• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちかりの愛車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

整備手帳

作業日:2019年6月4日

スライドドアのキャッチ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず凸部品にねんどを盛ります。

そのまま一旦ドアを閉めます。
2
ドアを開けてみて、凸に付けた粘土の削れ具合をみます。

粘土が削れて、凸パーツが露出していたらそこが凹パーツと接触(もしくは超隣接)しているということになり、振動で接触して異音の原因になります。

ドア上部は凹パーツを、下部は凸パーツを調整します。

粘土が削れても露出しないようになるまで微調整してください。(ここが削れるから、ん?どっちに動かすんだ?ってなりますが、根気で乗り切ってください!)

ちなみに上部のトルクスネジは、4ミリの六角でも代用できます(自分はそうしましたが、自己責任で…)
3
ざっと説明してみましたが、伝わったでしょうか?

写真がないのでとりあえず図解してみました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Anti-static system ファーストリアクター

難易度:

アーシングポイント

難易度:

アースの注意点

難易度:

シャンプー洗車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

難易度:

12ヶ月法定点検

難易度:

OIL交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月4日 21:51
参考にして、チャレンジしたいと思います。
しかし、このパーツは組み合わさって締め付ける構造かと思っていましたが違うのですね?
お互い、当たらないのが正解とは、何の為のパーツなのか……
コメントへの返答
2019年6月4日 22:00
いっそ取ってしまったら異音に悩まずに済みそうなんですが……どうなんでしょうね…?詳しい方からしたら、大事なパーツなのかもしれません。
2019年6月4日 22:28
私の車の場合は上の差し込みの調整で、スライドドア真ん中のレールに乗っかっている車輪の遊びが変わり、そこから異音が出たり出なくなったりするので(カチカチ音)、位置決めの意味があるのだと思います。
刺さって位置決め、雨漏り防止のパッキンの締め付けの意味があり、多少オスメスの干渉はあるものだとも思います。
下のレールに敷居テープを貼っても音の状況は変わります。色々試しまくってます。
コメントへの返答
2019年6月4日 23:09
Tyzoneさんの見解は、いつも多方向からみておられるので関心させられます。

音の発生源、対処法が統一できれば、今からでも対策しようと思う人も増えるかもしれませんね。

プロフィール

「windows11にCopilotていう質問したら答えてくれるアプリ?的なのがあって、それにキャルルックのカスタムについて質問してみた。

カスタムの手順を指南してくれてるんだけども、最後の6完成の説明がまさにそれな!って思った。」
何シテル?   04/26 09:24
いちかりです。よろしくお願ゐします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
キャンバスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation