発症から2日、再チャレンジするもかからず。
これまでエンジンがかからなかった際は数日経過するとエンジンがかかっていたのですが、今回はどうやらダメです。
公園の駐車場に置いておくわけにはいかないので、とりあえず10km圏内の実家に車を移動。ENEOSカードに付帯するロードサービスをお願いして、無料で移動してもらいました。担当してくれたのはENEOSロードサービスと連携している近所の横芝モータースさん。とても親切に対応してくれて助かりました。
ローダーから下ろした後、実家の駐車場になんとか3人で押して駐車できました。
ちなみに、ロードサービスを待っている間にECUの中身をチェックしました。一応コンデンサー焼けは見当たらないのですが、、、これ以上はちょっと確認が難しいですね。
さてさて原因を考えていきます。とりあえず点検可能なセンサー類を点検。
・エアフロ OK(電圧をかけた状態は未チェック)
1-2 抵抗 3.7kΩ 15℃ OK
・スロポジ OK
1-2 3.5kΩ
2-3 0.6-2.9kΩ
・水温センサー
4.2kΩ OK
とりあえず関係しそうですぐに確認できるセンサーをチェックするも正常値。寒いので抵抗値高めですが、整備書記載のグラフの範囲内だと言えそうです。
ということで改めて整理すると、
■現在の症状
・朝始動、30分ほど走行の後にエンジンが始動しなくなった
・セルは回る
・火花も飛んでいる(4番シリンダーで確認)
・プラグはカブった様子がない(濡れていない)
・燃圧等燃料関係は未計測だが、以前燃料ポンプ、燃料フィルターを換えており不良の可能性が低い
・プラグを交換しても症状変わらず
・ECUリセットしても症状かわらず
・水温センサー、吸気温センサー、スロットルポジションセンサーはおそらく正常(抵抗値計測し正常範囲内)
■以前からある症状
・ある日突然始動しなくなるが、数日経過すると何もしていないのに始動するようになる(今回は始動せず)
・稀に低回転からアクセルを踏み込む際に失火するようなリアクションがある(カブったような症状)
という状況。
特に火が飛んでいるので、燃料が出ていないという可能性が高いのですが、先述の通りポンプ、フィルターは換えているのでインジェクターか、そもそも吹いていない(制御系不良)か、、、、現場の工具不足で調べきれていないので、まずは自宅まで回送してこないといけません。
SW20でインジェクター不良は聞いたことがありませんが、一方でECU不良は比較的多い症状です。これまでの始動不良やエンジン不調はただのカブりかと思っていたのですが、改めて症状を見返してみるとすべて同じ内容と考えて良いということがわかってきました。
つまり、以前からECU不良があった、という可能性です。他の症例を見ていくと、ECU不良はすぐに完全NGにならず、走ってしまうようです。また、エラーコードも出ないことが多いようです。
他のセンサー関係ではカムポジセンサーやクランクポジセンサーが考えられますが、どちらも交換は大手術。ECU交換の方が遥かに簡単に挑戦できます。
ヤフオクの中古を見つけましたが、そもそも中古は同じ症状が出る可能性がありますので、できれば避けたいです。しかし新品は入手不可能。ということで、点検・修理の方向を探していると、群馬の株式会社キャニーエクイップさんにたどり着きました。
https://cannyequip.com/
点検だけでもやってくれるようですし、価格も良心的。むしろ中古ECUより安い可能性もありそうです。ただしSW20 NA 5型のECU 89661-17561はラインナップにないので、まずは問い合わせが必要な様子。
ということで、問い合わせからはじめてみることにしました。
ブログ一覧 |
メンテ準備 | 日記
Posted at
2025/01/04 23:42:23