
遊漁船でのんびり釣りがしたくてマダイ・ヒラメのリレー釣行してきました。
13時30分出船で18時頃までマダイを狙い、その後ポイント変更し集魚灯を灯して
21時30分頃までヒラメ釣りをする、計8時間の少し長めの釣りです。
この時期産卵のため水深20mくらいの浅場へ入ってくるから、初心者でも釣り易く数釣りが楽しめます。
通称「乗っ込みマダイ」です。
今回の計画は子ども食堂へ寄付する食材のストックが少なくなり、魚を大量(程々に…) 確保し物々交換で冷凍食品もらう事。そしてお米を寄附してくれてる知り合いの会社へ釣り魚を持って行く事が目的
それと久しぶりに竿を眺めながら、魚の当たりをのんびり待つ釣りがしたかった!
12時に家を出て集合の13時に港へ着くと私以外は既に集合済み💦
栃木、埼玉などから遠征して来られた方が多数で、人気の高さがうかがえます。
早朝からマダイ便乗船した後にそのまま乗り越してリレー便乗船する強者が6名も😳
そして皆さん船代の支払い、釣り座の抽選と行動も早いです。
私は釣り座のくじ引きする事なく空いてる左舷胴の間
お陰で波をもろ被りでビショビショでした(T_T)
天気は良いものの港内から強風の向かい風で、ポイントまで20分くらいで着くはずが
1時間掛かっての到着
14時30分にスタートフィッシング
ところが船中誰にも当たりなく30分経過
その後ポイント移動となりました。。
15時30分リスタートすると船中ポツポツ当たり始めます。
両隣りさんにもヒットしますが私にはノーヒット😢
これ釣りメーカー掲載の一般的なコマセ真鯛タックルと仕掛け
仕掛けが合ってないのかコマセと付け餌が同調してないのかちょい不安が…
コマセビシを確認すると詰め過ぎで殆ど出てない状態。。
普段はコマセを殆ど使わない派なんですけど、朝便で余ってたコマセを大量に頂いたんで調子乗って満タンにしてました(^^;;
5割程に減らし適度に出る状態にするとヒットしてくれました!
2kgくらいの真鯛
嬉しんだけど、指示棚5mから簡単に上がってくるマダイは面白味がなぁ〜
飽きない程度に当たりがあり、大好きなアイシャドウ撮影
その後も、自分ではコマセマダイのヒットパターンと思っているアクションを加えると面白いように釣れてくれます。
大事な繁殖期なのに…ゴメン
寒鰤の時期以外は欲張らず35Lクーラーボックスと決めているので、ヒラメ入れる隙間を考慮しながらの嬉しい釣りです🤭
良型揃いの合計8匹、最大75cmの4kgオーバーも混じったので、マダイと氷でクーラーが一杯
1時間を残して真鯛の部はストップフィッシング、のんびり片付けとヒラメ釣りの準備に入ります。
日没前の午後6時にポイント移動してヒラメ釣りの開始です。
皆さん当たり前のようにヒラメとアジ狙いで竿2本出し
船内もう竿だらけ
もちろん私も2本出し(^^;;
ヒラメの餌は1匹300円のお痩せな小アジ
今シーズンのヒラメは不調らしく、船全体で10匹釣れたら良いところ。
1匹釣れたら大満足だけど…
アジの方は絶好調で、胴付き仕掛けに沖アミ餌を付けると30cmオーバーが簡単に釣れ、のんびり釣行どころではありません😅
巻上げ途中か海面でのバラシが半数近くありましたが、終始入れ食いで10匹確保したところで終了。。何とか隙間に入れ込みクーラーボックスの蓋閉まりました🤭
ヒラメが釣れたら入れる隙間ないけど…
一方ヒラメは終了1時間前に前触れもなく豪快な竿の入り、置き竿から手持ちで感触を確かめます。。
てっきり大型ヒラメがアジ飲み込んだ状態だなと思い巻上げると痛恨のバラシ
逃したヒラメは大きかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
それでも企て通り大漁(程々に…)だったから業務用の冷凍食品へ物々交換
そして久しぶりに魚捌いてお世話になってる人へお裾分けできました!
次はボート釣りで「乗っ込みマダイ」をタイラバで攻略!予定です。
Posted at 2024/05/25 13:17:23 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味