• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CCK@の"APE-R" [ホンダ エイプ50]

整備手帳

作業日:2021年7月14日

続:結晶塗装 クラッチカバー&ジェネカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
引き続き結晶塗装にチャレンジ
2回目ともなると慣れた感じにサクサク進みます。
ひとまずブラスト済みのクラッチカバーをカーベックの結晶塗料で塗装します。
本当ならHONDAの所は色を変えたい所ですが、そんなマスキング能力は持ち合わせていない為、断念して塗っちゃいます。
2
同じようにジェネレータカバーも塗装。
こちらもHONDAロゴは諦め。
3
今回は、塗装し終わってから15分の乾燥を時間測っていれました。
塗る作業は、そんな難しい感じはしませんね〜普通のラッカースプレーの黒と変わらない感じ。
素人の私でも、まーまー綺麗に塗れたと思います。
4
15分経過したら、段ボールに入れて横からヒートガン差し込んでスイッチオン!120°で20分だったかな?
温度計もないので適当〜に熱を入れます。
5
中身の様子を見ながら、はい出来上がり(^^)
こっから2日程放置しておきました!
塗る量によってちぢれ模様が違うんだとか!?素人なんでそんな調整はできません_| ̄|○
スプレー残すの勿体無いから無くなるまで使うだけ!
6
塗装完了したらクラッチカバー取付!
ガスケットとノックピンは新品交換。とうぶん開封しないと思うし。
7
ヘッドカバーも取付!
こちらもゴムパッキン類は全て交換。

今回は、車両のカラーリング的に黒の塗料を使いましたが赤とかだともっともっと目立ってカッコよくなるんだと思います。
塗装が失敗しても最終的には分からなくなるので素人にもお勧めできる塗料でした(^^)
また機会があればやってみようと思います!

耐久性の報告をまたしたいと思います(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ドレン孔タップ立て

難易度: ★★

CB0.5(チャリ) タイヤ交換

難易度:

カムシャフト交換

難易度:

クラッチレバー ガタガタ修正

難易度:

久しぶり〜エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NEWマシン製作開始!
APE125は少しひと段落してきたので、現在高騰中のモンキーを今のうちに作りたいと思いボロボロのゴリラを購入しました!全バラして部屋に持ち帰り少しづつにはなりますが製作していきます(^^)」
何シテル?   11/01 23:17
カッティングコーディネーターKです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Fanta★Grapeさんのホンダ エイプ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 23:25:15
CCK@さんのホンダ エイプ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 15:45:12
ヨシムラ チタンサイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 12:12:27

愛車一覧

ホンダ エイプ50 APE-R (ホンダ エイプ50)
嫁のエイプ50を奪って、勝手に改造→勝手にレーサー仕様→なかなか乗る機会がない→再度ピン ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
フルノーマルレーサー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation