
この記事は、
【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度 について書いています。
埼玉の碁盤の目に参加して参りました。皆様ありがとうございました。
その前に近況。
最近練習して、走行タイプ1の減速は以前よりもある程度できるようになったぜ!と思っていました。
ですが、ある時
ヘイヘイ青1ブレーキ!(クイッ
と止まろうとすると、助手席に乗っていたうちの娘が減速時にダッシュボードに手をつこうとする仕草をしました。
これ
結構ショックでした。今までこんなことは一度もなかったのです。
後から再現してみたら、
ヘイヘイ青1のときは、0.25Gから0.27Gくらいでちょっとデカい。
自分のやりやすいGでやっているだけだったのですね。0.2G程度でちゃんと青1ができないといけない。
まさに
これ。
普段の運転でちゃんと役に立たないと意味がないので、今のヘタクソ青1状態だと駄目だなと感じさせられました。
今回のオフミでは、
前回と比べると
* 自分の減速と加速の仕方はだいぶ変わった
* ドラポジも大きく変わった
* コースが変わった
* 右回りはほぼ初めて
* 左手の親指を怪我してしまいステアリングを切ると微妙に痛い
など、前回と違っている点が多すぎて、何がよくなったのか悪くなったのかわからず。
闇雲に走りましたがこんな感じに穴ができることが多く...。
たまに穴が開かないこともあるけど、うまくいくときといかないときの違いが自分にはまだわかっていない感じです。
よしタカさんにアドバイスを頂いて、減速と旋回のつなぎ目がイマイチな点のヒントが得られたように思いますが、道のりは長そうです。
ちぇんさんのアクセラに乗せて頂いたときに、大の大人が5人乗りの状態で、その際に、背が高くて脚が長い
udai71さんが後の中央の座席(
ホントは小さい私などが中央に乗るべきでしたが流れでそうなってしまった)に座っていましたが、そこまで酷く狭い感じではなかったように思います。
アクセラの後席意外とすごいやんと思いました。
オフミで自分の運転を確認した限りでは、前よりうまくなった感じがせず、むしろ下手になったような気がしますが、色々と楽しかったです。ありがとうございました。
ところで、今までは、運転に楽しさを求めたことはなく、通勤で車を使いませんし、休みの日に車でしょっちゅう遊びに出かけるような生活はしておらず、よっぽどの用事がないと車に乗りませんでした。
特に、冬場は殆ど乗ることはありませんでしたし、乗ってもごく近場にしか行きませんでした。
なので、純正のダンロップ SP SPORT MAXX TTのまま履き替えたことはないのですが、今回のオフミの場所に行くにはスタッドレスが無いと少々心配かも?と思いました。
最近車に乗る機会が増えているので、履き替えるべきか。とは言ってもやはりそんなに出かけないんじゃないだろうか。もったいないのでは。どうしようかなぁ。と悩んでいます。
※ 出張オーディオ屋さんもお越しだったようです
Posted at 2020/01/14 15:51:52 | |
トラックバック(0) |
i-DM | 日記