• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

egglangのブログ一覧

2020年03月05日 イイね!

加減速時の車の挙動が若干おかしいような

ひと月ほど前から、低速での加減速時に一瞬だけ唐突にふわっとしたり、その逆パターン(若干後ろに引っ張られたり)といったショックが今までよりも目立つようになりました。
最初は気のせいかなと思ったけど、どうも気のせいではなさそう。
ある程度以上の速度(5速6速)では起きません(少なくとも気づかない)。

そこまで大きなショックではないので乗れなくはないですし、最初からこの挙動だったらそういうもんかと思うかもしれません。
G一定とかを気にするようになる前だったらまったく気にしなかったかもしれないです。
が、今までの状態を知っている自分としては、少し乗りづらくなったと感じます。

ディーラーで定期点検のついでに見てもらったところ、試しに乗ってくれた現場の担当者的には確かに私の言っていることは分かる気がするとのこと。けどまだ範囲内だし、AT再学習するとかえって悪くなることもあるので一旦このままで様子みてくださいとのことでした。

このままかあ。
しばらく乗ってみてやっぱり慣れなかったりひどくなったりしたら、悪くなっても絶対文句言わないからって再度お願いしてみようかなと思います。

それか常にマニュアルモードにしてたら大丈夫なのかも。試してみよう。
Posted at 2020/03/05 19:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)

【参加報告】i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)この記事は、【終了報告】i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)について書いています。

書くのがだいぶ遅くなっちゃいましたが、埼玉でのオフミに参加してきました。
急遽用事が入って一回目に参加できなかったので、二回目を開催してくださって嬉しかったです。

皆様、ありがとうございました。

前日に洗車したのに朝起きたら車がまだら模様。。
向かう前に洗車機にぶち込んでから向かいましたが、返ってきたらまた真っ白ですね。
この時期から春にかけての花粉が多い時期は車の外観が見苦しくなります。

ちぇんさんに、基本的なことから色々と懇切丁寧に教えていただきました。
ブレーキ -> ハンドル操作 -> アクセル のタイミングは自分が思っていたよりもかなり早めでした。
できないんですよね〜〜。

タッチ_さんにはブレーキングポイントの目安を教えていただきました。

0.2Gで仮にスコアを測定しましたが、平均で7.9くらいでした。
私以外の皆さんは全員平均9超えw、皆さん超人ですね。でも人とは比べません。今日の自分の相手は昨日の自分です。

「平均8は超えたいね」とタッチ_さん。
大抵何個か3点や4点が出るので8を超えるのも相当大変です。

でもこれでも進歩したと思います。なんせ少し前まで5点満点かと思っていましたからw
今年の年末頃には今の自分よりもマシになっていればと願いつつ少しずつ前に進みます。

0.3Gでも走ってみましたが、すぐにコレまだムリやなと思ったので1周もせず。

Posted at 2020/03/03 17:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月31日 イイね!

NEWTON BRAKE

NEWTON BRAKEこれが届いたので読んでみました。



が、一瞬で読み終わってしまったw。

それはそれとして、自分的にはとてもいい冊子だったと思います。買ってよかったです。

というのも、インフォグラフィックな感じでパラパラと眺めやすいので、

いったい最近のお前は何を一生懸命練習しようとしているのか?

といったことを家族などにうまく伝えることができます。
自分の口だけで説明してもうまく伝わりません(少なくとも私はそうでした)し、四輪の書などの厚い書籍を渡しても読んでくれないでしょうが、この冊子ならとりあえず眺めてくれますし、一枚の絵が簡潔に要点を伝えてくれます。
Posted at 2020/01/31 00:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月23日 イイね!

難しい0.2G

うちの娘がダッシュボードに手をつかずにすむような
心地よい減速 -> 停止
を安定してできるようにすべく、一人で少し試行錯誤しました。

今のところ、これくらいの感じの0.15Gの青1は結構上手に出せるっぽくなりました。

低いGでも出せるんですねー。
優しい運転の青ランプはとても安心感があっていいなと思いました。低いGでももっとたくさん青を出せるようになりたいです。






でも0.2Gを狙うとあまりうまくいかないです。もしかするといちおう青ランプにはなっているかもしれませんが、なんかスーッとニュートンブレーキな感じにはならず、波が出る感じ...

踏む力は変えていないと思うので、凹んでいるところは多分ギアが変わっているのだと思うのですが。





碁盤的な話では、やはり0.2Gで玉転がし的な減速や旋回がうまくつながりません。

なんか個人的には0.2Gでさえ速い気がして若干恐怖心めいたものが...。
(いい碁盤環境を走っていたわけではないので周囲に気を取られるというのもあるかもしれません。)


0.15Gだと(勿論スコアは出ませんが)まあまあつながる気がしました。安心してゆっくり操作できるからでしょうか。



実際に0.2G環境で他の方に乗せてもらったときにはとてもスムーズで安定しており、怖いと感じることはありません。

私もいつの日か0.2Gでクルッとかっこよく回れるようになりたいです。
Posted at 2020/01/23 03:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度 に参加しました

【参加報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度 に参加しましたこの記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度 について書いています。

埼玉の碁盤の目に参加して参りました。皆様ありがとうございました。



その前に近況。

最近練習して、走行タイプ1の減速は以前よりもある程度できるようになったぜ!と思っていました。
ですが、ある時

ヘイヘイ青1ブレーキ!(クイッ

と止まろうとすると、助手席に乗っていたうちの娘が減速時にダッシュボードに手をつこうとする仕草をしました。
これ結構ショックでした。今までこんなことは一度もなかったのです。

後から再現してみたら、ヘイヘイ青1のときは、0.25Gから0.27Gくらいでちょっとデカい。
自分のやりやすいGでやっているだけだったのですね。0.2G程度でちゃんと青1ができないといけない。
まさにこれ

普段の運転でちゃんと役に立たないと意味がないので、今のヘタクソ青1状態だと駄目だなと感じさせられました。


今回のオフミでは、

前回と比べると

* 自分の減速と加速の仕方はだいぶ変わった
* ドラポジも大きく変わった
* コースが変わった
* 右回りはほぼ初めて
* 左手の親指を怪我してしまいステアリングを切ると微妙に痛い

など、前回と違っている点が多すぎて、何がよくなったのか悪くなったのかわからず。
闇雲に走りましたがこんな感じに穴ができることが多く...。


たまに穴が開かないこともあるけど、うまくいくときといかないときの違いが自分にはまだわかっていない感じです。
よしタカさんにアドバイスを頂いて、減速と旋回のつなぎ目がイマイチな点のヒントが得られたように思いますが、道のりは長そうです。


ちぇんさんのアクセラに乗せて頂いたときに、大の大人が5人乗りの状態で、その際に、背が高くて脚が長いudai71さんが後の中央の座席(ホントは小さい私などが中央に乗るべきでしたが流れでそうなってしまった)に座っていましたが、そこまで酷く狭い感じではなかったように思います。
アクセラの後席意外とすごいやんと思いました。


オフミで自分の運転を確認した限りでは、前よりうまくなった感じがせず、むしろ下手になったような気がしますが、色々と楽しかったです。ありがとうございました。


ところで、今までは、運転に楽しさを求めたことはなく、通勤で車を使いませんし、休みの日に車でしょっちゅう遊びに出かけるような生活はしておらず、よっぽどの用事がないと車に乗りませんでした。
特に、冬場は殆ど乗ることはありませんでしたし、乗ってもごく近場にしか行きませんでした。
なので、純正のダンロップ SP SPORT MAXX TTのまま履き替えたことはないのですが、今回のオフミの場所に行くにはスタッドレスが無いと少々心配かも?と思いました。
最近車に乗る機会が増えているので、履き替えるべきか。とは言ってもやはりそんなに出かけないんじゃないだろうか。もったいないのでは。どうしようかなぁ。と悩んでいます。

※ 出張オーディオ屋さんもお越しだったようです

Posted at 2020/01/14 15:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM | 日記

プロフィール

「i-DMsの皆さま、行ってらっしゃいませ〜!
欠席を決断された皆さまの苦渋の決断、心中お察しします。」
何シテル?   12/04 22:08
egglang(えっぐらんぐ)と申します。 アクセラスポーツに乗っています。 今まで、トヨタ -> ホンダ -> ホンダ ときて、初めてのマツダ車です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マップに線を落書きして予習してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 22:02:03
加速度/G一定を考察する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 21:40:06
実は第6世代マツダ車のブレーキはダメダメだったw、という話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 14:00:13

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
改名により最終型となってしまったアクセラスポーツですが、とてもいい車です。 とは言え、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation