• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あみみのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

素人が考えた 鉄の話

素人が考えた 鉄の話え~ 鉄の話です
 
それも内容が無い内容です

 読まない方がいいでしょう












鉄道については素人の私が考える 某地方鉄道のこれから

某地方鉄道
 路線距離は10キロ以下
 延長の計画は無い というか出来ない
保有車両は4車両
 電化している
 電圧は全区間DC600V

 ご多分に漏れずに 赤字のローカル線
 人口も増える事はなく、通勤、通学での利用者もモータリゼーションの
 影響を受け、年々減少

 観光地が背景にあるが、先の震災による観光客の現象

 そんな中で、鉄道設備の保守、更新、車両の更新も必要

 利用客が減少している中、上記の保守、更新もままならない

 通常は2両による30分間隔での運転が、車両の更新が間々ならず
 朝の通勤、通学の時間帯を
 除き、単機による運転へ変更

 利用客の不便さが増していく
 4両ある車両が1両廃車、補充計画も資金の関係&その他で見えてこない
  運転手の人件費削減

 まあ、普通だったら 廃線への道を突き進むのみですよね


こんな背景の中で、これからどうしたらよいかを悩む

まず、資金不足をどうするか。
 副業で行っている食品が売れている、これの増産にて多少の利益確保
 
 車両の更新
  最低4台ないと 通常の2台運転にて、メンテ車両と待機車両の配置
  が出来ない  40年前は 3台の車両&客車で2台運転を確保してきたが
  1台トラブル時には、もう予備機が無く、通常の運転が確保不可能

  ここで一番問題なのが、 この地方鉄道の使用条件にあう、車両が都合良くあるかです
  
 赤字ローカル線には、新造車両などは厳しい
 よって、中古車両を融通しないとならない

  電化方式がDC600V  
  この条件にあう車両が少なくなってきている
 (JRはDC1500V)
  最近購入した新車は すでに昭和39年製 中古の中古での出物

  1500Vの程度良い中古車両を入手し、降圧改造をすればイイのだが
   利用客の少ないローカル線には1~2両編成運転が出来る車両が望ましい
   運転席の増設改造、降圧改造すれば・・・・だけではダメである

  元々 ローカル線は 最近の電車にあるような大型車(線路の幅ではない)では、ホーム等の
  限界幅が厳しい所が多数ある
   (現在は15m、18m×2両組の車両)

  600Vを1500Vに変更すれば、車両改造費は少なくなるが
  今まで走っていた車両達が一気に使えなくなる
   車両経費が出ない

 設備面では
  変電所の定期的な保守メンテ、劣化更新、架線、柱の定期的メンテ費、交換費

 車両を更新時に 電車でなく、変電設備の要らないディーゼル車両に順次変えて行く案

  ディーゼル車両ならば、ローカル線に多く使用されているので、サイズ的には
  条件にある物が多くある

  電車とディーゼル車両は同一線路を同じ時期に走れる
 すべての車両が更新されたら、変電所、架線の設備は不要 これらに掛かる予算は不要になる

 問題点は ディーゼル車両の運転免許の取得、メンテ設備、機器の追加補充、ノウハウの蓄積
 軽油の保管設備、危険物備蓄法的メンテの増加、燃料代の高騰幅
 車両の種類にも寄るが、現在の電車より重量が増すと 路線の更なる補強見直し

 最新車両なら問題にはならないが、中古車両における沿線でのディーゼルによる臭い振動騒音

ディーゼル化も簡単ではないな・・・・


 一番理想的なのが、昇圧による1500V化が望ましい
 先に書いたように、同じタイミングでそれまでの車両が使えなくなる

 順次車両の更新時に、箱根登山鉄道のような複電圧車(1500V-600V)への更新をねらうか、改造して
 ・・・・費の方が高いか・・・

 やはり DC600Vベースの車両で クリーンで静かな?車両を走らせ、
 変電所は600Vで更新していく・・・・


 なんだ~ 今と同じじゃん!

 問題は資金だけです


  何も解決にならなく、無駄な時間を使った 素人でした! 
  
  そんなローカル線に ついにヒーロー登場!




 
 
Posted at 2013/12/29 00:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「割り箸が上手く割れない選手権 暑さで中だるみ中です」
何シテル?   07/25 12:04
嫁様のAW11(NA)を通勤+αに使っています。 AWの面白さにハマりました。 段々と不具合箇所修理にて、部品供給停止アナウンスが多々聞こえてくるばかり・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11 1213 14
15161718 19 20 21
22 2324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

作り直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 05:47:00
分解は慎重に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 05:45:21
ホイール裏側洗浄 15_7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 15:19:35

愛車一覧

トヨタ MR2 Aくん (トヨタ MR2)
初年度登録 平成1年7月 AW11 4AGに乗っています@嫁様の車 最低でも4オーナー ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
シビックフェリオを欲しい! と 言う奇特な方が現れ変わりに奥様通勤&お買い物&家族号とし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82 スターレット 前期型 4速ミッション ロードスターを改造車(ナンバー切)した ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
年式は・・・確か1987年だったかな? マイナーチェンジした ハニカムグリル仕様の200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation