• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわどりの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2021年9月20日

マルハモータース パワーウィンドウレギュレータ(助手席側)に交換(130,460km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
これまたロードスターあるあるですが、左右のパワーウィンドウの動きが遅く、特に助手席側は途中で動かなくなったりすることもありました。だましだまし使っていたのですが、先日2センチくらいしか動かなくなりました。それでもどうにか動かないか動かしていたら、ブツン!という何かが切れた音共に4センチほど空いた状態で完全に動かなくなってしまいました。。。
これから、台風も来る予報で、最悪のタイミングです。
とりあえず応急処置。一応雨の浸水はありません。
大急ぎで、マルハモータースを注文しました。
2
さて、台風も過ぎ、連休に作業開始です。
まずは、内張りをはずし、ブチルで止めてある透明のスクリーンも外します。

ここからは、レギュレータについてきた説明書を元に説明します。

レギュレータ自体は、青い部分にモーターが、赤い部分にレールが固定されています。同じ所に設置しますが、純正とは違い、マルハのレギュレータは水色とピンクのボルトは使用しません。

さて、作業です。
1 まず、オレンジのウィンドウストッパーを外します。

2 写真にはないのですが、赤い部分にあるレギュレータに3カ所ガラス窓がねじ止めされているので外す。その際、ひし形のサービスホールからねじが見えるところまで窓を下げる。これで窓が外せるので、窓を上から引き抜く。

3 黄色のボルトを外し(下は底に固定)、ガイドレールを上から引き抜く。

4 赤・ピンクと青・水色のボルトを外し、古いレギュレータを外す。その際、緑の部分のガイドが邪魔でモーターが取り出せないので、ボルトを外し動かせるようにする。

5 以降は逆の手順で新しいレギュレータを取り付けていきます。
適切な長さで付属のコードを切断し、端子を取り付ける必要がありますが、分かりやすい説明書もあるので、問題ありません。

コツとしては、
・マルハのレギュレータでは、ピンク・水色のボルトは使用しないこと
・取付時は新しいレギュレータをドア内に入れ、まず緑のガイドをよけながらモーター部分を先に仮止めすること
・ガラスを戻すときは赤色部分のレールに付いているのガラスを固定する可動部分を動かしながら、確実に3カ所のねじ穴を揃えること
です。
使用しているボルトは、10ミリと14ミリです。どこがどのサイズかは忘れてしまいました。。

ややこしいだけで、そんなに難しい作業ではないと思います。私でもできるくらいなので。
3
これが取りはずした古いレギュレータ。
ワイヤーが切れちゃってます。他にもよく見ると結構ボロボロです。。
4
こちらが新しいマルハのレギュレータ。モーター部分はしっかりと、ドアの固定部分(銀色の三角のプレート ここが動きます。)はスッキリとしています。
見るからにいい感じ。
5
レギュレータ交換時のお決まり作業。黄色部分のガイドレールの掃除です。
古いグリスがこびりついていたので、パーツクリーナーできれいにしました。
そして新たにグリスアップしておきました。
6
併せて、窓のメンテナンスも行います。
普段現れないところは水洗いし、黄色のガイドレールを通るガイドローラー(一番左の部分)は、もう割れてしまったのか、すっかり無くなってしまってました。
7
トルクスねじのT30で固定されているので外し、買っておいた新しいガイドローラーを取り付けました。当然グリスアップも完了です。
ガラスもきれいになりました。
8
全て元に戻し試運転。
もう感動的なスムースさと速さです!
普通の車からしたらなんてことないことですが笑。
速さの違いをYouTubeにアップしておいたので、ぜひご覧ください!!

最後に、写真のように前側のドアストッパー(左の肌色のパーツ)がモーターとレールをつなぐワイヤーに干渉しそうだったので、念のため結束バンドで避けておきました。

台風シーズンも迎えるので、早く交換できてよかったです!とても効果を実感できる作業でした!
いつか運転席側もしたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

社外品のパワーウインドウは使いこなせませんでした💦

難易度:

交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの ...

難易度:

パワーウインドウのメンテナンス

難易度:

フロントガラス傷取り

難易度:

グリルカウルの清掃とフィルター交換

難易度:

パワーウインドウAssy交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エアコン修理 エキスパンジョンバルブの交換(141,587km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3138064/car/2774496/7763404/note.aspx
何シテル?   04/22 18:35
愛したユーノスロードスターを卒業し、ついにかねてから憧れていたチンクエチェントユーザーになりました! 夢が叶いました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 JIMNY(JB23,JB33,JB43)用アームレスト改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:34:22
アームレストが欲しい(まずはココから) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:38:14
CA / シーエー産商 A-121 NEW軽レザーアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:14:10

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
ついに憧れのチンクエチェントオーナーになりました。一目ぼれした限定車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
25年振りに再び当時と同じグレードのNAロードスターオーナーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation