• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

framboise♂のブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

趣味は各人それぞれ

えーっと
説明は長いのですが内容は薄いです。

夜勤からの帰路、現行型の三菱デリカのガンメタリックカラーの車が前を走っていました。

サイドウインドー(運転席・助手席含む)もリアウインドーもフィルムで真っ黒。
リアブレーキランプもフィルムで真っ黒。
車高はベタベタに落としてタイヤはネガキャンではっきりハの字。
だけどホイールは純正でタイヤはホワイトレターの見られない普通のタイヤ。

ここまでなら、そういう趣味なんだなと分かります。

謎なのは後ろにヒッチ(ボートなどを牽引する為のフック)を着けて、ヒッチのブランドシールが「SOREX」
なんか聞いたことのあるゴロだなと思えば大昔のGT-Rの頃の「デュアタコソレッックス」を思い出しました。
あちらは「SOLEX」だったかと記憶していますが。
旧い話しですので分からないお若い方は検索してみてください。
マフラーはノーマル。

運転していたのは40代のバンダナ?を巻いた”厳つくない”男性。

制限速度40kmの道を30km/h弱で延々と運転。
だけど歩道の無い脇を歩くお婆ちゃんや自転車には幅寄せする。
遵法精神があるのか無いのか・・・

考え方も趣味も各人それぞれ。
そう思います。

でも色々チグハグで見ていて面白い車でした。
普段10分程度で通過する道路を20分近く掛かったストレスを除くと。

言いたいことが伝わればよいのですが・・・
Posted at 2025/08/15 10:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お車 | クルマ
2025年08月04日 イイね!

モラルって言葉は最早死語なのだろうか・・・

今日、夜勤からの帰り道でのこと。
目の前を対向車線にまではみ出しながら右に出て前方を伺う走り方をする危険ななにわナンバーのクラウンスポーツが居た。

ほぼ1km前方まで見渡せる狭い片側一車線の道路で追い越しを掛ける者など見掛けたことの無い危険な道路。
鉄道の下に潜って走る道を下りきって登り出した時、当然対向車線はまるっきり見えない。
それなのにクラウンは右車線に大きくはみ出して前方伺いながら前車を煽るような走りをしだした。

対向車線を赤い軽自動車がやってきて、危ないと思う間もなくオフセット衝突した。
速度は60km弱。

道路は封鎖状態になったので私は車を降りて軽自動車の様子を見に行った。
ドライバーの女性は意識がなかった。
急ぎ救急車を呼んだ。

クラウンのオヤジはピンピンしていたが救急車が到着しても軽自動車の女性を気に懸けることも様子を見ようともしなかった。

オヤジにも驚いたがふと周囲を見回すとスマホを掲げて写真を撮ったりビデオ撮影している連中が結構いた。
彼らは誰も女性ドライバーを心配する様子は無く、プライバシーも関係なく近づいてクラッシュした両車と女性の顔を撮影している様子だった。

警察車両が到着し女性も救急車で搬送されクラウンオヤジに事情聴取を始めてもオヤジは悪びれる様子は無かった。
そして周囲のカメラマンもどき達も遠慮無くその様子を撮影していた。
2台目のパトカーが来て警官がカメラマンもどき達に撮影を止めるように大声を張り上げ大半は蟻の子を散らすように自車に消えていったが、警官に制止されてもビデオ撮影を続ける輩も居た。
どれもいい歳をしたオヤジばかり。

昭和の時代なら周囲を戒めていたであろう世代のおっさんばかり。

自分も昭和40年代大阪府産出の純然たるおっさん。
子供の頃は電車の中を走っていて知らないおっちゃんに「こら、走るなクソガキ!」とよく怒られたものだ。
今はその叱るべき立場のおっさん達が恥を晒している。

他人事ながら恥ずかしくて仕方が無かった。
令和の時代にはモラルなんて死語と化したのだろうか。
猛烈に哀しい。
Posted at 2025/08/04 12:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:初めて知りました

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:車が新しいのでより長く乗れるようにエンジンを保護してくれること

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 14:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お車 | タイアップ企画用
2025年08月01日 イイね!

タイヤの空気圧

タイヤの空気圧最近思うところがあってタイヤの空気圧を色々と試してみた。

車はHE33S 3代目ラパン
ホイールはENKEI PF01 5J 15inch +45 4.8kg
タイヤはYOKOHAMA ADVAN FLEVA 165/55/15
ノーマルは155/65/14

ノーマルの指定圧は240kPa
250kPa
255kPa
260kPa
265kPa
と下から順に四段階試してみた。

250はグリップは最もするも空気圧が低くて乗り心地が悪く燃費も悪い。
255は最もバランスが良く特に不満もない。
260は乗り心地は少し硬いものの軽快感があって楽しい。
265は燃費はいいものの空気圧が高過ぎてポンポンと跳ねる印象が強い。

今は260kPaにして乗っている。
グリップバランスとコーナーでの軽快な印象が気に入ったから。
でも欲を言えば257.5なんて数字があれば多分凄くいい。
勤めているスタンドにあるエアチェッカーは4〜5年前の機械。
ほぼ最新。
だけど0.25なんて刻みはない。
仕方が無い。

ランエボⅣやRX-8に乗っていた際はタイヤの空気圧なんて深く考えなかった。
classic mini の時はポンポン跳ねるのが楽しくて高めにしていた。
HE22S 2代目ラパンの時は月一でチェックするだけで気にもしなかった。
HE33Sは走りが楽しいので色々イジっているけど、何分にもパワーが無いので空気圧も気になる。
それで色々試してみた。

空気圧で走りが激変する事を免許取得から30年以上経って初めて知った。
凄く楽しい。
でもとても難しい。
本当ならRX-8の時にも色々と試せば良かったと強く後悔している。
アライメントも2回イジって試していたのに勿体ないことをした。

これから足廻りをイジっていけばもっと空気圧も更に突き詰めなければいけないと思う。
パワーが無いから。

結局そこに尽きる。
パワーが無いから・・・
Posted at 2025/08/01 14:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お車 | クルマ
2025年07月30日 イイね!

スロコンや如何に・・・地球環境の敵か?

スロコンや如何に・・・地球環境の敵か?六月中にスロットルコントローラーを取り付けた。
発進加速も中間加速も高速巡航も楽になった。
トルクが上がったような気にさせる。

スロコン取付け以前からノッキング対策や高速の伸びを感じるのでハイオクを入れていた。

スロコン入れて、爆発力が上がったかという程の加速をするので調子に乗って踏んだ。
燃費は軒並み下がった。
平均値では導入前以下だと思われる。

勿論エアコン常時稼働というハンディキャップもある。
でもリッター12とか叩き出すのは、ちと。。。

で、本日レギュラーに戻して、コントローラーの設定のど真ん中に当たるレスポンス3にしてみた。
半月前からハイオクで同設定にしている。

今日の退勤路では僅かな差しか感じなかった。
これで、次回までの燃費と燃料費を見てみたい。

シュアラスターのループスを入れる事を考慮してもハイオク差額は無視出来ない。
ハイオクのダッシュ力に釣られて踏んでいたなら、これも良くない。

目指せ20/Lとは言わない。
せめて18.5/L位をコンスタントに出して平均18弱辺りでいたい。

あまりアクセル開度を神経質に煮詰めて、ストレスにならない範囲で。
Posted at 2025/07/30 17:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お車 | クルマ

プロフィール

「若い頃はスポーツカー乗りだったので「メッキなんてジジイの付けるもんだ」と思っていました。はい、私は今そのジジイに成っております。ラパンにメッキ似合います。」
何シテル?   08/15 11:26
framboise(♂)です。 果物の名前を付けていますがオヤジです。 フランボワーズ(ラズベリー)が好きなだけです、それだけです。 ウサギは飼うのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LCのカスタムNo.9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 16:56:25
ヒビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 17:08:31
光るエンブレム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 17:02:35

愛車一覧

スズキ アルトラパン 二代目ラパン君 (スズキ アルトラパン)
人生7台目の愛車です。 若しかしたら最後のガソリンエンジン車になるかも知れません。 前 ...
スズキ アルトラパン 茶色いの (スズキ アルトラパン)
人生6台目の車です。 愛車と呼ぶほどの愛着は持っていませんでした。 クラシックミニを琵琶 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
人生5台目の愛車です。 3ナンバーのパワフルロータリーからミニマムな車に乗り換えました。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
人生4台目の愛車です。 パワフルなレシプロハイテク4WDに慣れ、憧れのNAロータリーの発 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation