され動いてるし、40cm角くらいの平な場所に降ろすから
結構な高難度です。

alt

少しプロペラがぶつかりながらも無事に着船成功でした!
zeroさんにしては「お手のもの」なのかな…

ボートが走ってる時の動画を含めてたくさんの写真を撮ってもらいました。
上空からの映像なんてお目にかかれないから感動です!

alt

ほんとありがとうございました🥹

alt

一通りドローン撮影を終え、帰り際に少し浅い水深のところで釣り再開

私は釣れないから諦め片付けしてるとzeroさんヒット!
少し大きそう。

alt

釣り上げたのは良型のアオハタでした!

alt

ここでストップフィッシング

2人で合計5匹だったのかな…残念。。
今回は鯛ラバで2kg前後の真鯛たくさんの予定だったのですが甘かったですね。

それでも最後に高級魚釣ってもらいホッとでした☺️

もう少しポイント、釣り方など勉強して釣れない時の引き出し増やしまーす!
Posted at 2024/05/10 14:29:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

■ 自己紹介 ■ 若い頃はバイクも乗っていましたが、家族が増えると共に離脱、歳をとったらまた乗ろうと思いつつも難病を抱えたため諦める事に。 本来ならスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドに乗っています。 主に買い物、ドライブ、趣味(沖釣り)に利用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
病気による仕事リタイヤを転機に、初マイカー以来となるMT車を購入 一目惚れしたS200 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥さん号です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation